忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいま荷造り中!めんどくさくてやらないでいたらこんな時間に!大変だ!

どうせ帰ってきたら研究が忙しくなることを考えたら今期買ったゲームは持っていくべき・・・

北海道の冬に耐えられる服がないのは向こうでユニクロにでも助けてもらって・・・w

トレーナーくらいは3枚くらい持っておかないとこっちでも寒いなーとか思ったし。

今は高校の部活で使ってたトレーナーでしのいだりw

いまさらだけどちょっと冬のことも考えないとなーとか。

ちょっと要らない本も持って行っちゃおうかな。こういうこと、日ごろからやってればねぇw

さて、いよいよ中途半端な時間になりそうで。

電車の中で寝ることを加味して、3時間くらい寝るか~。

帰省前はいっつもこんな気がするなぁ・・・旅行じゃないからつい気を抜いちゃうねw
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

着いてからでもよかったんでないかい??日記。
まあ、まだ1年以上あるけど、引っ越しはすることになるだろうから、ちょっとずつ実家にものを移動させておくと後が楽かもね!

わたしは「この時期に風邪ひくと病院やってないし~」と自分をあまやかして、さぼってる。
12月入ったあたりから窓をあけたり外でやらなくちゃならない大掃除は、暖かい日を選んでちょっとずつやってたってのもあるけど。

1月開始のテレビ番組は好みのものあるかな~。
なんかテレビの新番組が楽しみってトシヨリくさい(^◇^;)
  • by 落花
  • 2011/12/29(Thu)18:31
  • Edit

無題

本当だなwまぁ、無事に着いたからよしとしようw飛行機の遅延もなかったしなぁ・・・珍しい。
そうそう、ものを移動させて置かないと買ったものの置き場所が無いからねぇ・・・

俺結局いつもの掃除と変わらない感じだったよ~。模様替えしようと思ってもみたんだけど、いろいろ考えて結局断念。

1月は箱根駅伝は見てるかな・・・w他はどうだろ~。あ、男子高校生の日常は確か9日からだねw遅い時間だから見れるかな~。見れなかったらニコ動の配信に頼ろう・・・w

あ、そういや函館の街中走ってたらたまたま黄色い消火栓見つけたんだ!実家だと写真の管理めんどくさいから、帰ったら貼っておくよ!
  • by しゃく
  • 2011/12/31(Sat)10:13
  • Edit

無題

吹雪いていて降りられないとかあるの?
ふつうに降る雪でも困難そう……。

着実にものが増えているわねえ。
周囲から減った気がしても総量はかわらない、と。
質量保存の法則とか言うんだっけ?
(違います)

おお! かっちょいい消火栓!
アメリカドラマとかで見るからかっこいい気がしちゃってるんだな。
機会があったら地元のおともだちにも聞いてみて。
消火栓て何色?って。
観光客、消火栓に興奮して写真撮ります……。
  • by 落花
  • 2011/12/31(Sat)20:18
  • Edit

無題

うん、結構あるね~。俺の友達では函館空港降りられなくて新千歳(札幌の方)空港まで飛んでった人もいるからね・・・w

いやぁ、むしろ増大していってるわw早く減らさないと・・・本当に大変だw

黄色のは、函館でも西の方にあるんじゃないかって話だったけど、結局そうでもないところにもあったし・・・でも黄色い理由は分からず、だねぇw「ちょっとかっこいいから」とか、そんな理由だったりしてねw
  • by しゃく
  • 2012/01/02(Mon)15:33
  • Edit

無題

うは~。
冬に帰るのはちょっと賭けな部分もあるってことになるのね。
北海道ってえらい広いから、別の空港におろされたら、自宅までたいへんな場合もあるよね……。

実家に置かせてもらえる間は、頼らせてもらって、就職して何年かして広い部屋に住めるようになったら引き上げてもいいんじゃない?
学生のアパートよりは、だんだん広くして行ける……はずw

「消火栓 黄色」で検索すれば理由もヒットするよ。
アメリカで視察したら黄色だったんで黄色いもんだと思って黄色くしたってところだろうけど、目立つからって書いてある。
確かに赤より黄色のほうが目立つと思う。
  • by 落花
  • 2012/01/02(Mon)19:54
  • Edit

無題

とくに最終便だとね~後ろに回してもらえないからw

うん、最初はそうしようと思う。CDは出来れば全部自分の部屋に置いておきたいんでねw気持ちが落ち着くというか・・・心の財産的な物です。

検索してみた~。札幌の方では目立つから、って書いてたね~。函館はアメリカの真似だとかwどっちも個人のブログの話だけどねw

さ、明日は帰るよ~
  • by しゃく
  • 2012/01/05(Thu)20:00
  • Edit

無題

そうゆう場合は翌日?(;´д⊂)

わかる~。CDはそれが可能だしね。
古いメディア(カセットテープとかビデオテープとか)は長期保存がむずかしかったんだって。
多くの音楽ファンにとっても、開発者にとっても、その弱点を克服することは悲願だったんだろうなあ。

アメリカの映画やドラマに、ごくふつうに背景として映りこんでいるんで、みょ~におされに見えてしまうという、おのぼりさんなわたし。

これを読む時はもう着いてるかな~?
おつかれさまでした!
  • by 落花
  • 2012/01/06(Fri)14:33
  • Edit

無題

なのかなぁ?なったことはないから分からないんだよねw

分かってくれるー?ありがとう^^
カセット、ビデオはテープの劣化がひどいもんねぇ。うちにもあったんだけど、昔のはぼろぼろだったよ~。
やっぱデジタルってのは保存って観点で見ても、優秀だねぇ。

消火栓は明日あたりでも貼っておこうかなw

ありがとう、無事戻りました^^
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/01/06(Fri)22:48
  • Edit

無題

カセットやビデオテープってカビがはえたりするんだって。テープがはりついちゃったりとか。
メディアの変遷というか迷走というか……。
これには翻弄されたなあ。
わたしはMDとばしてMP3まで待ったんだけど、いま20歳ぐらいの子たちって、ちょうど思春期にMDだったはずなんだよね。
記録メディアにしてもフロッピーからMOとZIPに行って、CD-ROMに安定して書き込めるようになるまでずいぶんかかった。初期のUSBフラッシュメモリ持ってるけど、500MBで7000円の値札がついてる。
仕事で使うから買ったけど、女性が趣味に使うには、痛いお値段だと思うな。
  • by 落花
  • 2012/01/07(Sat)12:46
  • Edit

無題

カビまではえんのか~。俺の部屋にもカセットテープが残ってた気がするけど、はえてそうだな・・・
俺がそうだな~。中学くらいにMDが流行ったんだけど、俺の中でのMDはすごい短かったなぁ。
中1~中2までMD使ってた。中3でMP3プレイヤーに移行。落花分かるかなぁ?Rioってメーカーの使ってたんだよね~。確かまだipodなんかは出てきてなかったはず。

やっぱ記録メディアも量産体制整うまではどうしても値段張るからね~。昔買った40GBのポータブルHDが8000円ってのもなんともw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/01/08(Sun)20:57
  • Edit

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]