忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年もあと一ヶ月ともなると、イヤでも年末を意識せざるを得なくなるね・・・

いやぁ、今年も早かったなぁ・・・

12月にもなれば今度は就活かぁ。エントリーが始まるんだよね。

いやぁ。

いろいろ迫ってるねぇ。

・・・

さて今年は俺の部屋も大掃除をしなきゃないかと思うわけで。

掃除っつーか。モノ捨てというか。

どうせ来年度で部屋も引き払ってしまうわけで、その前に少し減らしておかなきゃね。

棚に入ってるものたち。こっちにいる間はもう読まなさそうな本とか。CDをデータで取り込んでおいて実家に送ることも本格的に考えよう。後はもう着なくなった服か。

いつも考えるだけ考えてやらないから、今回はちゃんとやりたいなぁ・・・

よし、まずは今からCDを取り込む事にしよう。

「ながら」で出来ることからやるのだ。

・・・

同人関係のグッズもどうするか考えないとなぁ・・・引き取り手が居なかったら捨てるかぁ。
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

忙しかったから短く感じたのかもね。
夏前とか発表でたいへんだったみたいだし。

フェイスブックで就活の例が昨日の朝刊に載っていた。いろんなやりかたがあるんだなあ。
ここ1~2年、就活した子たちを何人か見たけれど、それぞれやりかたが違うなあって思った。

引き払うことになるなら、ちょっとずつ荷物を減らして行くのはいいかもね。まだ1年以上あるけれど、取り込みって家にいなければできないことだろうから、のべ時間にするとそんなにないのかもだし。
「あと1年ちょいの間に読み返す可能性」って期限を切れるのって、人生の中にそうはないから、いい機会かも。引っ越しのときぐらいなんだよねえ。
  • by 落花
  • 2011/11/27(Sun)12:37
  • Edit

無題

今もちょっと控えてるんだけど、1次評価が終わったからとりあえずは余裕あるかなw

なんか~~就活って言葉がマスコミに散々作られてる気がするw最近はそれこそSNSでかw結局はエントリーして面接するのがうちの方では普通なんだけどねw

ほーんと。引越しくらいだよねぇ。東京方面に引っ越せないかなぁw動物園も水族館もあるしw超行きたいw
今日はとりあえず40枚くらいデータにしといた!棚一段ずつこなしてるんだけど・・・これしんどい・・・w
  • by しゃくやちゃん
  • 2011/11/27(Sun)23:06
  • Edit

無題

院に行ってもあわただしいねえ^^;
2年てほんと短いな。

それがふつうだよね、エントリー>面接。
フェイスブックを見てくれて、「我が社に来んか? わっはっは」なんてひと、全新卒者のうち1人か2人ってところではないかと^^;

東京に支社とか支店があれば東京勤めも視野のうちだぁ。
長く住みたいかどうかはわからないけどね。
一度は経験してもいい気がする。
まあ、どこに住むかによって土地の印象は違うけど。東京のひとの「地元」意識はめちゃくちゃ狭い範囲であることを、ごく最近知った。

買うたびやれば1枚はどうってことない時間なのに、くくく(ノД`) とか思うわけですよ。
携帯音楽プレイヤーのデータふっとばしたともだちのダンナさんは、もう呆然としていたらしい。二度と無理!って気分になるらしいよ。
  • by 落花
  • 2011/11/28(Mon)11:01
  • Edit

無題

院の1年生が一番あわただしいかなw2年で就活終わってると落ち着く。

そうだねぇ・・・
もう、そんなSNSでスカウトなんて現実にあんのか?と思うよ。あっても業者のアカウントかなんかかと思っちゃうわw

強く希望するでもないんだけどな、でもいろいろと便利だしなぁ。ただ、住むなら少し外れたとこになるのかなぁ。ほら、家賃とか・・w
地元意識ってちょっと田舎っぽいとことかの方がありそー。函館なんかはすごいあったと思うよw

