忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメは今までBD欲しいな!って思うほどはまったものはなくて(原作欲しいな!は時々あるけども)。

今回はどうしても欲しくなって買ってしまった。

「モーレツ宇宙海賊」っつーいつになっても言うのが恥ずかしいタイトルである(原作もミニスカ宇宙海賊でどっこいどっこい)。

前期からやってて今期で終わりなんだけどね。これがすげー面白い。原作面白いから外れないなーとは思ったんだけども。

ジャンルとしてはスペースオペラになるそうだ。でもスペースオペラってなんなのかが俺にはよく分かってない…

世界観が面白いんだよね。宇宙とか海賊とかつくとどうしても戦争だとか、バトルものになりがちなんだけど、違うんだ。

海賊は営業。

客船相手のショーとかね。後は護送とか探査とか。そんな戦争が終わって平和になった時代の戦力の生き残りのお話。

ドンパチも中にはあるんだけどね。基本的に戦闘は避けるというスタンスが好き。

宇宙を舞台に敵を殺して平和を築いていく、登場する単語を見るとそんなありきたりな展開になりそうなところをまるっと捨てて、とある宇宙海賊のお仕事を追って行くこの作品は本当に傑作だなぁと思う。

・・・

しかしBD買ったのはいいんだけどウチに再生環境は無いのです…

BDドライブ買うかー。一万しないしなー。

・・・

落花のコメントに「あーっ」っと気づかされたことが。

シャケな!

切り身はシャケか!

それ正解だわきっと…
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

あー。これ男(おっさん)のともだちが、のきなみ「おもしろい」と言ってるんだけど、わたしはテレビで10分ほど見てやめちゃったんだ。
設定がまったくわからなくて。
しかし! 続編というか、シーズン2以降というか、途中からいきなり見ていたらしいことに後から気づいた。そりゃわからないわけだ。

そのうちおっさんの誰かがDVD貸してくれるかもしれないから待ってる。誰かがまんできずに買うんじゃないかと期待。

舞台が宇宙ならたいていはスペオペと言っていいんじゃないかしら。
正確には「宇宙を舞台とした冒険活劇を描いた小説や映画」らしい。
エイリアンはエイリアンものとくくっちゃってるんで、宇宙の話でもスペオペとは言わないはず。

BDドライブがないのにBDを!∑( ̄ロ ̄|||)
それはすごい冒険活劇だ。

幸村誠のプラネテス好きかもよ?
途中から話しがおかしな方向に行っちゃって、主人公も作者も迷子になったまま終わっちゃった(ように見える)、ちょっとわたしには難解な作品なんだけど。
宇宙ゴミ(デブリ?)を回収するのが主人公の仕事。
読んだきっかけは、宇宙海賊をおもしろいと言ったおっさんが「とにかくいいから!」とすすめてくれたのがヴィンランド・サガって作品。これは海賊の話なのかな。で、これが図書館になくて、同じ作者のプラネテスのほうがあったんで借りて読んだ。
ただ、痛快爽快な話とは言い難いんで、そのへんがしゃくの好みとは、あわないかも。
ちなみにヴィンランドのほうは1巻を30ページほど読んだところで放り出してある……。世界観が脳内に入ってくればすごくおもしろいかもって感じさせる作品。ちょっとトランスに失敗した。

しゃけは「加熱して食べる切り身」かもしれない。
「ナマを薄く切ってそのまま食べる」ときはサーモンという名前に。
出世魚というのがいるけれど、これは降格かも……。
  • by 落花
  • 2012/07/04(Wed)20:48
  • Edit

無題

それは多分途中かもなー。最近の作品にしては珍しくゆっくり設定説明してるからねー。2クール25話作品だから、1クール作品が終わったタイミングだったんだろうねー。ただ、中盤にあからさまな「萌えキャラ」が一人…これは落花は気に食わないかもしれない…俺も原作読んでたから容姿に違和感しか感じなかった…w
なんかこの作品視聴年齢層は高いらしいw20後半~とかどっかで見た気がするー。某動画サイトのコメントが大人しいのもうなずける…

ウィキペディアのスペースオペラの項目の書き出しはひどかった…w
 
そう!DVD買えば…とは言われたんだけどさ、どうせならいい画質で見たかったし…ドライブ安いし…と思ってwその辺すぐ調整できるのは自作のいいところかなぁw
ちなみに今日は小説版の続きを買いにいくも置いてなくてがっかり。アニメ化もしてるし映画化もするんだから流石に置いてくれても…

主人公迷子!大丈夫か!見てみたらちょっと難しい作品ではあるみたいだねー。しかしどちらも値段ははらないし、漫画買いたくなったらちょうどいいかも。参考にしてみるよ!ありがと!

