自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サークルはねぇ。名前と実態が伴わないのが結構多いんだってー。
よくあるのはただの飲み会サークルとかね。うちのバドミントンサークルなんかはそう。だから入らなかったw
イヤホンの話はちょっと意外~。落花、パステルカラーが好きだって言ってたからね~。それは服の話かな?
…
はい、そこであれですわ。とうとう来たよ!
うわーい!
男子高校生の日常だよ!
もうこの登場人物みんなばかだーwww
夏休みの回は卓球のスピード感がやばいww
このテンポ超好きwww
ふつーにギャグ漫画になってんだけど、ちょいちょい男子にありがちなネタ挟んでるのなw
もうね、唐沢が好きすぎる。なにこいつ、なんか…分からないか!?もうキャラがツボだわww
妹とか姉とか絶対可愛い系キャラで登場すべきなのに顔が出てこねーのもなんかいいよなw徹底的に男子校生にスポット当たってる感じが。
これは面白い。
これからもチェックするよ!
よくあるのはただの飲み会サークルとかね。うちのバドミントンサークルなんかはそう。だから入らなかったw
イヤホンの話はちょっと意外~。落花、パステルカラーが好きだって言ってたからね~。それは服の話かな?
…
はい、そこであれですわ。とうとう来たよ!
男子高校生の日常だよ!
もうこの登場人物みんなばかだーwww
夏休みの回は卓球のスピード感がやばいww
このテンポ超好きwww
ふつーにギャグ漫画になってんだけど、ちょいちょい男子にありがちなネタ挟んでるのなw
もうね、唐沢が好きすぎる。なにこいつ、なんか…分からないか!?もうキャラがツボだわww
妹とか姉とか絶対可愛い系キャラで登場すべきなのに顔が出てこねーのもなんかいいよなw徹底的に男子校生にスポット当たってる感じが。
これは面白い。
これからもチェックするよ!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
選択肢がなかったの(u_u。)
真っ黒か、ショッキングピンク(パープル寄り)がポイントで入ってるやつしかなくて、真っ黒のはちょっと安っぽく見えたもんで。100円ショップにありがちな……。
ほんと、バカとかサルとしかいいようがないんだけど、でもこういう子っているだろうなあって思うのよう。いないのかもしれないけど、いる気がするのよう。
いま、少年マンガって、ヒロインが積極的に主人公に迫る、ヒロイン以外にももてるってのが人気あるそうな。(昔はヒロインから告白って基本なくて、ヒロイン一筋だったらしい)
そんな中、あの男子高校生たちはほんとおおおおおおおにもてなさそうだ!
アニメの1話もそうだけど「もしや?」と思わせても違った上に「日常にもどらせてくださああああい」だしw
男子高校生はもてないほうがおもしろいと思う! でも本人たちは「おもしろくなくていいからもてたい」かもなあ。
無題
あー、そうだったのかー。俺のイヤホンはなんか真っ白で安っぽいなー(実際安いんだけども)。携帯プレーヤー買ったらそこそこのイヤホン買っておこうかなと思うんだけどね、とりあえず今は放置w
俺は結構中に出てくる女子高生なんか見て、「あー、これ居るよなー」って思う事があるわw1巻だといねぇけどなぁ…というか、ちょっと違うな。「女子高の女子高生ってこんな感じだろうなー」ってのが結構あるw
いやぁ、文学少女との絡みは他の巻でも出てくるけど、面白いわwなんなんだろう、この人ww
もうね、本当、もてた方がいいよね。他のステータスなんかどうでもいいよねw…っていうのはいつになっても男は変わらないよw正直男子校生なんて「もてるかもてないか」「彼女居るか居ないか」で2分割にしかならないしw
ただそうは思うんだけど、結構な人は遊んでる方が楽しいからなんもしないんだよねw
無題
安いのと、安っぽく見えるのは違うからさあ。
はっきりいえば、ほとんどが「もてない」な。
どう見ても、どう考えても、もてない男のほうが大多数だな!
あともうひとつ、道程(あえて文字をかえたり……)かそうじゃないかという区分けはないの?
