自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そこら辺に座っている住人もお祝いの一言くらいくれたっていいのに…無言かよ!
ちなみに式後は一度エンディング?スタッフロールが流れる。本来のエンディングは最後の街づくりが終わったらのようだけど、この調子なら3年目には終わりそうな感じだなー。やること多いんでまだ飽きない。プレイ時間どっかに出てれば自分の目安になんのになぁ…


って調べてみたら素材の質が悪いとダメみたいだ。最低の使ったからな…しばらくはお互い別々に食事しましょう。それか焼き魚だけでお願いします。質いいんで。
アルパカ祭りの一こま。優勝すると出荷物にブランドがつくらしい。

実物はそんなにかわいくないと思う…足踏んでくるし。ただ見た目以上に毛は柔らかいよね。それは認める。

住人もそうだけど、作物や道具の強化もある程度小出しにしている分、2年目も今んとこ1年目の繰り返しにならずにいい感じだ。
PR
この記事へのコメント
無題
イケメンと結婚できるなら燃えるんだけどなあ! イケメンの手料理のためなら毎日朝から晩まで鍬をふるっちゃいますよ! わたしは!!
アルパカ。名前もへんです!
アルパカの毛糸はきもちいい。
わたしはゾウガメに足を踏まれて動けなくて困ったことが。動物に足を踏まれたらどいていただけるまで待たねばなりません。
生意気……なんか久しぶりに聞いたことばだ。
そういや生意気なこどもってお見かけしないなあ。いまどきのこどもの気質なのかな。
愚痴るのとぼやくのって、似ているようで全然違うと、水曜どうでしょうを見て気づいた。ことばにすることで気持ちを整理するってのはあるだろうなあと思う。
あと、愚痴でもなんでも聞いていられるかどうかで、そのひとが好きかそうでないかに気づくことも……。
イトウは本州や外国でも確認例があるみたいだけど、基本北海道みたいねー。もっとどこにでもいる魚だと思ってた。
ルーンにイトウの刺身があったけど、淡水魚の刺身はあまり…………。
わたしはがっちがちのファンタジーより、リアリズムの中のファンタジーが好き。
世界観から入っていかなくちゃならない作品は、けっこう消耗しちゃうんで……。
メアリー・ポピンズのように、ふつうのこどもたちが、魔法使い(?)と出会って冒険するとか。
がっつりリアリズムだとしても、外国のこどもの生活は、それだけでファンタジーだったりもする。百姓貴族はリアリズムだけど、まったく知らない世界だからおもしろい、みたいな楽しみかたが好きだー。
無題
男の方はとうとう無職っぽい人がやってきた!なんなんだろう…彼は…
かわいい子と結婚してもやらないもんはやらん!
試しに「てきとうに作る」ってコマンドを選択したらそっちだと喜んでるし…なんやねん!
ゾウガメの方が重そうだなぁ…足はなんともなかったの?
聞かないかな!?あんまり言わないけども。
俺は最近の子供は分からないなぁ。しつけがなってないなーってのはよく見たけど。スーパーでバイトしてたからね。
やっぱそうなのかー。
刺身!それはだめそう!淡水魚はやっぱ泥臭いっていうからね…
確かにまったく知らない世界だと面白いよね。下手に知ってる世界は一歩引いて見てしまうかなぁ。「いやいや、ありえん」とかね。
世界観はあまり気になっていないのかも。「こうです」って言われれば「はい、そうですか」というくらいにしか受けないからかなぁ。
無題
ヒント見ても解けないパズルたくさん。
あたまわるいなあ(ノД`)
無職っぽいひと……。
雨が降ると仕事しないひとがルーンにはいた。
晴耕雨読ってわけじゃなくて、種屋と鍛冶屋。
どっちも屋根があるじゃないか(# ̄З ̄)
全身がどーんと乗っかってるわけじゃないからだいじょうぶ。足ふまれているときにひっこめるなって、事前に言われていたんで「おお、めずらしい経験をさせていただいてる!」と楽しんだよ。
あー。そうなのー?