寿司、刺身はサーモンですな!でも時々寿司で「鮭」って書いてるのも見た気は…するw
出世魚はスズキやブリが有名だよねー。でも形によって呼び方が変わっちゃう魚は珍しいかもね。鯖が切り身になったからってシャバにはならんし…
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/07/04(Wed)21:43
  • Edit

無題

新聞に新のマークがついていたんで、録画予約してみたんだけど、それが2クールめの始めだったんだろねー。
おっさんたちは20代後半以上だ! 正しくはまってるんだな。

広辞苑にも載っている認知された言葉であるな。
「ハカセの娘かお姫様がさらわれて、ヒーローが悪漢やっつけて救出する」のはうんざりするほど地上の冒険活劇も同じなんだよね。
一度でいいから、触るのもいやな脂ぎったブサイクでデブなオヤジを救出してみろっての。

BDレコーダー安くなってるし、そっちも検討してみたら? 就職後すごくいいものを買うつもり!とかなら別だけど、さしたるこだわりがないのなら、仕事中の昼間や深夜に録画予約できるものを持っていてもいいかもしれない。
本は完全に買う気なら発売前に予約しちゃえばいいよ。
本屋が無知で置いてないのではなく、割り当てってのがあって、人気作品を大量に仕入れるのってすごくたいへんらしいよ。たぶん2~3冊しか入れられなくてすぐ売り切れてしまったんだと思う。

作者が迷子になって迷子のまま着地点が見つけられなかった作品てけっこうあるよ。
読者の望む方向と作者の描きたいことが極端に離れてしまった時も、主人公が迷子になる。
郷田マモラのモリノアサガオって作品では、作者が死刑制度の是か非かを迷い続けて描いていることがありありと伝わってくる、すさまじい作品だった。後書きで「自分自身がこたえを出さないとならないのがたいへんだった」と書いていた。
しかしいいおとながよくマンガ読んでるな。あきれるぞ。

水生生物って地域によって呼び名が違うことが多々あるから、シャケもそうした愛称のひとつかも。
アメリカザリガニの「大きなまっかなオス」を「まっかちん」と呼ぶ地域があるらしいんだけど「は?????」って反応しちゃったよ^^;
かっこいいから特別につけられた名称なんだけど「…………おじさんですよね……?」と言ったら相手が困っていた。
シャバか!!!!
いろいろ間違われそうな名前だな!
生きて泳いでるのがさかな、食用に加工されたらしゃかな!





  • by 落花
  • 2012/07/05(Thu)11:21
  • Edit

無題

あ、そうなんだ?俺のところはテレビじゃ映らないからさー。そういうのは分からなかったー。そういうときでも「新」ってつくんだねぇ。
俺は世代じゃないと思うんだけどさ、監督が機動戦艦ナデシコってアニメ、なのかな?の監督やってた人らしくて、そういうので見ようって人もいるのかなー。

なんつーか、お決まりのストーリーってあるよね。キャラが好きだとそれでも見れるっちゃー見れるけどあまり印象には残らないー。

レコーダーも今は2万くらいであるんだねぇ。確かに見るならパソコンよりも画面でかいテレビの方がいいよなー。
就職活動中にさー、ずっとアキバのヨドバシで買ってたんだよね。やっぱあそこはアニメ化してるものはいっぱい揃えてるのかなーて。そっちに慣れちゃったw

いろいろ考えなきゃならない事があって、作者の人も大変だよなぁ。
でも漫画から理解できる知らない分野なんかもあるからね、面白いよね。

道南だけかもしんないけど、魚の「アイナメ」のことを「アブラコ」って呼ぶんだよ。
まっかちん!こんなところで由来が分かるとは…!
昔ネトゲのプレイヤーでそういう名前の人がいたんだけど…はぁー、ちゃんとそういう言葉があったのか…w