ほんとだなwでも、俺は「このCDを聴きたい」って思うことがほとんどなんで(曲単体じゃなくて)音楽聴くときはCDのまんまで聴くことが多いんだー。コンポ買えって感じだけど、置くとこないんだ!
データふっ飛ばしたこと、俺も何度かあったけど、最近のは同期するだけで終わっちゃうから結構楽なもんだよね。10年無いくらい前はずいぶん曲入れるのに時間かかった気がするなぁ・・・ipodも無かったもんねw
  • by しゃくやちゃん
  • 2011/11/29(Tue)01:10
  • Edit

無題

なんとなくこんなゲームを始めてみた。荒んでたからだw

「みんなで牧場物語」

もともと好きなゲームだけど、相変わらず音楽が癒されるーw

俺には珍しいタイプのゲームと思うかもしれないけど、この手の「結局何が目的なの?」ゲームは割と好きでやってるんだw
  • by しゃくやちゃん
  • 2011/11/29(Tue)01:49
  • Edit

無題

原宿歩いていてスカウトされてアイドルになる並に「ない」と思うなあ。SNSスカウト。
地味で地道なのがやっぱスタンダードではないだろか。

一般的な企業なら家賃補助が出ること多いよ。半額出るってよく聞く。一流企業だと社宅や社員寮があるけれど、それがないと補助みたい。
へたに都心から離れると電車の時間気にしながら生活することになってかえって不便。
都内の家賃は最寄り駅が「急行や準急が停まる」かどうかでかなりかわる。一駅ずれれば、そのほうが都心に近かったとしても安い。

わたしの感覚では地元って言えば半径1000メートル、つまり日常的に歩き回れる場所をさすのだけど。「地元の文化を紹介してください」ってお題に県の文化をあげたひとたすごく多くて。東京都という単位を地元とは考えないからすごい驚いた。えっっらい広域だなって。

同期できるんだから、なにがそんなにたいへんなんだかわからないんだけど、しばらくまっしろな灰になっていたらしい。
ただ、わたしも登録してあるのを全曲プレイヤーに入れてるわけじゃないんで、手元にないCDだと、また録音しなおしになるからめんどうではある。まあ、ほとんど図書館から借りてくるわけなんで^^;

シミュレーションゲーム?
牧場を大きくしていくのね。
牧場にジャイアントパンダはないだろう……と思いつつ、ほしくなるのは目に見えているなり。
  • by 落花
  • 2011/11/29(Tue)13:15
  • Edit

無題

まーそりゃそうだろうねー。大体の人が一般人なんだからw

あ、そうなのかー。逆に、社宅があるとこだと社宅に住まないと恩恵はない訳か・・・w
なるほど、都内だとそんな家賃の決まり方もあるわけかー・・・まー、ちゃんと就職決まったらだよなぁ・・・^^;

地元の感覚ねぇ・・・俺は住んでる町かなぁ。ほら、県だとしたら北海道って広すぎるし。文化を紹介してって言われて札幌の文化紹介してたらなんかおかしな感じがする。やっぱ紹介できるとしたら函館くらいだよなぁ(実際は函館にそんなに住んでたことないけど)。

まぁ、大量に入ってたデータが消滅したらがっくりだろうけどなw今は大体CD買って入れてるからそういう気持ちもほとんどなくなったけど。
そう、借りてきたものだと面倒なんだよねぇ。俺なんて結局借りてきて、音源はあるはずなのに後から買うこともあるよwなんかいろいろ不満があったりしてw
音楽といえばちょっとここに貼っておく。落花も好きそうだしー。

ttp://public-domain-archive.com/classic/

hははずした。パブリックドメインになったクラシックがあるサイトなんだってー。俺も後で聴いてみようかなーと思ってる。

そう、シミュレーションゲー。小学生の頃から好きでさ、このシリーズwGB、64、PS、GBA、PSPでやった気がするww
飼える動物とか植物は、ここまで自由すぎはしなかったけどもw
女の子とのラブラブ指数みたいのがハートで表されるんだけど、全員と満タンにした状態で放置して、忘れて友達に貸したら、「あれはないわ・・・」となってしまったことがあったなぁ・・・w
  • by しゃくやちゃん
  • 2011/11/30(Wed)18:59
  • Edit

