忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

巨商伝の世界を覗いてみました。

日本はおろか中国、朝鮮半島、台湾、インドにだって行けるぜ!



って意気揚々とSS撮ったつもりだったのよ。

俺は驚いた!

一枚も撮れてない!



明日か明後日にでも出直してきます…



と思ったけど、暇だから今いろいろ見てきた。


ここは日本のようです。水無月っつーくらいだから、ゲーム内は冬なんでしょう…みなつきって何月かな…全く聞いた事無いわけじゃないです…

ミニマップ左下に日光が見えるから、ここは新潟あたりなのでしょうか。
まだ落ち武者のような人が跋扈する日本。とりあえずここから旅立つ事にします。


テベクなう。

確か南の方に着いたんで、ここはおそらく韓国の一部なのでしょう。

サムゲタンはここには売ってなかったようです…ここは言わば八百屋、サムゲタンは八百屋にはないよね。
でもどこに売ってたのかなぁ…結局見つからず…ドロップアイテムだったかもね。



続いては中国あたりに飛ぶことに。この…何マークって言うんだっけ…陰陽マーク…が近道になっています。
ちゃっかり金取る。距離にもよるけど1万とか…所持金見たら30万程度なんで結構な痛手です…


中国なう。南京に飛んできたみたいです。代わり映えはしません。

中国にも変わることなく荒くれ者が…犬みたいのもいます。きっとチャウチャウだね。

確認したら「チャウチウ」でした。ペットはいじめちゃあかんよね。

さてここで気になるのがインドの存在な訳で。
地図で確認することに。


うーん。マップが途切れている…
インドは確かに実装されているようなんだが…
とりあえずマップ端までワープしてみるのだ。


端なう。
特に変化が無いぞ…

若干周囲が密林のようになってるけど…
俺のインドのイメージは砂です。ここはインドじゃありません。


<でも象がいるよ!

やっぱりここはインd(違います)

一体どういうことなのだ…インドはいずこ…


中国の民も見つかったからやっぱりここはインドじゃないのだ。

どうすりゃいいの!


最初からマップ見ろって。
ちゃんと載ってるじゃーん。
意外と近かったんだねー。


通行手形、ネパール…うーん、聞き覚えが無い…と悩んでいたら右に人がいるじゃない。
<そこの若いの!新しい大陸に興味は無いかい!?
あるある、超ある。どうすりゃいいの。




インドには行けませんでした…
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

^^; 撮れてなかったのってどうゆう現象だったんだろね。
丁松? T松? 自分でつけた名前?

水無月は6月……。冬ではないと思うよ……。
水無月わからないのに跋扈は知ってるのかい!!
サムゲタンはできあがった料理の名前だから、あるとしたら食堂のようなところかな~。

陰陽魚って言うらしいよ。白黒マーク。
最初はあちこち行かず一カ所で所持金を増やせということか?

ゾウちっさ( ̄△ ̄;)
パンダかわいくな(゚ー゚;
120レベル………………。
謎を25個解かなきゃ進めなくて放り出してあるレイトン教授より遠い道のりだな!
あー。でもネパール興味あるな~。
iPadがなんと30台売れなかった国!
カトマンズに販売店があるらしいよ?
「ネパールはまだ識字率が低いので、iPadより、MP3で読み上げてくれるものが人気あります」と、ネパール人のタパさんが言ってたよ!


「ありのままのわたしでいたいの、ありのままのわたしを受け入れて」って、「わたしの言うことを聞きなさい」と言ってるだけよ^^;
幼児が、ママがなんでも言うことかなえてくれるので、幼稚園でも威張って命令するのと同じというか、個性とわがままを勘違いしとるというか、甘やかされたがってるというか。甘えさせてもらうのと甘やかされるのは違うんだけどな。
受け入れてもらえないからこそ「ありのままでいたい」とか言うわけで。
極端な例だけど不衛生なひとがいるとするじゃない。風呂に入らない、歯を磨かない、服を洗濯しない、などの。病気でできないなどの理由があるのでなければ、周囲の人間としては改めてほしい。それを「これが俺だ! 風呂がきらいなありのままの俺だ! 受け入れろ」って言われても……くさいじゃない……。「改めてくれ」って思うし、聞き入れないなら、よほどの相手でない限り離れるよ……。
それと同じようなもんかなぁと思う。いいおとなが「わたしはわたしよ! ありのままでいたいの」ってのは。
まき散らすのが不潔なにおいか、情緒不安定かの違いじゃないかと思う。
好評を得ている「ゆらがない」を「かわらない」と間違ってるし。

