忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっきまでスカイプで見知らぬ人とチャットをしていました。



アメリカのお方と…



最近変なコンタクトがよく届くから、面白そうだって片っ端から了承してたら、まさか話しかけてくる人が居たわけだ。

How are you?

もちろん俺は中学校で習った英語で返答したさー。 I'm fine thank you.

役に立つときが来るとは!そしたら食いついてきちゃってねー。でも面倒だからね、終わりにしようと思ってこう言ったんだ。

うーん、私日本人だから英語わかんなーい☆ごめんねー☆(ローラのように

まーごもっともな返答があってね。

言ってる意味が分からないよ



すんません。

だから俺は英語に訳して言ってやったんだ。

そしたら

「それでも君は英語で話そうとしてるじゃないか」

Oh...

ほんとだわ。

でもその外国の人、気を使って、「日本語でしゃべってやるよ」って。いいのに、そんな。

で、届いたメッセージがこれ。

あなたはそこにしてくださいされている

わっかんねええええよおおおおお

英語の方がマシだよおおおお

英語を日本語にするのって大変なんだなって、目の前で思い知らされたよ!

だから俺は「英語で話してくれ」って。

で、話を聞いていたら、彼はアメリカ海軍所属だと。で、今海の上にいるんですかー?と聞いたらなんとまぁ、戦争の前線に居るんだとさ。

んなとっからチャットしてくんじゃねえよおおおおお任務に戻れやああああああああ!!!

はい、釣りですよね。きっと。うん、盛大な釣りだよ。

で俺は「それは怖いですねー」っと言ってやったんだ。そしたら。

俺の職業の何が怖いんだ?」って…

えー…

そんなリアクションすんのかよ。

予想外だった。でもそこは正直に答えたわ。「死ぬかもしれない。それは怖いと思います。」ってな。

そしたらまぁ。「それじゃあ君は死ななければ俺の仕事はかっこいいと思うのか?」ってさ。

はああああ

困ったらローラを呼ぶんだ。

えーと、そう思うよー☆



その後はね、日本の暮らしはどうですかー?とか他愛も無いこと聞かれたんだけど、1時間も話してたら疲れた!

なんか英語の先生と話してるようで…頭も使うし、分からないことをグーグル翻訳に入れたりで…

で俺は切り上げることにした。

もう寝るねー。って。

そしたら彼、「俺のアドレスを教えるよ。×××@やほー」



おーう。さすがアメリカ。なんというか軽いなー。

でも今の時代PCアドレスなんてみんな捨てアドみたいなもんだし、こういうのもまた普通ではあるかもしれないなーって思った。

しかし俺はそこまで付き合う気は無いのだ。

See you again.



後でブロックしておこうか…そしてむやみに了承すんのはよそう…

まるまる英語でチャットするのは初めてで、面白い体験だったけどね?

でも俺はこんなとこで見ず知らずの人と他愛も無いことしゃべってるのはそんなに好きではない。

ゲームの中とかならいいけどさー。

最後までの流れでなんとなく思ったのは、「こいつ、俺のこと女と思ってねーか?」って。

男が暇して見ず知らずの人と話しようと思って話しかけるのは普通女だしな。で、最後にアドレスか。

たぶんそうなんだろうなー。スカイプの性別、120歳の女性になってるし。

まーまー、またしてもこんなことになってしまったか…ってところですなw
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

国際交流を! すばらしい!
しかも1時間も!
日本語の勉強したい外国人だったのかな。
「あなたはそこにしてくださいされている」
ん~む^^;
どんだけへっぽこな翻訳ソフト使ってもこんなわけのわからないことにはならないだろうから、自力で書いたんだろうなあ?
ああ、翻訳こんにゃくがここにあれば!!!!
ナマでもいいから食べたのに!! っ感じぃ?

ローラ機能は必要だよね!

ん~まあ、軍人といっても、学費のための軍人じゃないかとは思うけど……。軍隊に何年か入ると大学の費用を出してくれるんで、行くひと多いらしいよ。

120歳女性って……12歳の女の子だと思ったヘンタイじゃないの…………?