わたしは「いまどきのこどもって、お行儀いいなあ、礼儀正しいなあ」などと思っていた^^;
わたしがこわそうに見えるからかしら。
こども叱ったことなんかないんだけどなー。
こどもの声をうるさいとか思わないし。
料理人のともだちが、淡水魚だと寄生虫が心配って言ってたような……。
三丁目の夕日とか、南極物語とか、昭和なかばでもSFみたいに見える……。
男子が好むリアリズムに「ツバメ号とアマゾン号」というシリーズがあって、イギリスのこどものお話。船を持っていて毎日のように船で遊ぶ、ほんとにリアリズム。
でも湖が凍ってスケートができる、とか、川で遊んでいたのに船が流されて外国に着いちゃうとか、金属を見つけてインゴットを作るとか、日常の中に冒険があって、日常だけど日本人の女の子には非日常に見えたりする。そうゆうのを読んで「ほんとにこんなことあるの?」とか考えるの好きだ。
無題
屋根あるのに休むの!なんという怠慢!
牧場物語も屋外でお店出す人は雨だとお休みだったな。牧場の人は雨だと水遣りしないのではかどるw
そっか、足だけなら大丈夫なのか。大丈夫じゃなかったら笑えないよね…
アルパカは足をふんずけて歩いていった、という感じだった…もう一回じゃれに行きたい。ヤギのこどもとかに餌やってると楽しい。
一時期はやったのが普通の靴にローラースケートがついたようなもの。店の中で平気で乗りやがる。危ない。
後はレジの上に乗って遊ぶ子供もいたし、親は平気で目を放すから売り物に悪戯することもあるんだよね。
…
って大体親が原因なような気がするわ…
こどもは夜にうるさくなきゃそれでいいと思う。
はぁー、虫か。普段から虫食ってるからかなー。
鮎の塩焼きは美味かったからもう一度食べたいところだが!
過去の話も、経験できないことだしね。
そういうお話を聞くとトム・ソーヤの冒険を思い出した。懐かしい。
いいなー、面白そうだなーみたいな、自分にはありえない日常なんかは割と好きかも。
無題
「雨が降るとやる気になんねえや」とか言ってるよー。お店でそれはちょっとかんべんしてほしい……。
ゾウとかはやばいと思うけど、ゾウガメ程度なら……。500キロぐらいのもんだし。
動物に餌を食べていただくのたいそう楽しい。
あれ、なんなんだろなあ? 楽しい。
食べた食べた!ってすごい喜んじゃう。
あー。あったね。なんて言うのか忘れたけど。
うちのほうもいたみたい。
見たことないんだけど、禁止の貼り紙があった。
あんな狭い通路でひとが不規則に歩いているスーパーで「事故なく停まれる」と思いこんでいる、こどもの思い上がりが不思議だ。
スーパーとかファミレスはけっこう困った子がいるのかもねえ。わたしはそうゆう時間に行かないんで気がつかないけど。
普段から虫食ってるって……?
焼けば問題ないんでない? 淡水魚を生食するのはよろしくないというだけで。
トム・ソーヤもハックルベリーもリアリズムだよね。マーク・トウェインは不思議な少年が好きだ。
無題
幸いゲームではストーリーにかかわる様なものではそういうのにぶち当たったことは無いけど…謎解きゲームは辛そうw
ほんとだよー!雨なのうっかり忘れるとしばらくニワトリの餌がお預けになってしまう…なんてこともしばしば…w
分からない…500kgが「もん」なのか分からない…!