無料オンラインゲームってもともと「課金」させることが目的なんだから、意地にならなくても^^;
課金してるひとと勝ち負けを考えるならともかく、運営は立っているステージが違うんだから勝ち負けと言うとちょっと違うような。
わたしがよく聞くのは「運営の罠」って言葉。
しゃれた言い回しだと思ってるみたいだけど、罠なんて気づかないでかかっちゃうもんで、課金なんか自分の意志でやってるんだから、被害者みたいな言い方で抵抗ある。

そうそれ! 条件の違うひとと同じ楽しみかたをしようという魂胆は的外れだぁ。
  • by NONAME
  • 2012/05/05(Sat)13:30
  • Edit

無題

チャウチャウはもとは食用。
ペットじゃなかった。
  • by NONAME
  • 2012/05/05(Sat)17:52
  • Edit

無題

確か中国の卓球選手から取ったの。
なんかゲームに中国っぽいイメージを抱いててね。使ってるキャラ、日本のキャラなのに…w

はい、てきとうなこと言いました…すいません…跋扈は知ってるのです。昔読めなくて、調べたんだ。
知ってるのもあるんだよ!神無月は10月!
落花いいこと言った!そうだ、思い出した。サムゲタンは町の中の工場かなんかで作ってるんだ…

ほー、陰陽魚かー。覚えておこーっと。
最初は徒歩で回れる範囲でお金稼いだり、敵倒したり…
近道使うなら、その分の値段も考えて売り買いしないと利益があがらなくてちょっと大変w

いやほんと、パンダ見れば見るほどかわいくねーな。
120Lvは何ヶ月かかるのやら…無理ですw
あー、もしかしたらネパール行けたらipadが売れ残っていたのかもしれない…
そうかー。そういう読むものじゃなくて、それこそ「siri」のような音声認識してアプリ起動してくれたり、テキストを棒読みしてくれるようなものの方が需要あるのか。当たり前だけど面白いな。

あからさまなマイナス点を受け入れてというのは完全に嫌われようとしているとしか思えないよね。
変わらないというか、変わろうとしないというか…
よくないことはガンガン変えちまった方がいいにきまっとる。

うん、だから俺はそういう人の気持ちがあまり分からないんだよねー。俺もあったんだよ。中学生のころ。その時は課金したくても出来ない悔しさがあったかなーと思う。お金を自分で管理するような年の人がそういうのは分からない。
運営の罠もなー。ほんとそうだよ。で、引っかからない自分かっこいいのか分からないけどなぁ。

立っている土俵が違うと、認識しないとね。

・・・チャウチャウが食用だったのかー!!
それは驚きだ!あんなにモサモサで面白い形なのに!
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/05(Sat)21:17
  • Edit

無題

自分の生まれ月だな(^_^;)
まあ、使う機会はあまりないけどゲームにはわりと使われるんだよね、古い12ヶ月の呼び名って。人名になってたり。

キンドルは音声読み上げソフトがついてるらしい。日本語対応してるかどうかは知らないけど。一太郎も古いのにはついていて重宝してた。青空文庫を一太郎に貼り付ければ、読み上げてくれたんで、他の作業しながら小説読める。

「わたしは性格わるいの」って言えば、まあふつう「ほんとに悪いよね」とは反応しないじゃない^^; つまり自分のマイナス面を口にするときって「そんなことないよ」とか「あなただけじゃないよ」とか「あなたにはこんなにいいところがある」って言ってもらいたい時なわけで。
「あなたのいいところ」「あなたにいてほしい」って、だいじなともだちなら常に伝え続けるものだから、わざわざ「さあ機会を作ってあげたわ! 言いなさい」って言うのはいやらしい。ひどい言い方だけど誰にもだいじに思ってもらえてないから、ふだん言われないんじゃないかなあ。わざわざ「あなたのここがすばらしい」って言わなくたって、いろんなシーンでほめたり、賞賛したりって、ともだち同士って無意識のうちにしてると思うんだけど……。