無題

まあ、北海道は広さの格が違うけど、県だとどう考えたって広すぎるだろう!って思う。
びっくりしたのは、ゲームのかる~いノリなのにもかかわらず「そんなのない」って大多数のひとが言ったこと。
「うちのほうの最終バスは午後4時!」とか「さといもばたけがいっぱい!」とか「こんな飲み物コンビニで売ってる」とか、そんなのちょこっと書けばいいだけなのに、いきなり県出身の偉人の功績のHPにリンクはってある。

聞いてみたよ~。1945年の音源とか、あきらかレコードからとった、パチパチ音の入ってるやつとかあって味わい深い。
あと、これ、ケーブル使わず録音してないか??ってのとか。レコードプレイヤーのスピーカー前にマイク置いたみたいな音だったり。
ストコフスキーの指揮があったりして、おもしろかった。

つ、つまり2また3またした……わけ……?
それはまた…………。引くわぁ……。
  • by 落花
  • 2011/11/30(Wed)22:58
  • Edit

無題

なんか落花が釣りのゲームで会った人は妙に極端な人が多い気がするなw
なんつーか、軽い感じで話せないというかwなんでもかんでも広く深くする必要は無いと思うんだよねぇ。自分の住んでる範囲以外なんて地元として触れてるわけでもないのにねー。

あ、そんな音源なんだー。キレイだとは思ってなかったけどw
クラシックはなー。落ち着いて聴きたいものだねwなんかのんびーり、リラックスチェアにでも座りながらww

お、おう。
・・・;;
ふう・・・
実はこれ裏があって、小学校の頃にはじめてやったとき、結婚システムってのがあるの知らなくてさ、八方美人しまくってたらいつの間にかそうなってたんだよねw「青い羽」ってのがあってそれを渡してプロポーズするんだけど、なんのために売ってたのか知らなかったとw・・・説明書に書いてそうだけどなぁ・・・w
  • by しゃくやちゃん
  • 2011/12/01(Thu)02:06
  • Edit

無題

極端なひとしか印象に残らなくてピックアップしてないのかも。
もともとゲーム慣れしていないひとたちが始めて、そのまま依存症になった感じなの。専業主婦と退職サラリーマンが多くて。ひまで退屈なんだと思う。

文化については……考え過ぎちゃったんじゃないかな。文化と芸術と学問と文明がごっちゃなのかもしれない。
「あってあたりまえ」なものが文化だと気づかないんだろうね。祭りでも食でもぜんぜん違うのに、それが全国区だと思っているのかもしれないけれど、たぶん「文化」がなんだかわからなかったんだと思う。ゴミの分別のしかただって文化なのにね。
ところで消火栓て何色?
観光で行ったとき、黄色いのがあったんで記念写真撮ったけど、あれが北海道全域なのか、あの地域だけなのか確認できず……。

ストコフスキー(すっげ~しぶいイケメンのコンダクター)とかあったからね。
もともとレコードしかないやつも多いのかも。

じゅ、重婚可能???∑(´・ω・|||)
青い羽わたせば、すでに結婚していてもプロポーズできるってこと?? それはシステムがまずいような^^;
男子小学生の八方美人…………。
見習え! タダクニたちを見習え! 
それとも男子は高校生になるとバカになるのか??????
剣の持ち方間違う段階で、もう勇者じゃないだろう………………。
  • by 落花
  • 2011/12/01(Thu)16:19
  • Edit

無題

なんかちょっとがっかりねw印象に残ったのは極端なのだけ・・・と。まーでもそれくらいじゃないと印象に残らないもんかなぁ。
戦闘なんかが無いゲームだと割と気楽に続けられるもんね~。1日もかる~く始めてかる~く終われる感じ。

あー、確かに言われてみれば偉人の功績なんて文化じゃないよなぁ。言ってしまえば家ごとにだってそれぞれの文化が・・・それは伝統になるか?w
や、うちの近くは消火栓赤だった気がするから、落花が観光にいったところの周辺だけじゃないかなぁ?町並みに合わせて黄色だったりしてね~。