スマホつながらないの……?
充電が1日しかもたないとは聞くけど、つながらないってそれは電話機としての用をなしていないような^^;
しかも干渉しあったりする??
それは知らなかった。
というかWi-Fiとスマホは別物だと思っていた。おそるべき無知( ̄_ ̄;)
スマホ6000円前後は一般的では?
  • by NONAME
  • 2012/05/23(Wed)20:13
  • Edit

無題

ほんと、こんなとこで国際交流。インターネット時代だね。
いやぁ、何、性別はおろか住んでる場所もどこぞの国か分からないとこにしてるし、電話番号も確かやずやのフリーダイヤルにしてるから何から何まで出鱈目だw日本語学びたいとは…思ってないと思うw

I have been なんちゃらかんちゃら。逆に英訳にかけてみたけど結局さっぱりだったw
そこの一文だけはほんやくこんにゃくあればよかったなぁw

ローラ機能、便利だったぞーw何事も流れる。

へえぇ、そんなこともあるのか。まったく、嘘かほんとかよく分からないお話だったよw
しかし本当に俺なんかのしょぼい英語でも案外通じるもんだな。しゃべるとなるとまた別だとは思うけどさ。読めれば理解できる。

まじ?wそんな勘違いしてしまったかwさすがの俺でも12歳にはなれないなぁ!

スマホ、白い犬は電波入らないことは割とどこの地域でもあるらしいんだけど、他も通信障害なんかが最近起きてるから…
バッテリーももたないみたいだよねー。
そうそう、電波ってテレビみたいに決まったチャンネルで送信してるんだけどね、近すぎるとそれが重なっちゃうわけなんだー。そうするとお互いに電波が雑音みたいに邪魔しちゃうんだよね。
俺はガラケーだーw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/24(Thu)02:35
  • Edit

無題

ってことは、ただのさびしいおじさんだったのか? 誰でもいいからお話したい、的な。
コピーキャットって映画でそうゆうシーンあったなあ。まだインターネットが普及していない時期に、主人公夜中に目覚めてしまって、PCに向かって「誰か起きてる?」って書き込んで、「どうしたの?」ってレスみてほっとするの。

ローラアプリ、ありそうだ。
ローラ語に翻訳される。
でもリアルでともだちがやったらすごく困惑するから、ああゆうのは対岸で見ているのがいい。
ローラみたいにきれいな女性がやるから笑えるんで、おっさんがやったら腹立つかもだしぃ。

アメリカドラマ見てると頻繁に出てくるよ、学費のために軍隊に行くっての。ドキュメンタリーでも見たことある。
でもPTSDに悩まされて、うまくいかないひとも多いんだって……。そらあたりまえだよなあ……。ひとを殺すようには育てられていないのに、市街地で「相手が兵士なら撃て、民間人なら撃つな」というものすごいプレッシャーが……。

120歳の女性がPC前に座っているとは考えないでしょう^^; となると都合良く解釈するのではないかとw

そうだ、そうだったよ、ガラだったよね。
音声通話が多いのかな?
ケータイ電話というのはあの程度のクオリティだと思っていたのだけど、本来はもっとクリアに聞こえるものなのかもな~。
  • by NONAME
  • 2012/05/24(Thu)15:41
  • Edit

無題

そんな感じじゃないのかなぁ。そんで性別女のにとりあえずコンタクト送ってみた、みたいなー?
自分がしゃべって何かしらレスポンスがあるとうれしいこともあるもんね。

ほんと、探せばあるんじゃないかなw
俺も実際にやったら腹立つ存在になりそうだw

お、そうなんだー?
でも俺もそのために軍隊はいって耐えられる気がしないよ…それこそ話してるのが本当だったら、戦争の最前線に送られて…って。
戻ってこれる気がしない…

もっとリアルな年齢がいいのかなw6歳とかw

んー、あーうーのダブル定額の上の方に達してるんだよなぁ。そんなに使ってるつもりはないんだけど…来年あたりにでも料金の見直しなんかしたいな。

あ、ごめんごめん。ちゃんと説明しきれてないわ。雑音、ってね、音ではなくて、「正しくデータを送信する事を妨害してしまう電波」の事なんだー。自分がほしいデータ以外の電波は全部これになる。正確にはちょっと違うけどこんな感じのイメージ。
wifiスポットが近すぎるとお互いが邪魔し合って通信が途切れてしまうこともあるのだ。

家でも無線LANの親機を近づけすぎるとこうなっちゃうこともあるよw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/24(Thu)19:06
  • Edit