それは比較的どうでもいいこと?
「楽しい」を中心に考えるなら、彼女つくるより同性とつるむほうが数段楽しいんじゃね?と思う。でもまあ、いたらいたで楽しいよな、きっと楽しいんだよ! 楽しいに違いないじゃないかああ、とか思っちゃうのが男子高校生というか。(大学生は知りません!)
無題
そうだねー、モテるやつは学年にどのくらいいたかなぁ。
あー、そういうのも高校くらいから出てくるよねwでも共学だとあまり話題に出てこなかったよ。男子校だとありそうだけどね。
だってほら、自分から話にあげる時なんておそらくもう卒業してる訳で。してない場合は正直恥ずかしいから話題にしないし。盛り上がらない話題の一つではあるかなー。聞いてそうだってなったら、微妙な空気になって終わっちゃうからね。
それだって結局彼女いないとないからねー。まぁ、居なくてもあるっちゃあるか・・w
で、「付き合う」って事が現実的になってきてからは結局女の人ってのが男にとっていろいろとステータスになってきてしまうかな。で、モテないor兆しが見えない人はそうだなぁ…書いてて思ったけど、楽しい方に逃げてるんだよw「楽しけりゃいいし」ってねwでも実際、本当にそう思ってる人って少ないと思うんだよね。でもどうすりゃいいのか分からない、みたいなねwで、これは大学生になっても変わってないと思うよw
ふー、ちょっと昼間っぽくない話にもっていってしまったかな?wたまたま昼に覗いてしまったもんでwそれじゃ僕は学校にいってきます…
無題
ぉぉぅ……。気がつかなかった。案外そうゆう話題って出ないのか。なるほどなあ。
マンガの読み過ぎだわぁ。そうゆう話題って出るもんだと思っていた。
女の子はそうゆう話しない。でもたぶんグループ分けがあって、ざっくばらんに話すグループと、いっさい触れないグループがあるのかも。
楽しいほうに逃げてるってのは、すごい腑に落ちた。言葉通りに「彼女つくるより同性と遊ぶのが楽しい」もんだと思っていた。小学生みたいに。
だからコクられちゃって、つきあうって、ともだちとの遊びを削らなくちゃならなくて、つまらないかもな、って。
無題
うーん、漫画だと笑い話にもなるけどね。リアルじゃあただの劣等感にしかならないからね。男の場合だとこれって生きてく上でただのマイナスにしかならないもんね。確かに、俺の周りではそういう話が無かっただけ、っていうことはあるかもしれないけどなー。
遊んでる方が楽しいよ、って実際言ってる人は大体彼女持ちだよw遊ぶ人は彼女居ても遊んでるし、それがダメだったら結局別れてるしねー。彼女居なかったらそんな風に思えないからねw
無題
マイナスとは思わないけど、そう思いこんじゃってるのかなあ? それはちょっと意外。
男の子同士の感覚なんだろなあ。
女の子はそうゆうの気にならないし。
あ、なるほど。
でも両方を満喫するのは時間的にむずかしいかもなあ。女の子ってカレシできると全部の時間がカレシになっちゃうこと多いんだけど、その時間感覚につきあうのはちょっときついかも。
それでうまくいかなくなるのかもなあ。
でもそういうのって思春期だけの現象だから、もうちょっと成長すればお互いを尊重しあえるようになるんだろうな。
無題
うん、男の感覚だし、これを「そんなことない」って言われても一生拭えないかなw
そうだねー、でも大学生くらいまでなら結構見るけど、上手くやってる人のほうが多いかなー。特にうちなんかだとキャンパスが3つに分かれてるんだけど、別キャンパスで付き合ってる人のほうが長続きしてるイメージ。元々頻繁に会えないから割とどっちもこなせるのかもねー。
無題
学生の頃のほうが時間てありそうだけど、今思うと「なんであんなに忙しかったんだろ?」って思うぐらい時間がなかった気がする。
社会人になってからのほうが、時間の調整ってしやすくなったのは、ペース配分が若い頃よりうまくなったってことなのかしら。
ぁ、ちがうや。わたし文学系だから、1日に」3冊も4冊も本読まなくちゃならなくて、それに追いつかんかったんだ><
「次の授業までに読んできなさい」って本が全12巻とか、絶望的な気分になるよ! 理系じゃなければ遊び放題って誰が言ったんだあああ!と思いつつ3時間睡眠で「ブスになったらどうしてくれよう」と呪詛の言葉を吐いていた。
無題
タダクニの家広い@@
舞台は都内じゃないんかな。
それともすごい資産家??