いや!さすがに重複は!ない!
結婚するために青い羽渡すけども、それは結婚する前なわけで!
愛情メーターみたいのが満タンじゃないとプロポーズしてもフラれるんだよねw
俺は全員のメーター満タンにしてた・・・とw
男子は高校生になる前も過ぎてもバカだよ!多分一生バカなままだよ!
・・・
落花 は 5 の ダメージ を 受けた!
  • by しゃくやちゃん
  • 2011/12/02(Fri)00:20
  • Edit

無題

言葉が的確じゃなかったな。失礼。
「自分とは異質な部分を持っている」ひとが、自分からは極端に見えているだけなんだと思う。
自分に似たタイプの同性ってのは、例として引き合いに出す必要もないし、つきあっていて驚きもないから、仲わるくはないけれど、得に親しくもならないってことかもなあ。
ゲームって言っても、待機時間ばかりで、やることないのよ。竿投げる>魚かかる>釣り上げる というよくある釣りゲームなんだけど、竿投げてから魚かかるまで約5分。20匹釣り上げるのに3時間。まあ、軽い読書には便利ですが……。

う~ん。あれどこだったかなあ。黄色の消火栓。すごいかっこよく見えたんだよね。写真がどこに入っちゃってるのかわからない(ノД`)
青函連絡船の資料館みたいなところの近くだったかなあ……。
って調べたら、札幌が黄色らしいよ。函館もあるみたい。小樽は5色と書いてある。
札幌は行く機会なかったのかな?

まあ、あんまりともだちに見られたくはないメーターだな^^;
全員が満タンなほうがまだいいかも。
ひとりに偏っていて、「えー。これがタイプなんだー……」とか言われるの、わたしはハズカシぃいいい(>_<)

高校教師の知人によると、男子って「こどもっぽいグループ」と「さめたグループ」に分けられるんだって。タダクニたちはこどもっぽいグループなんだろな。
女子から見る(こどもっぽい)男子の特徴って「団体になるとわけわからないテンションになる」があるんだけど、おとなっぽい子もそうなのかなぁ? 
でもさあ、剣をああやって持ったら、5ポイントじゃすまなくない? わたしてっきり毒の水の中歩いてるのかと思ったよ。



  • by 落花
  • 2011/12/02(Fri)12:17
  • Edit

無題

あー、似た人ね~。似ているもんだから時にイヤになることもあるかなぁ、俺はw「自分を見ているみたい」ってあまりいい意味では使うこと無いよね。
そういうゲームだと、仲いい話せる友達が居れば長く続きそうだなぁ。しかし俺ならゲームやりながらゲーム始めそうだw

んー、函館にあったのか~。俺は気づいたことなかったなぁ。こないだ札幌に行った時もそう。目の付け所が違うんだよなぁ。観光じゃなかったってのもあるかもしれないけどもw
小樽は母方のばーちゃんが住んでるけど、気づかなかったなぁ・・・なにせ、その辺からあまり遠くへいかないもんですし・・・w

友達間で結構好みバレバレだったねwある人は元気で明るいけどちょっとドジなタイプの子ばっかだったし・・・ww
俺はおしとやかでしっかりものタイプだったなぁ・・・最近ではメガネの読書好きが・・・!よし、ちょっとソフトDLして久しぶりにやろ!ww

あー、俺どっちかというとさめたグループだったーwただ、団体のときに冷めてると、周りのテンションも下がっちゃうからそういう時はわいわい騒いでたよ~。
いやぁ、手ぇ無くなってるよねぇ。その前に装備すんな!w
俺息すると死ぬ仕様なのかと思ったよ・・・w
  • by しゃくやちゃん
  • 2011/12/02(Fri)23:40
  • Edit

無題

わたしなんか、ばーちゃん上野に住んでいたのに、親に上野動物園つれていってもらったのって、1回ですよ…………。上野育ちの母、動物嫌い(^-^;

女の子は、好みの傾向がわかりにくい^^; カレシ紹介されて驚く。もちろんみんな、それぞれ魅力的ですてきだけどね!

確かに「たいへんだ! あっちのコンビニでフライドチキンが半額だってよ!」と息を切らせて走っていくタイプではなさそうね(^-^;
あれはあれでかわいいんだけど、女子に恋愛の相手には選ばれなさそうだよなあ。
  • by 落花
  • 2011/12/03(Sat)16:01
  • Edit

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]