無題

どうせわかりゃしないんだから「忍者」とか言っておいてもよかったかも。
なぜか外国人は忍者が好き。

ちょっと間違うと、ただの痛い不思議ちゃんに∑( ̄ロ ̄|||)

育った文化が違うからね……。
韓国じゃ確実に3年間100%兵役があって、あたりまえのように行くわけで……。
「そうゆうもの」ってこどもの頃からすりこまれてなければ、「怖い」のがあたりまえで、正常だよ……。

就職したらビジネス用としてもう1台必要かもしれないから、そのときに考えてもいいかもね~。


いらない電波がじゃましてくるなら、最終的に自分がほしい電波(電話してる相手とか?)から受け取れる音声は、必然的にイマイチ状態になるって感じではないの?
音声がぶつぶつ切れたり、別の音がうるさくて聞き取りにくいとかはこれが原因?

無線LANルーターの近くだとミニノートがつながらないんだけど、そのせい……?
うんと近づけないとだめなのかなあ?ってどんどん近寄っていくというマンガみたいなことをw
認識してるのにオフラインになってるって出るんだけど、ルーターの電源を入れ直すとつながる。PCが古いからかな~と、あきらめていたんだけど、DVD見ようと思って離れた部屋で起動したらふつうにつながって「どうなってるんだ~?」って^^;
ほら、こうゆうことって理屈がわからなくても、最終的に「つながればいいのだ<( ̄^ ̄)>」となるからいろいろ検証しないんだよね^^;
そしてたとえ説明してもらってもわからない、に1票…………orz
  • by NONAME
  • 2012/05/25(Fri)14:06
  • Edit

無題

忍者って言ってたら余計に食いついてきそうだなw

他人には絶対できないねw

そうだなー、韓国は兵役の義務あるよね。
実戦だけじゃなくて、訓練も尋常じゃないよねぇ…

それは必要そうだー。会社からもらえないかな。…別にキャリアではないから無いかー。

あー、そうだね。ちゃんと元の信号を再生できてないってこともあると思うよ。
音声が切れたりすんのはそのせい。無線って飛ばすだけで太陽の光とか雷とか、いろんな雑音成分拾っちゃうんだよね。
別の音がうるさいのは相手の喋ってる環境が悪いんじゃないかな…

無線LANと子機は近すぎてもダメなんじゃないかなぁ。親機が子機を見やすい距離ってあると思う。電波を受け取りやすい距離とか方向って球形じゃなくて円形だったような気が…だとするとあんまり近すぎてもだめだよね。

またしても俺の言葉が足りなかったんだけど、「親機「同士」を近づけすぎると」ダメなことがあるんだ。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/25(Fri)16:21
  • Edit

無題

わたしだって「忍者だ」と言われたら食いつく!!!! 侍だったら引くかな…………。

雷はわかるけど太陽の光…………?
な、なにそれ( ̄△ ̄;)って感じぃ。
初歩的な宇宙の概念も理解できてないもんで……。
ぇぇ。金環日食とかぜんぜん興味なくて見ませんでしたよ……なのにしっかり影響受けて体内時計もどるのに2日かかった…………。
チンパンジー以下!

なんかよくわからないけど、マンガみたいにどんどん親機に近づいて、親機とくっつけて「むきーーーー」ってやってたよw

親機同士って……? 親機を2台以上持ってる場合? 家庭ではなさそうな状況ね。
親機って無線LANルータのことではないの??
そして脳内に浮かぶ光景はお焼きを近づける姿…………。
^^; 理解力の低いひとに説明する訓練になってきてるわぁ(ノД`)
  • by NONAME
  • 2012/05/26(Sat)13:01
  • Edit

無題

俺は「富士山です。」って言われたらもう何がなんだか・・・

蛍光灯なんか分かりやすいかも!ヘッドホンで音聞いてるときに蛍光灯つけると「ザザッ」って音はいらないかなぁ?俺よくあるんだけど…

金環日食俺も見てねー。寝てたー。
興味無くはないんだけど、グラスも無いし、早起きもしないから…wああれで体内時計ってずれるもんなのー?w

詳しいことは俺も説明できないんだけどねw
「適切な距離がある」と思うよw

家庭では無いかー。そう、ルータ。うちの研究室でそれがあってさ。なーんか無線LANルータの調子が悪いなー。って思って電波の状況見てみたら見事に重なってまして…w
お焼き近づけてその後どうすんだああw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/26(Sat)19:30
  • Edit