廊下のある家とか、あり得ないぞ??
無題
その課題はしんどいな・・・工学部はせいぜい問題といてくる程度だからそういうのは大したことないんだよなぁ。ただ、うちの大学だと授業数だけ比べたら文型学部の方が明らかに少なかったかなー。一週間つぶれるような課題はやめてほしいよなぁ・・・
三話見てみたー。この回かー。確かにアニメで見てみると広さがすごい分かるw俺漫画だと平屋だと思ってたわwあんな廊下あるとか、まじで相当な広さでしょ・・・うちは無いw・・・サザエさん家くらいか?
無題
物語もさあ。ストーリー把握すればいいだけだったら、ばーっと読めるんだけど、授業でやる場合は読み込まなくちゃならないから、あんま短時間ではこなせなかった。
文学は好きで趣味で読むのがいいなと思ったよ。
図書館に借りに行ってるひまもなくて、買ってたからすごい金額だったしね……。
書店バイトで給料天引きで買ってたから、明細見てしくしく。
無題
でも今やってる勉強はなんて言えばいいのか・・・通信工学とでも言えばいいのか・・・。高校でやった数学なんかも使うよ。微積分あたり。
俺は課題は時間かかるタイプ。基本授業終わったら友達と悶々とこなしてるよ・・・やっぱ勉強できる人と出来ない人はすぐ分かっちゃうかなーw
俺だったら「読んで来い」って言われて、読んだとしても本当に読んだだけで終わってしまいそうだ・・・メモとか取らないとw
あー、もったいなかったな~^^;授業で使う本なんて絶対高いもんな~。俺らも教科書はやっぱ結構な出費になってたわw
無題
電気とか磁気とか言われても「はて、なんのことじゃったかいのう?」というか「それはおいしいですか?」というか。
ビブンセキブンというと、セブンイレブンの姉妹店ですかの?とか頭の中で言ってみる。こんなおやじだじゃれ、外では言えない……。
あの男子高校生たちよりバカ(ノД`)
あいつらだってサインコサインぐらいは知っている(もちろんわたしは忘れている)
どうでもいいけど、昔持っていた目覚まし時計
(いただきもの)「サインコサインタンジェント!」と叫ぶやつだった。朝から迷惑な。
国語バージョンもあっていいのにね。「国木田独歩! 江戸川乱歩!」みたいな。
課題になってたら付箋つけたりメモとったりしながら読むよ。でないと2回読まなくちゃならなくなる。そんな時間はとれなかった。
じっくり読み込むと時代背景が見えてきておもしろいこともある。
携帯電話がなかった時代の話とか。でもほんの10年前なんだよね。そのもどかしい小説は。
中間地点だと、高校生大学生が持っているのはケータイではなくPHSだったり。
Q2って何するものか、ついにわからなかったけど、そんなのもあったのよねえ。
ドラえもんの声が聞けるとか、そんなのがあったような……。違うかな。
無題
やっぱそうかー。そのくらいやらないと覚えてないよなー。本だってちゃんと読めば気づくこともあるよなー。
ちょうど講義なんかでも通信の歴史を見せられることもあるんだけど、ここ10~20年の進歩ってすごいもんがあるよね~。10年前からじゃスマートフォンなんて考えられなかったろうねー。
Q2はねー、課金代行ダイヤルとかそんな感じだったと思うんだけど、つまりですね。エロサイト巡って戻ってくると悪質なタイプのQ2にダイヤルしそうになるんですよね・・・いやぁ、あの時は困った・・・w