お年玉もらったから課金してみよかな~って程度で楽しめる課金アイテムならいいんだけどね~。ある程度入れないと望みのものは手に入らないとかだときびしいかな。
今ならアンケートサイトやクリックでもらえるポイントをウェブマネーにして課金するって手が使えたけど、あのころはまだあまりなかったよね。

アイテム課金のゲームって、課金したひとにあわせてゲーム内経済を調整してるから、しないと初期はややきびしいんだけど、それを乗り越えるのも「ゲーム」だと思ってる。そうゆう意味では運営のしかける経済ゲームに勝った気分になっちゃってるかも(笑) 
「課金しちゃって、お金なくなっちゃいました! 車検代どうしようヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ・」ってのならわたしは許容できるの。
キャバクラで楽しむおっさんと同じなんだから。
でも罠って言葉を使うひとは「G(ゲーム内マネー)がないわ。課金してないからね」と課金者をひがんでうらやましがったり、課金しないと楽しめないと運営を悪く言うのがいや。

犬のルーツってわかってないものも多いんで、チャウチャウもそのひとつかな。なにせ中国原産だから、なにがどうなってああなったやら。
(中国に対していかな偏見が…………)
  • by NONAME
  • 2012/05/06(Sun)11:11
  • Edit

無題

人名にはなってるよねー。石原良純のものまねしてる人。

結構ちゃんと読んでくれる?
昔メールソフトについてた読み上げ機能は面白い読み方しちゃったんでw

あー、確かにねー。確かに悪いわ、っていうのは稀かもしれないw
ただ、友達褒めるのはこっぱずかしいってのはあるかなぁー。

あー、そういえばそんなのあったねぇ。
俺も高校生の頃に始めて知って使ってた。
登録とかしやすそうなのどんどん減って、貯まらなくなってしまってやめたwクレカ登録とか怖かったしー。

お金に関るところは継続しないとしんどいかなーとは思う。昔は腕でなんとかしてたんだけどね、集中力使いすぎるからしんどかったw
中学生の頃なんかはそういうのもしょうがないかもしれないけど、大人になってからはそれはないよなー。

いやー、ほんと。食用の目線で見ても食べにくそうだよ…
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/06(Sun)15:00
  • Edit

無題

ものまねって、モトネタになってるひと知らないとなにがおもしろいのかわからなくて残念。石原良純…………ネタとしておもしろいんだろか……。

一太郎についていたのは、ヴォイスATOKっていって、かなり精度が高かった。単語単位で録音してあるんだろうけど、それに続く接続詞もきちんと発音されていて。漢字の人名とかは教えないとへんな読み方もあったけど、一般的なのとか著名人でそうゆうことはなかったし。

わざわざほめるとなると大げさになるけど「あなたのこうゆうとこすごいね~」とか「うまいなぁ」とかふつうの会話で言うし、感謝の言葉が口につくときって、「ほめてる」と思うんだ。
たとえば荷物を両手にかかえていて、いったんおろしてドアをあけて、また持って中に入ったとき、さっと後ろでドアをしめてくれるひととかいるじゃない。「ありがとう」と言うときって「気が利くな、気配りしてくれてるな」ってほめてるのと同じだと思う。
言われると、やっぱうれしいし。

クレカを求められるのはちょっと不安かも。いまは増えすぎたのがちょっとずつ淘汰されてる感じかな。
最低交換ポイントにいかないときは、このサイトとはあわないと判断して、全額寄付して(寄付のアクションしないと、単に消えるだけ)撤収する。

ちょっとおいしいケーキ食べるのと同じ値段なんだから、負担じゃないと思うんだけど、慣れてないひとは「無料で遊べるって言ってたのに!」ってなっちゃうんだろなあ。飲みに行けば簡単にふっとぶ金額じゃないか、というか。