エミューはものすごい勢いで突っついてきた。痛かった…
ロバにえさをあげているときにでかいのが猛然と突っ込んできたときは怯んだわ…
今まであげたなかではヤギが一番面白かった。やつら寄ってくるだけで暴れはしないから…w
事故らないと分からないのが多いかもね。俺はちょいちょい事故ったり事故られたりで割と慎重に育った気がする。怪我はないんだけどさ…
やっぱみんなが利用するとこだけにいろーんな人がいるんだろうね。
川魚って主に虫食ってるからさ…そういう影響もあるのかなーって。
しかしそのくらいではあった気がするー。ファンタジーはなんかやたら厚い本だったらレイチェルとなんちゃらかんちゃらってシリーズを読んでた…案外いろいろ読んでる。…かも。
無題
でも途中で「解けないとカギが開かない」
「○問解いていないとストーリーが進まない」ことがある(ノД`)
ルーンは結婚後150日でこどもが生まれるらしい。
う~ん……。ちょとなまなましいかなあって思ったんだけど、けっこう増えてるみたいね、こどもが生まれるゲーム。
主人公にこどもが生まれるのって、いっきに老けた気分になってイマイチ感が……。
ほほほ! わたしはガラパゴスゾウガメより軽いわ!! ああむなしい……。
世界で一番危険な鳥といえば、ヒクイドリ。
それに近いんだから走鳥はけっこうこわいかも。
鳥が苦手なひとに聞いた話「とんで逃げてくれる鳥はいいけど、逃げてくれないニワトリはこわい」って言ってた。
走鳥、突撃してきそうだ……。
ヤギに思い切り蹴られたらけっこうな衝撃よ……。
押さえつけたときにはねのける力とか。
寄生虫のタマゴをどこで取り込んでいるのかわからないけど、淡水のほうが寄生虫としては生きやすそうだよね。
レイチェルって魔法少女レイチェルのシリーズかな。魔法少女って言われるとなにか別のものを想像しちゃう^^;
無題
最低ラインでクリアしてしまったらとんでもないエンディングになりそうだなw
子供用ベッド設置がフラグだったなぁ。なかなか条件は厳しい。
毎度のことなんだけどどうも生まれた子供にそんなに愛情は…
一応育ったらお手伝いをしてくれるようだ。
比較する相手がすごい重いんじゃないかな!
ドラクエに出てきたな、ひくいどり…
エミューもそうだし、ダチョウもそうだし…結構ないきおいで食いついてくるねw
俺も逃げない上野公園のハトが怖い!踏みそう!
まじか…それは経験ないわ…
そうだよねー。海水にだっていないことはないけど。淡水はたまりやすそう。
なんだ魔法少女レイチェルって思って調べてみたら、そういうタイトルで文庫になってたのか。これこれ。怖い表紙の方読んでたけど、なんか結構怖かった気がする…読みきったとは思うけどあまり記憶には残っていない。
ほんと、最近の魔法少女だとなんか違うよねー。
無題
謎の見落としもけっこうあるし。
ともだち(かなり年上)と上野動物園に行ったとき、「わたしよりトシとってて、わたしより重いのがいたわ!」とゾウを見て喜んでいた。4トンと比べるとは……。
ハトがいっぱいいるのは上野公園ね。
なんのかんの言っても、ひとが歩いてくるとめんどくさそうによけるらしいよ。
ぼっっけえええええっっと歩いてると踏むけど。
レントゲン写真撮るんで、つかまえて、運んで……。レントゲンなんて人間だって「はい動かないでー、息とめてー」ってたいへんなのに、台におとなしく寝てくれるわけなどなく…………(u_u。)
お手伝いさせてもらったのだけど、獣医さんはたいへんだぁ。
魔法少女ってタイトルに、わたしはひいちゃうけど、女の子はだまされて読んじゃうかも。
こどもの本は手にとらせたら勝ちって部分もあるから~。
無題
ゾウかwそれは・・・wゾウより重い人間ったらどんなんだよw
踏んだことあんのか!
こう、ギリギリで避けやがるのが憎いよね。余裕もって!
じっとなんてしていないもんねぇ。
そういうときに麻酔を使うわけにもいかないんだろうし。
一枚撮るだけですごい時間かかってしまいそうだね。
俺が思い浮かべた魔法少女はタイトルに似合わずしんどいお話だったと聞いた…
実際なんやかんやで最後まで読んでしまったしねー。