「久しぶりのシャバはうめえぜ!」とか言ってるとね、もうね。ムショにでもいたのかな…なんてねw
しゃかな!
かわいい!
今度何かの名前にしよう!
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/07/05(Thu)17:44
  • Edit

無題

ナデシコ聞いたことある気がする。
でもいつどんな時に聞いたのか覚えていない……。
本屋でポスター見たとかかも。

印象に残らないというか、キャラと俳優と舞台と時代と映画のタイトルが全部ごちゃごちゃになる……。
まあ、痛快ですかっとするけどね。

レコーダーってところがだいじかなwと。
就職したらノイタミナなんか見てないで寝ないと! 

同じものが違う名前で呼ばれていたり、違うものが同じ名前で呼ばれていたり、とまどうことがあるけれど、世にもくだらないけんかになることが(笑)
関西ではうどんのたぬきときつねが関東とは違うらしい。聞いたけど忘れちゃった。
関東では油揚げがのってるのがきつね、揚げ玉(これまた関西のひとは天かすとか言っていた)をのせるのがたぬき。これがなんか違ってたな。頼んだつもりのものと違うものが出てきたらびっくりするよね。

いそうだね、まっかちんて名前のキャラ。
親しくなれば名前の由来を聞く機会もありそうだけど、すれちがったひとの名前を「○○が語源かな~」なんて考えるのも好き。
「あ、このひとあのドラマが好きなんじゃないかな」とか。
以前やってたゲームで、自虐的な名前つけてるひとがいてさぁ。持ち家がほしいのに借りてるらしい? 家を買うことを考えるってのはたぶんまあ、ある程度の年齢のひとかな、なんて思ったわけよう。
そしたら学生だったんで、なんで??って思ったわぁ。由来は想像と全然違ったんだけどね。

うまいのはシャバの空気よ! シャバ(人間の世界)そのものがうまいって、詐欺師かい!
結局「しゃ」の語感が好きなんじゃないだろか?
しゃかなくんかい?
ハデな帽子でぎょぎょとか言ったりするんか?
「荷物がいっぱいになったので、ぎょみを捨てよう」とか言うんだな?
  • by 落花
  • 2012/07/06(Fri)20:07
  • Edit

無題

俺も聞いたことはあるくらいなんだなー。
いろんなロボットアニメのロボットが参戦してるゲームで見かけた。

ちゃんとレコーダーで調べたよ!
ちょいちょいレコード機能がないものが引っかかって危うい。あと、どうせならHDDに保存できるやつのほうがいいよね。

へぇー。関西と関東でたぬきときつねが違うものになっちゃうのか。カップ麺の出汁が違うのは知ってるけど…(関係ない)
揚げ玉と天かすなー。俺どっちで言うだろう…なんかどっちつかずかも。バイトしてるときはよく「天かすありませんか?」って聞かれたなぁ。
そゆときメニューに写真が載ってるといいんだけどねー。

いるよなー、そういうよく分からない名前がなー。
俺なら「しゃくや」なんてつけないで「賃貸アパート」とかそんな感じにするかな!分かりやすい!

そうだな!空気だなwいやしかし詐欺でムショ入りだったかもよー?
うん、「しゃ」ってなんかいいよね。
おぉ、しゃかなくんになってしまったw
鬱陶しそうだwww
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/07/06(Fri)23:02
  • Edit

無題

スーパーロボット大戦とかいうやつかしら?

BDHDDレコーダーのことよね?
逆にHDD録画機能がないレコーダーがあるとは思わなかったわ^^; そりゃあるわよね……。

関東では油揚げがきつね、揚げ玉がたぬき。
それぞれうどんとそばがあって、たぬきうどんと言えばうどんに揚げ玉がのってくるし、きつねそばと言えばそばに油揚げ。
関西では「きつね」は油揚げがのったうどん、
油揚げののったそばが「たぬき」らしい。
どうゆう理屈だ。
天かすのほうがモノの本質をよくあらわしてるなあとは思うけど、かすって言葉にちょっと抵抗が^^; 揚げ玉って言うほうが好きだな~。
それより、赤いきつねとみどりのたぬきって関西じゃどうなってるんだろ?