野生のウサギだのイノシシだのカモだの狩猟して食べるのがあたりまえだった大昔から食べていたのかもね。
日本は魚介類を流通させやすいけど、中国は広すぎて、タンパク源を魚介類には求められない地域もありそうだし……。
  • by NONAME
  • 2012/05/07(Mon)10:43
  • Edit

無題

ほー、それはすごいなぁ。今の読み上げ機能なんかに近いのかなぁ?CMでやってるドコモのはとりあえず単語は発音してるイメージ。接続詞はうまくやってない気がするけど…
 
しかしそれすら言われない人生とはまた…
んー、コミュニケーションが必要なオンラインゲームはなかなかハードルが高そうではある…言われないと言えなさそうだしなぁ。

そう、ケーキとかと同じとか飲み物一本とか考えると別にー、って感じではあるんだけど、人は基本無料の無料ばかりに目をむける。

そうするとチャウチャウってすげー歴史が長いなwきっとその中でペット用にいくらかは変化していったんだろうけど。
魚が食えてよかったー。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/07(Mon)20:28
  • Edit

無題

ドコモのCMってコンシェルとかゆうやつ?
買ったその日のうちに羊を削除してしまった^^;
ああゆうのって、ちょっとたどたどしいぐらいがいいな。あまり流ちょうにしゃべられると、なんか聞き流しちゃう。

「ネットはリアルじゃ知り合えないひとと出会える」とか美しい言い方があるけれど、リアルじゃ近づかないようにしているひとが寄ってくる場でもあると、最近気づいた(遅)。

めんどくさいひとだなあと感じることもあるけれど、見ている分にはおもしろい。
先日も「中は女性か?」とすごく真剣に聞かれたので、心の中で「男には見えないでしょうが……(わたしは自分では性格的に男っぽいとは思っていない)」と思いつつ「女だよ」ってこたえておいた。
このひと、リアルカレシのために男のフレを全員切ったと言うんだけど、パートナーならわかるけどフレを……? ギルマスまで……! で、もしわたしが男なら切るつもりでいたらしい。
疑心暗鬼と言うか、共通の知り合いほぼ全員あげて「男だと思うんだけどどう思う?」って。
10人ぐらいあげられたけど、わたしが男と確信してるのはひとりだけ。
妄想が暴走してるっつーか。あきれたり怖がったりするより笑い飛ばしたほうがいいなっておもった。

無料でやっても差し支えないんだから、無料でやればよろしいものをw

中国に限らず、一生海を見ないで死んでいくひとだって、大陸にはいるんだろうなあ、なんて思う。
わたしたちだって、一生見ないで終わるものっていっぱいあるのよ、きっと。
  • by NONAME
  • 2012/05/08(Tue)14:32
  • Edit

無題

そう、しゃべってコンシェルだかってやつー。
アップルのもそうだけど、目が見えないとか、そういうのでない人で使っている人、いるんだろうか…

そうだねぇ。女キャラ使ってたらすごく寄ってくるなーって思ったよw男キャラ使ってた時はそうでもなかった。

割とさばさばしたところはあると思うから、そういうとこで見るとアレかもねぇ。
しかしすごいなー、彼氏の徹底具合がw
女だから安心だって訳じゃないだろうに!

もうなんかその人は片っ端から性別確認してたんだなwなんだかかわいそうだなぁ。

俺が一生見ないもの…見てないから思いつかないか…w
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/08(Tue)19:01
  • Edit

無題

タブレット端末も音声認識がついていて、それはしゃべると、インターネット検索してくれる。これはお便利。
ひとのいるところでつぶやく時は、内容に気をつけないと、へんなひとと思われるかもだ。

異性のほうが話しかけやすいのかな?
交流しようという意志はいいよね!
ギルド勧誘とか、話しかけるきっかけもあるしね。
ナンパの技術もこれで学べるかもよ?