無題

新幹線に乗っていて富士山が見えてきたら「富士山です」と言われておおいに盛り上がるけど、唐突に言われると「え、え??」だよね。

あー。VHSの古いデッキ、録画中に掃除機のスイッチ入れると画像が乱れた。そうゆうのかな。

最初から見ようと思わなければそんなに早起きってほどの時刻でもなかったみたいだけど、よく知らない^^;
体内時計がほんとに狂うかどうかはわからない。
でもすごいきもちわるかった。
恐怖症的なきもちわるさ。
わたしは見たわけじゃなくて(見なかったからかもしれないけど)朝起きたとき、その時間らしからぬ空気感で。街の人々の雰囲気が異様に盛り上がってたりするのを見たわけじゃなくて、部屋の中なのに。
押入で寝ていて、遮光カーテンで真っ暗なのね。だから実際は何時なのか時計みなくちゃわからなくて。毎朝「もう○時か、じゃあ起きよう」なんて自堕落な生活してるわけだけど(朝型なので起きたら9時とかってないんで……)、○時ならカーテンの向こうはこうゆう明るさってのがあって。それと極端に違っていたので、なんだろな、生理的にものすごいきもちわるかった。
その後もずっと家の中にいたのに時間のわりに妙に薄暗くて静かできもちわるかったな。
そのきもちわるさは「雨じゃない日の○時ならこんな感じ」って脳が覚えてることとずれてることに対応できなかったんだと思うの。
白夜でそうなるひともいるってこと聞いたことあるから、そうゆうことかな~って。

でもさー、当日と翌日ぐらいはみんなはしゃいでいたけど、それだけかなー。
あれだけ盛り上がって感動したと騒ぐなら、もうちょっと長いこと騒いでよwなんて思っちゃった。

いやもう、お焼きをね、「むきーーー!」ってぐいぐい押しつけちゃう的な?
よくやるじゃん!?
やるよね? お焼き。
  • by NONAME
  • 2012/05/27(Sun)10:11
  • Edit

無題

ほんとだよ!それこそMr.Fujiかと思っちゃう!

同じタコ足から電力供給してたらそういうこともあるかなー。

7時くらいだったから、高校生の頃なら見れたなー。大学生になってからでも、1限ある時とか。
あー、確かに金環日食の時の明るさは夕方くらいらしいし、そしてその日は東京もそこから曇ったかな?そういうのでちょっとおかしな感覚になってたのかもしれないねー。

いやぁ、「見れるから見よう」って人がほとんどだと思うしwでも写真なんか見ると本当に綺麗だねぇ。

お焼きねー。うんうん。やりません!
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/27(Sun)11:41
  • Edit

無題

日本語の教科書にありそうなネタ。
「あれは富士山ですか?」
「いいえ、高尾山です」
どうやって間違うんだo(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

ぁー。そうなのか~。
ダビング中って見られないから掃除とかしちゃうんだよな~。

夜みたいに真っ暗になれば脳も割り切れたのかも~。

ぇー。じゃあ鯛焼きでやるの?
  • by NONAME
  • 2012/05/27(Sun)18:37
  • Edit

無題

ほんと、ありそうだよねw
こういうのはわかりやすいように、間違えそうもないようなものを比べるのかなぁ…w
 
違う電源から取れば大丈夫だろうけど。でもこれが原因だって訳ではないからなー。

確かにね。皆既日食だったらこういうことにはならんかもねw

なんで何が何でも焼かなきゃならないのだ!
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/27(Sun)21:33
  • Edit

無題

お笑いネタにもなる「これはペンですか?」は、ついに役に立つ時代がきたよね!
ペン型のUSBメモリとか、カメラとか、ICレコーダーが!

見えないものをなんとかしようって、簡単なことじゃないんだなあ。
干渉しあわない電波(?)状況を構築するのが希望の仕事?

