自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

落花みたいなやつだな!
この人、ゲーム上では男か女かは母親しか知らないし、付き合うまで主人公も男か女か分からないという謎仕様なんだけども…
どうみても女の子だよねぇ…これしか載せてないけど台詞も体格もなー。
いまさら出てきたメガネキャラだ!
PR
自分の自分による自分のためだけのメモ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事へのコメント
無題
地主なら「牧場主」だろうし!!
めがね出てくるの遅かったわねー。
図書館の司書はどうだったの?
図書館を最初に作れば会えたのでは?
だめだと思う~。
リアルの恋人の話とか、ゲーム内でいかに自分がもててるかとか。
まあ、リアルの恋人の話題は、害はないけどめんどくさい。男子からのレンアイ相談なら「あー。女の子がそう言ったときは、こうゆう心理だよ~」ってのを教えるとかできるけど、女どうしだと、ただのお自慢を聞かされるだけ(笑)
害があったのは、ゲーム内で自分はもてもてであると思いこんでいたひと。
なんでそう思いこめるのかわからないんだけど、自分からしつこく粘着してるのに、相手が口説いてくると思いこんでいて。わたしは被害にあった男子たち(もちろん複数)から「どうすればいいだろう」って相談受けてた。
ロコツに聞いてもらえないことってあったの~?
内容が理解できないことはあるかもしれないけど。研究内容とか。そうゆうのだと反応はうすいかも……。
音楽やアニメやマンガも好きなジャンルが違うと、どうしても盛り上がらないかもなあ。
んむ。アリエッティなわけだ。
エトピリカとかね、鳥の名前もアイヌ語そのままってことがあるよ。ケイマフリもそうだったかな。あー。有名なのではトナカイもアイヌ語。
教科書によって載ってるの違うから、載ってなかったかもね。
読みやすいんで課題図書になってるとは思うんだけど、こどもって課題図書の金のシールってかえってきらいだし。
ごんぎつねとかわいそうなぞうはいけません………………。
無題
この人は仕立て屋の人。プレゼントあげると作ってくれる服が増える。なぜか女物も着れる…どうして…
似たような事昔あったなぁ。
相談受けてもー、何にも発展しないのが悲しいところー…とほほ。
あったあったwで、やめたw
独特な言葉がすごく多いよね。3つともそうだとは知らなかったけど、アイヌ語っぽいよね。
課題図書、いくつか読んだことあった気がするなぁ。確かローワンと魔法の地図という本が課題図書になってたことがあった。またファンタジー。
無題
なんとおドレスも着られるのか!
それは見てみたいかも!
カウンセリングやってるともだちが
愚痴を言うだけでぐるぐるしちゃって、
結局なんも変わらないひとっているんだって。
愚痴言ってすっきりして元気になるなら
それはそれでいいのかもしれないけど、
また次に会ったときに同じことをぐるぐる言われたら、ちょっと気が滅入るかも……。
話を聞けないひとは、少なからずいるよね^^;
メールとかでも「こないだのメールに書いたじゃない」って言っても、読んでないのか「そうだっけ?」って気まずそうにするひととか。
むなしくなってつきあいは薄れる。
動植物にしても地名にしても、北海道固有だとそのまま定着するんだと思う。
本州にも分布してるものだとそっちが定着するけど、そこにしかないものって言葉がないからそのまま採用するんだろね。
淡水魚はそうゆうの多いかも?
分布を自力じゃ広げられないだろうから。
児童文学は大きくファンタジー、アドベンチャー、リアリズムのみっつに分けられて、ファンタジー好きがそのままSFやラノベに行くことは多いと思う。
ローワン読んでないや。ドラゴンライダーとか重そうなんだもん…………。どし!!!
こどもたちに人気があると聞いたのでホラーバスというシリーズを借りてみた。こども向けのホラーがけっこうはやっているらしい。
いま読んでるのはグリシャム。これが終わったら読む予定。
無題
そうだなー、最近それはちょっと思う。愚痴ってすっきりするなら言ってしまったほうがいいって。
俺の場合は愚痴ると思い出して余計気分悪くなるからだいたい仕舞い込んでおくタイプ。
最近思ったのはケータイのメールは見逃しやすいなーって。
ケータイだと画面小さすぎて邪魔になるから返信するときに受け取ったメッセージ消しちゃうからさ、忘れやすい。俺何度も元のメール見直すことがある。その点パソコンは楽だ。
北海道固有の淡水魚とか、探せばいそうだもんね。イトウなんかはどうなんだろ、富良野の近くの湖にいるって話だったけど、ぜんぜん見たことないなー。本州にもいるのかな。
リアリズムはその中だと一番読まないかもしれないなー。せっかく本なんだから現実にはありえないことを…と思ってた。
俺確か3冊目までは読んだ記憶あるんだけど面白かった。ぼんやりとしか内容覚えてないんだけど。
ホラーはぜんぜんだめだ…どんだけ怖くなくても苦手である…