わたしは性格的には男っぽさのかけらもないんだけど、趣味がちょっとおっさんなのかもしれない……。女の人って「わたしメカ音痴なんですぅ」とか「家電品も主人が選んでくれるのぉ」とか言うみたい。「虫だめ! まじだめ!」とか言っとかないとオンナには見えないのかもしれない。

そのひとさぁ……たぶん、恋人じゃなくて、愛○なんじゃないかなぁ……。
話の内容からすると50歳近いんじゃないかって思うぐらいなんだけど。恋人そのものの存在が妄想か嘘なんじゃないかって思っていたこともあったけど、○人なんだったら説明がつくというか。
「(同じゲームを)カレがやってるらしい」「あたしのまわりをうろうろしてるあのひとがたぶんそうじゃないかな」
( ̄_ ̄;) なんで彼は自分であることを隠す必要があるわけ……? 彼女にわからないように男とつきあいがないか偵察するほど愛してるのに、結婚はしないんだ……?
なんかさ、愛されてるって思いたくて、「彼がわたしが浮気してないか見に来てる」とか言ってるように見えてさ……。 
不安定な派遣で、結婚したいのに、「事情があって」結婚できないってのは、ちょっとさびしいかもなあって思う。
精神安定剤が処方されてた時期もあったらしいし。
というか、これだけわかるほど打ち明け話を性別もわからないような相手にしちゃうってところが、ちょっとすでに…………。

一生行かない国もあれば、一生見ることのない祭りもあるし、自分の臓器とか、一生見ないだろうな。深海にも宇宙にもたぶん行くことなく死んでいく。


  • by NONAME
  • 2012/05/09(Wed)16:16
  • Edit

無題

あっ、たとえば料理をしながらタブレットに話しかけて検索!これは便利かもしれない。

話しかけやすいんじゃなくてただ話したいだけだと思うよー。男はいついかなるときでも女の子が好きなんで。
俺は別に話しかけるのはなんともない訳だー。
大学生はサークル勧誘でなんとか女の子を引き込もうとするわけだけど…
あっ!よくよく考えたら成功率すごく低い!

あー、でも女の子らしくないって思われることはあるみたいー。
工学部だとさ、必然的にパソコン、家電ぜんぜん平気な人がゴロゴロいるわけだけど、文系の人間には「女の子っぽくないよねー」と言われたんだとさ。俺の友達でもカエル大好きで虫もあらかた大丈夫な女の子もいるし。女の子っぽさとはいったい…w

すげー、存在が不確定なんだw
別にゲームやってなくたって、そういってるんなら分かるよ。ケータイに入ってる男のメモリ全部消してみたいなもんだと思ったから。まぁ、男を軽蔑すんのはどっちにしろ変わらないんだけど。
彼氏いないのにそんなことしてたら本当に不安定だな。結局何がしたいの?って話だし。存在が本当だとしても彼との関係も明らかにぎくしゃくしてるよねー。

行かない国、行かないお祭り、そうだなぁ。そうだからか知らないけど最近は世界のいろんなところをレポートして回ってる番組を好んでみてるw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/09(Wed)17:15
  • Edit

無題

「朗読CD」聞きながら料理するの好き。
料理って頭使わない単純作業なんで、他の考え事を始めちゃって、支障をきたすことがあるから、頭使う朗読がいい。
高校受験のためにタイトルと著者名だけ覚えたって程度の作品を「ためしてみるか~」と図書館で借りたところ、5分で爆睡。なんじゃこの退屈な文学は!!

なんと! 成功率低いナンパ!
まあ、わからないとは言わない…………。
その……。いろは坂を自転車で上るとか、川を見たら転がされるとか、そうゆうサークルは、万人向けではないと思うの……。

PCも家電も20世紀と違って、誰でも扱えるようになったから、そうゆうのが基準てわけじゃないんだと思う。
理系の女の子は、考え方やアプローチのしかたが「理系」で、少数派だからちょっと違って見えるのかもしれない。
ただ、理系科目が得意な文系ってのはかなりいて。本人そうは気づいてないんで、これは非常につきあいにくい。

そんなキモチワルイことする男いるかよって思ってたけど、いるのか( ̄△ ̄;)
リアルでそうゆうタイプのひとって、たぶん無意識のうちに近寄らないんで、なんかピンとこない。
なんかね、みんな自分のことを聞いてもらいたいんだなって思う。
もちろんそれは悪いことじゃないんだけど…………。
リアルで満たされない欲求をここで吐露してるんだろなあ、とわかるから、ちょっともの悲しいと感じることはある。
こうゆうひとたちって「自分は誤解されやすい」と思いこんでいるんだけど、誤解もなにも、他者から見た自分がどう見えるかってセルフイメージを間違ってるだけなんだよね……。
あるいはどう見られたいかの演出に失敗してるだけ。
原因は本人の脳の中にある。