皆既日食でも同じだと思う。
脳が「んあ!? どうなってんの!?」とじたばたしてるんだから。
地震酔いと似たようなもんでありまする。
そりゃまあ、ストリップして太陽さんに出てきていただかないと(古事記だよ~ん)

えー。だってナマのたこ焼きとかいやじゃん!
  • by NONAME
  • 2012/05/28(Mon)13:07
  • Edit

無題

そういえばずっと前の「こち亀」のネタにペン型ポケベルってあったなぁ…。
カンニングが大流行になってたw確かにペン型ってごまかしききそうで、悪用されそうだなぁw

見えないからねー…w
そうだねぇ…そうやって込み合ってる電波状況で工夫して通信を行うことが出来る方法を今は大学で研究してるんだけど、それを利用した製品の開発がしたいんだよね。就職する会社もそういった研究をしてるんだけど、研究は…しんどい…w

結局なんでもばたばたしてしまうんだw
あーその話はなんだっけ。天照大神と誰かのお話だった…かな?

たこ焼きはね、焼かないとだめだしね…
生地だけとかおいしくないからね…
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/28(Mon)21:58
  • Edit

無題

多機能製品として便利に使えばいいけれど、
悪いこと考えつくひともいるからね~^^;
講習会が録音できるとけっこう便利。
でも聞き返すの疲れる~。

しんどいの~?
楽しいのかと思ってた。(いろいろ見解を間違っている)
就職しちゃったら、守秘義務が多くて気軽に職業あかせなくなるかもね~。

天照大神とアマノウズメのおはなし。
お笑い芸人さんがよく脱ぐのは、こんな時代からの伝統なのかしら~。
(簡単に言えばアマノウズメもコメディアンのようなもの)

生地だけ……って。クレープみたいになってて中になにか入れてって食べ方ならともかく、たこ焼きみたいにまぁるいものが小麦粉だけだったら…………さびしすぎる(T_T)

  • by NONAME
  • 2012/05/29(Tue)13:52
  • Edit

無題

そうそうー。小さいものは特にねー。
録音しても聞き返すとまた同じ時間かかってしまうってのがあたりまえなんだけど、なんだかなーとか思うことがあるw

うまくいかないことの方が多いからね。しんどい。学習意欲がすごいあるなら楽しいと思うけど、俺は研究に関してはそこまで…^^;
某社の製品開発、くらいしか言えないかもwネットでは社名は明かさないようにしてるー。嫌なところで特定されちゃうかもだしー。

アマノウズメに釣られた天照大神のお話だったんだっけか…wちゃんと見たことはないから分からないんだ。

昔、たこが入ってないたこ焼き食ったし、それはそれでよかったけど、今思えばすごくさびしいよなぁ。絶対物足りないって。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/29(Tue)23:09
  • Edit

無題

講習会の録音はよくさせてもらう。
全部聞き直すわけじゃなくて、話がどどどっとすすんで、メモしてる間に別の話になってたとか、聞き落としたところを聞き直すとか、そうゆう使い方かな~。授業じゃないからすみからすみまで記憶する必要もないし。

同業者だとピンときちゃうこともあるしね、そのへんは慎重にやったほうがいいかもだね。
わたしの場合はくだらないんだけど、収入の嘘とかはすぐピンとくるのだ。確定申告してるから、多少は税の知識がある。
「カネがある、高収入だ」って嘘と「カネがない、儲からない」って嘘がある。
どうでもいいです……他人の財布なんか……。

んだ。アマテラスがすねて部屋にひきこもって、いくらママが「アマちゃん、出てきて! いまなら立ち直れるわ」と言っても「うっせー」とか言うわけ。学校でいじめられたんですかね?
で、しゃーないんで「アマの部屋」とか書いてある扉の前で、楽しく宴会を開くわけ。お笑い芸人のアメノウズメもよばれて、しょもない芸をして、みんなでうひゃひゃと笑うわけ。んもう脱いじゃったりもするわけ。めっちゃ盛り上がる。
アマちゃんは気になってそおおおおおっっと扉を開けるのだ。
あっぴーにいた甘ちゃんて鍛冶職人は関係ないよ。

わたしタコの食感とか味って好きじゃなくて(まずいもんしか食べたことないからかもしれない)たこ焼きにタコが入っていなければおいしいんじゃないかなあと思ってる。
単に球形のお好み焼き?
  • by NONAME
  • 2012/05/30(Wed)14:51
  • Edit

無題

そういうところがやっぱしっかりしてるし凄いなーと思うよ。

合コンのシーンでよく収入の話が出てくるけど、落花には通じなさそうだねw
仕事始めても、内容に関する事は公な場所じゃ口にしないようにしないとないな。気をつけないと。