そうだなあ。どうせなら「賃貸契約」とか、とか「現状復帰」とか「借家人賠責」とか。
漢字がいっぱいで強そうじゃないか。

おお! そうか。それはまさしく「シャバはうまい」だ。
しゃかなくん、暑苦しいよね……。
  • by 落花
  • 2012/07/07(Sat)14:41
  • Edit

無題

あー、スパロボもそうだけどなー。
俺がやってたのはAnother Century's Episode(ACE)ってやつなんだ。スパロボはいろいろ出てすごいやりたいんだけど、タクティクス系は苦手なんだ…w
 
そうだねー。でも調べたら結構あったねー。BDのみのレコーダー。初期にでたのは全部そうだったかなー。

関西はどちらも油揚げかー。なーんで西と東で変わっちゃったんだろうねぇ。
俺は揚げ玉とかかき揚げなそばが好き。
そういやよく考えてみたら、うちのスーパーにあった天かすと揚げ玉、ものがびみょーに違ったかも…天かすはあんまり丸くなかった気がするなー。
赤いきつねと緑のたぬき、商品名ってことで、中身は全国共通なんじゃないかー?

漢字入ってりゃいいってもんじゃあねえだろう…w

しゃかなくん、すごいのはよくわかるけどなー。疲れるわw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/07/07(Sat)15:25
  • Edit

無題

タクティクス系ってなに?
よく聞くけどなんだかまったくわからないので、見ないふりして通り過ぎてきてたわ~。

東京と群馬のローカル放送に東京MXってのがあって(埼玉でも受信可能)これがOVA(?)や古いアニメ(アクエリオンとか)の再放送をいっぱいやるの。転居後はこれも楽しめるから録画機能はほしくなるかも。

天かすはてんぷらを揚げた時に出るはぐれた衣で、揚げ玉は意図的に衣を(揚げ油に)落として作ってるんじゃないかな~? 揚げ玉って名前の通り球状に丸くなかった? てんぷらのはぐれた衣はまん丸のもできるけど、サイズがばらばらで形もばらばらになるはず。

関西のひと、とまどうよね、きっと。
たぬきなのになぜうどんが?とか。
オンラインゲームで居住地をかくしていたひとが、うっかり「うどん屋」と言ってしまうことがある。東側にうどん屋というのはないので西側のひとだな~と想像できる。おおざっぱだけどね。「西のひと?」って聞いたら「どうしてわかった!?」って。東にあるのは蕎麦屋なのだ。もちろんうどんも食べられるよ!

漢字が入ってりゃ強そうかなあって。座布団とか、どんだけすごいロボットが出てくるのかと思ったら、敷くものだしぃ。
座布団……持ってないけど。
座布団はね、the布団 ではないんだよ!? 
なのにザだよ。
そんなわけでね、theクとかは弱そうだね。
theルの親戚ですかい?って思うよね。

あまり恋人にしたいタイプではなさそうだな~って思う。もてるって話聞かないしぃ。
  • by 落花
  • 2012/07/08(Sun)15:51
  • Edit

無題

なんかこう、戦闘MAPがね、四角で区切られていて、キャラクターはその四角ひとつひとつを動けるんだけど。
味方チームと敵チームがお互いにキャラクターを動かしながら敵を倒していくんだ。ちょっと言いすぎかもしれないけど、チェスみたいな感じ。

MX楽しみだーよー。暇なときに流しておくのもよさそうだしー。

きっとそういう違いなんだよねー。そばに入れてしまえばどちらも変わらんけど…w

たしかに東にうどん屋ってほっとんど無いよね。最近チェーンの奴をときどき見るけど、それ以外は大体蕎麦だよなー。蕎麦好きだから一向に構わないのだけど。

座布団は一枚あるなー。座椅子は床が傷つくので…(座り方が悪いんだろうなー
…落花が!なんかすごい無理をしてる!w

そもそもしゃきゃなくんの恋人は魚だろうしね。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/07/08(Sun)16:27
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]