旅系で見てるのは東京MXでやってる水曜どうでしょうぐらいかな~。MXってそっちでも見られる?
わたしのすくなキャパでは世界中のカエルを覚えるのは無理そうなので、代表的なカエルだけを……(違)




  • by NONAME
  • 2012/05/10(Thu)10:30
  • Edit

無題

俺は料理中は何もしてないなぁ…前にヘッドホンつけながら料理してたら邪魔で邪魔でしょうがなかったw
5分でおやすみたぁよっぽどだったんだなw

そうだよー。ただ女の子としゃべるだけになってしまっとる…
いやぁほんと、全然万人向けじゃないねぇ…w女の子どころか男もやめていくからねぇ…wいくらか改善はさせたんだけど原因は分かるんだ…

考え方がー、ってのはきっとそのとおりだよねー。説明できんけど…俺もきっと理系な考え方してるんだと…思う。
科目のことは結構あるかもな、特に数学あたりで。

俺の友達では聞いたことないけどねー。でもいるみたいよ。極端に嫉妬する男はそうなんだろうなぁ。
ある意味では人間性やり直せるからねぇ。
イメージを与えるのは自分だもんね。嫌なイメージを修正したいなら自分が何かしなきゃない訳だし…
自分が思ったとおりのことを相手が思ってくれるなんてほど人は優秀じゃねーどー。

MXやってなーい。なんかツイッターとか見てるとさ、面白そうな番組めっちゃやってるから見たいんだけどさー。来年引っ越したら見れないかなぁ?

ちょっとがんばってマニアックなところまで・・・w
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/10(Thu)19:42
  • Edit

無題

ヘッドホンつけてたらじゃまだと思うよ……。けっこう手の細かい動きがあるからね~。

5分で天国が見えるよ! 国木田独歩 武蔵野。
いちおーさー。名著なわけでー。どんな内容かまったく知らないってのもかっこわるいかなーなんて思ってー。
いや、あれを朗読した俳優はすごいよ……。5分で寝たりしなかったんだね。

ただおしゃべりするってのも気晴らしになるし、必要な時間だとは思う。他愛ないおしゃべりの中に啓示が含まれてることはままあるし。
でもやめてっちゃうひとがいるってことは、楽しくないか、せっかく自転車を楽しもうと思っていたのにおしゃべりばっかでつまらないって思ったか……なのかな……。
それはちょっと残念ね。

○系なんて分けないで、個人差で片付けていいことだってわたしは思ってるの。
ひとりひとり全員違うんだし。
あー。でも、女の子の「昆虫」は少数かもしれない。農学部の中の昆虫専門ね。不思議と昆虫好きって男の子のほうが多いんだよね。

アバターって違う人生みたいなものを味わえるよね。
見た目のクオリティが同じだから「ブスのくせに」とか「デブのくせに」とか言われなくてすむって、大きいのかもしれない。
でもさー……同性だからかもしれないけど、リアルでコンプレックスかかえてるひとって、ちょっとしゃべっただけでわかっちゃうんだよね……。
そして「これじゃぁ、ともだちいないのもわかるなー……」ってね。
すごーく基本的なことだけど「愛されたいのなら暴言吐くのはやめておけば……?」とか「使いこなせていない、キャラの違う流行語は使うのやめたほうが……」とか……。小学生の相手してるみたい;;

MXは都内、埼玉でも受信できるみたい。
古いアニメや、OVAっていうのかな、の放送がけっこうあって、アニメ好きにはお得感が。
わたしはアニメって好きなわりにはそんなに見るほうじゃないんだけど、充実してるなぁって思う。
報道番組がまたすごいのよ。
津田大介氏がレギュラーで出ていたり、気鋭のジャーナリストがゲストでよく出てる。

きょうはナウシカ!
  • by NONAME
  • 2012/05/11(Fri)17:25
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]