ずいぶんくだけたなw引き篭もりの対処はいつの時代も課題なんだなぁw
甘ちゃんの中の人も大概だったけどね。

落花もそういう人だったかw
たこは俺も特別好きって訳ではないんだけどね。噛み切りにくくてwうちの親父はすごい好きなんだけど…
球形のお好み焼きだねwそれでもやっぱりさびしいとは思うんだけど…wかわいいけどね。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/31(Thu)01:31
  • Edit

無題

講習会って一応予習はして行くんだけど、未知すぎてまったく知らない言語が出てきたりする~。試験があるわけでなし、気軽に参加して問題ないようなのばかりなんだけど、好奇心は満たしたいのだ。

合コンで収入の話するの? 学生だとバイトと仕送りだろうから、そんなに差はないと思うけど^^; 月に自由に使えるおこづかいがどのぐらいあるか、とかかな。
嘘というか見栄をはっちゃうこともあるんだろうけど、あんま意味ないような^^;

日本最古の引きこもりだねw

こないだ「イカ焼き」ってのをテレビで見たけど、わざわざお金出して外食として食べたいものには見えなかったんだけど^^;
お好み焼きの具がイカだけに見えたよ。
  • by NONAME
  • 2012/05/31(Thu)16:12
  • Edit

無題

いつまでも好奇心は持っていたいよねー。
なくなるとつまらない、と思う。

あ、そういうシーンを見た、ってだけねー。
学生に聞かれても困るーw
大層な収入持ってる学生はきっと学生してないなー。

そんな昔からあったなんて・・・って思うよねー。

イカ焼きはいろんなのあるみたいよねー。
落花の言ってるのも前に見たことある気がする。
イカ、焼くと美味いんだよねぇ…俺はゲソから上を丸焼きしたような奴が好き。名前はわからん…マヨネーズつけて食べるとおいしw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/05/31(Thu)22:49
  • Edit

無題

本川達夫先生が「人間の人間らしいところは好奇心」と歌っておられる。うつって好奇心がなくなってる状態の病気なのかもなあ。

株とやらをやってお金持ちになってる学生は0ではないだろうけど、株とやらをやって貧乏になってしまっている学生も決して0ではないかもしれない(u_u。)

イカをただ焼いたやつって姿焼きとかそんな名称がついてなかったっけ。
観光地で見たことある。相手によって値段かえて売ってたんで、こわくなって買えなかった。
  • by NONAME
  • 2012/06/01(Fri)16:04
  • Edit

無題

どういう型なのかは知らないけど、今は新型うつとかなんだとか出てきてるよね。
うつは好奇心も無くてなんも気力が無いのかな。定義って難しそうだよね。

株かー。俺の周りでは一人もいなかったけど、俺も高校生の頃に興味持ったし、やってる人はいてもおかしくないよなぁ。

ちゃんと名称付いてたかな?俺はすごくあいまいなんだけど、お祭りなんかでよく見かけた。
相手によって値段かえるってすごいなぁ^^;そんなのは見たことねぇ…w
海産物ってとりあえず焼くと美味くなると思うのは俺だけけねぇ…?w

今日は会社の懇親会に行ってたー。
入社から半年は寮に入っていたほうがよさそうだということが判明したw
自由なお部屋を作るのはそれからだなー。
あっちに住みながら新しい部屋を探せるから、そっちのほうが楽かもね。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/06/01(Fri)23:29
  • Edit

無題

NHK特集見たよ~。新型うつ。
おおざっぱに言えば従来のうつって、なにもやる気になれない状態になっちゃうらしいけど、遊びや趣味はOKなのを新型と言ってるみたい。
そりゃ仕事はどうしてもやる気になれなくて、趣味のなかまとの飲みには参加するとかだと、素人にはさぼりと見分けがつかないよねえ……。

相手によって値段かえるって、まあ、それは、危険なにおいが…………。
値段書いてなかったから、他のひとが買うのを周囲をうろうろしながらさぐってたんで……。
ただ焼いただけでうまくなる、のは、もともとおいしいものだからだと思う……。
スーパーで買える安い魚介類は何度も冷凍解凍を繰り返したんだろなあ……ってものだから、濃い味をつけたり、一手間かけた調理をしないと、おいしくないと思うよ……。

寮があるならぜひ利用しないと!
その間にじっくり沿線の様子を観察して、お気に入りの部屋をさがせるね~。

  • by NONAME
  • 2012/06/02(Sat)13:26
  • Edit

無題

それと同じような症状は俺も研究室で見たなー。そんで全然学校来なくなって結局やめちゃった。
俺にはさぼりにしか見えなかったねー。でもそういうこともあるのかも。でもさぁ…そんな遊びだけ、趣味だけやっていたいなんてみんな思ってると思うんだけどなぁ。んーーーすごく釈然としないんだけど、難しいんだろうね。

ほんとだよねー。かわいいから100円!男は500円!とかね。
んー、素材の問題なのかー。百姓貴族じゃないけど、そういうところはよくわからない価値観を身に着けている気がするわ…。
自分で作るようになれば分かるのかもねー。でも寮に入ったら…飯が出ちゃう…ww

慣れなかったら半年で出ればいいしね。
住みながらいいとこ探せるのは大きいし、半年でお金も少しは貯められそうだよねー。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/06/02(Sat)17:41
  • Edit

無題

ふつうに遊びには行けるひとだったの?
さぼりなのか、やる気がないナマケモノなのか、優先順位を間違うひとなのか、素人にはわからないよねえ。
よく「寝て暮らす」とか「遊んで暮らす」とか言うけど、そんなの大昔から多くのひとが夢想してきたわけだしさあ。
5人でやるべき仕事をそのひとが働けないからって4人でやることになったら、きついと思う……。経験あるけどさあ。「2人でやって」って二人分の仕事わたされたって、もう一人が無能だったら結局ひとりでやることになるわけで。これで給料同じぃ?って思うのはしかたないと言うか……。

うん……^^; 男は高かったよ。

働き始めは極端に生活がかわる時期だし、バランスのとれた寮の食事が食べられるのはラッキーだね。
おいしい魚がいっぱい出るといいね!

研修期間が3ヶ月としても、半年いれば正式配属されて残業がどのぐらい、月の手取りがどのぐらいってのがわかるから、それがわかってさがすのと、そうでないのとじゃ全然違うと思う。
スーツと靴ぐらいは買い足すことになるだろうけど、でもそんなもんかなあ? たまると思うよ!
  • by NONAME
  • 2012/06/03(Sun)11:16
  • Edit

無題

俺とか研究室メンバーとは行ってないけどね。ツイッターでお互いフォローしてたから行動が見えるんだw
決して健康体には思えない発言ばっかだったから病気なのかなーとも思うんだけど、しっかり友達とは遊びに行ってるから「んーーーー」って感じだったよ。
そういうことは研究室でもあったなぁー。
「この程度の成果で卒業できちゃうわけー?」って言うのがねー。もう毎年あるようだけどw

そんなもんですよねぇー。そういや性別書いてなかったけど、そういうことする時点で男だよねw

ほんと、東京も神奈川も海沿いなんだし、きっとおいしいもんは獲れていると思うんだー。

そうだねー。たとえば幇助が出るとしても、自分の収入と照らし合わせて、これくらいなら余裕を持って生活していけるなって考えられるもんね。
スーツ、靴。衣類ってあまり代わり映えしないから、私服も変えたいところだわぁ…w
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/06/03(Sun)14:10
  • Edit

無題

さぼりなら、「病欠中なのに学校や仕事さぼって遊びに行く」ことに罪悪感があるから、こそこそすると思うの。堂々とやってしまうところが病気なのかなって思った。
病気だって言われても、「そうですか」ってすんなり受け入れることは素人には無理。
「この程度の成果」で卒業できるのは、本人と大学側の問題だから、「えー……」って思っても自分の中で整理するしかないけれど、そうゆうひとと共同作業だとたまらないよね。
でもさ、うまいひといるんだよね。押しつけるの。
学生の頃も勤めていたころもそうゆうひとは必ずいた。
まあ、そうゆうもんらしい。
実力ないからどこかでぼろがでるってわかってからはストレスじゃなくなった。

漁獲量に対して人口が多すぎるような^^;
ほとんどが遠くでとれたものを運んでいるんだと思うよ。江戸前は料亭とか寿司屋とかじゃないと食べられないんじゃないかなあ?
そういや海側に住んだことないんで漁協って見たことないや。どこの区にならあるんだろ?
もちろん農協はどこにでもあるよ~。

寮の部屋の広さを把握して、これから半年間でものを増やさないようにしておかないとだね。
実家に送らないと……(*^m^)o==3
  • by NONAME
  • 2012/06/04(Mon)14:11
  • Edit

無題

あー、俺、超罪悪感感じるタイプ。
今なんて授業もなくて、休みのタイミングは自由なはずなのにそれでも平日休むとだめ。ゲームしてると罪悪感まみれw
でもそういう事例もあるんんだって、話も聞いて、実際それっぽいのにも出会うと見方は変わるかも。自分から相談に乗ってあげるなんかは無理だと思うんだけど…
できないことを協力するんだったらいいんだけどねぇ。

あー、そうかもw
料亭とかすし屋とかその辺に行ってる感じはあるかもねー。
函館の方だとそれが居酒屋あたりにも流れるわけだ。
漁協は港にあんのかな…wばーちゃんちがある町は確か港で見た気がする…
農協は見覚えがないんだけど、見てるんだろうなぁ。
調べてみたら漁協は築地の近くにあった。中央区?北海道の漁協の支部があって驚いた・・・w

あー、ほんと。でも増えそうー。特にCDより漫画が…銀の匙とか、釣りキチ三平とか、買って置いておきたい漫画が出てきたし…w
ダンボールにつめたCD、早く送らないとなぁ…w
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/06/05(Tue)00:00
  • Edit

無題

罪悪感を感じるのが正常なんだと思う。
病欠にも関わらず遊びに行くのに、なんの罪悪感もないのは、病んでるゆえのことではないかと。
脳のプログラムが正常に働いてないんじゃないかしら。
なにかしてあげることはできないかもしれないけれど、こうゆう症状の病気があるんだって知ってることで、対応できることもあると思うよ。

農協は信用金庫なみにあちこちにあるよ。JAって見たことない?
漁業のひとがいなければ漁協って成り立たないから港のある街にしかないかも~。

銀の匙は借りたんじゃなかったの?^^;
釣りキチ三平はけっこう場所とるよ。単行本だと39巻もあるらしい……。
なんと開始後50ページも主人公が出てこないので、「少年マガジンにこんなおっさんばかりぞろぞろ出てくるマンガの連載が始まったときは、読者は驚いたのではないか?」と余計な心配を^^;
図書館で借りました~ん。
  • by NONAME
  • 2012/06/05(Tue)15:18
  • Edit

無題

行かなきゃないところに行かなくても平気なんだもんねぇ。なんかそれで自己嫌悪になって負のスパイラルとか入ってしまいそうだけど。

多分あると思うけど…この辺じゃ見ないしなぁ。
漁協はきっと前に港に釣りに行ったときにも近くにあった…と思う。
港町にしかないだろうねー。それ以外だと動かないような…

銀の匙は借りたよぉ。でもすごく面白かったから手元においておきたいんデス。
39巻かー。それくらいあると結構場所とるねぇw実家にはそういうの結構あったけど、まだ実家っていうことでマシだったけどー。
そんなに出てこなかったんだwどう?面白かった?
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/06/05(Tue)22:05
  • Edit

無題

自己嫌悪に陥ったり、罪悪感を感じたり、負のスパイラルにはまっちゃうのが従来のうつなんじゃないかなあ。
「いまゲームしてるのは罪悪感がある」>「やっぱやめとこう、あしたは学校に行こう」ってなるのが病気でない状態で、「罪悪感がある」>「でも学校に行けない」のが病気ではないかと。

銀の匙はまだ3巻だけど、長くなると思うよ^^;
三平は文庫ならもっとずっと巻数は少ないしコンパクト。16巻かな。ちょといい加減。
もともとのKC(講談社コミックス)と自選集と、文庫があるので、間違えないように~。
文庫は2000年に出ていて、文庫になったときに書いた文章なども載ってて興味深かった。
連載開始が昭和47年だってよ。読んでいないわけだ^^;
映画、リバーランズスルーイットは釣り好きのひとたちによくすすめられる。いやぁ、とっくに見てますよ( ̄ー ̄) だってブラピが出てるしいいいいい! 川の水面をひゅんひゅんと、糸先でなでるように竿を操る姿(名称があるらしいけど覚えていない)は確かに息をのむほど美しかった。
「ウチのつりバカ父ちゃん」だったかな、ブクオフでちらっと見かけたんだけど、おもしろそうだった。ちょっときたなかったんで買わなかったけど、読んでみたいな~と思ってる。
  • by NONAME
  • 2012/06/06(Wed)18:44
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]