忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気になる場面をピックアップ!


執事見習いはいったい何を言っておるのだ。
その台詞はフレイちゃんにでも言ってあげろよ!


主人公に恋人ができた後のキールの反応
この後、彼はハッと我に返るw

疑惑ですなー。男主人公モテモテだねぇ。

どうせなら他の候補の人たちと恋愛を繰り広げて欲しいと思うなー。

おまけ


クローリカ、1回でホットジュースを3つも買っていったぞ…w
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

男主人公でやるとこんなことに……?
でも同性キャラにラブ度は設定されてないよね。
ぼくだってきみのこと、どうだと言うのだ!
言え! 言ってしまえ!!

「きみのこと……………………………………………………………………………………………………………………









お笑い芸人みたいな顔だと思っているよ!」




もてるのはまんべんなくラブ度を上げすぎてるからじゃないか……?
全部10になったままともだちに貸して「ないわ~」とか言われたひとがいるらしいよ。

あれ? 恋人になったあともすぐは結婚しないんだ? 告白=結婚だと思ってた。

クローリカはめちゃくちゃ濃いコーヒーとか、ユンケルとか買うべきだ。

スナヒラメか。いけるようになってまもなくこわれたんで、よく覚えてなかった。
魚影だからサカナだろうなとは思ったけど、一ひねりほしかったよねえ。

新人研修ってまとめてやるから、下にあわせざるを得ないんではないかと。新人の人数によるけどクラス分けができるほどの人数なら、極端に初歩的なことはやらなくてすむと思う。研究職だけ別とかかもしれないし。
SEって案外文系の子が採用されるんで、じゃばとかおらくるとかわたしにはわからないあれこれを、研修でお勉強してるって言ってた。授業でわからないことは同じクラスの理系の子に教わるほうが、わかりやすいって。

男キャラ痛車はいても気づかないのかもなあ。痛車じゃなくて宣伝用のラッピングだと思っちゃいそうだし。

それまできらいだったものが好きになるって、人生経験を積んでいくうちによくあることだから、そのひとも変わるとは思うんだけど、まず変わるべきは、ひとの好きなものをくささない(腐す=けなす 悪く言う)ってことだよ。
このまま社会でやっていけるわけないけれど、大学に入るような年齢なら、もう身につけているべき礼儀なんだよね。
嫌悪するものが存在しても、それはしかたないことだとは思う。でも場がぎくしゃくしないように配慮するのは、思いやりであり、礼儀だと思う。

まあ、本屋の平積みにはいろいろありまして……。本好きにはぜひ読んでほしい久世番子の「暴れん坊本屋さん」。中古で100円で買えると思うので、ついでの時にでもw
わたしも学生の時に本屋でバイトしてましたぁ。

パンダ妹がやってた、あおむけにひっくりかえって手を胸のところにもってきて、足ばたばたさせて「きゃあああ すてきいいいい」は、女の子はわりとよくやるアクションよ~。
兄貴の前じゃやらないけど。
ベッドにダイブとかも(体重によってはばきっっっとなるらしい)。
思春期の心理で、「ぇーーーー?」な男を「すてき」と騒ぐのもありがちw
あれ、なんなんだろなあ? 女の子出身なんだがわからん!
  • by 落花
  • 2012/09/01(Sat)13:48
  • Edit

無題

同性キャラに設定はないねw
そんなオチはないw
でもこれなー、会話であがったくらいだからなぁwあぁ、後は物を渡す系の依頼でもあがるらしい。
そうね、満遍なくあがっているね。ほかの人も付き合えるレベルにまでなっているわw
最近ハマって読んでるラノベの台詞にあったけど、「優しさと鈍感さで女の子とフラグ立てまくるギャルゲの主人公か!」って。
まさにそんなんだなぁw

寝ていても仕事できているなら、それはそれでいいんじゃないかなw

そうかー 確かにあそこ、飛行船でひとっ飛びって訳にも行かない場所だし…影の薄い場所だ。
俺最初モンスターでもいるのかと思ったよw

SE文系多いねぇ。確かに文系でも問題ない…というか、プログラム書くにしても、そんながんがん書ける理系の大学生ってのもそんなにいるもんでもないしなぁ。
俺の場合は設計開発だから部門に関しては同期はみんな理系のはずなんだよねー。文系取ってなかったんで。

好き嫌いも価値観も環境によって変わっていくしねぇ。俺も昔はアニメ・ラノベってなんか嫌いだったしなぁ。
なんかその他人の好きなものでもすぐ貶してしまうのってネット文化なのかなぁと思うよ。少し前から「終わコン(終わったコンテンツ)」なんて言葉が流行ったのもそれに近いよなぁって。
思ったことを正直に喋るのも大事かもしれないけど、それだけじゃ必ずどこかで破綻してしまうよね。

パンダ妹のあれはあるか!落花もよくやる?
「ぇーー?」なひとを「すてき」と…騒ぎはしないけど、思うのは分かる気がするw
芸能人で好きな人は?と聞かれて答えてもなかなか賛同は得られないし…w
アニメや漫画のキャラになると特にひどいかもなぁ…
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/09/01(Sat)18:18
  • Edit

無題

リアルじゃ「優しさと鈍感さ」で女の子にはもてないから、それは確かにギャルゲの主人公の特性かもw
ギャルゲは恋愛のお勉強にはならないね。
現実と極端に違うところが魅力なんだろな。
そう考えるとギャルゲ好きって、疑似恋愛を楽しんでるわけじゃないんだなあ。

う~ん……。クローリカがイマイチ好きになれないのは……。ひとと話すのに眠いのを隠さないって、あまりに失礼じゃないか、と思っちゃうからなんだ……。眠ってても仕事してる、あくびしても仕事はやってる、それはすごく有能なのかもしれないけど、面と向かって話しているときに眠そうなのって、だいじにされてないって気がするんで……。
同性には有能さより、友情を求めたい、なんて乙女なことを言ってみるw

ビジネスマナーでは、名刺のわたしかた、うけとりかた、ビールのつぎかたとか習うんだって。おもしろそうだ。ビールのつぎかたとかはビールメーカーで専門にやってもらうらしいよ!

相手がどう感じるかを吟味しないで、思いついたことをしゃべるのを「自分に嘘をつかない」ことだと思いこんでるひとがいる。
もちろん、吟味したけど相手が想像と違う反応を示すってことは、ほんとうに多々ある。冗談のつもりが相手を傷つけたり、相手が不愉快な気分になってしまうことももちろんあるし、謝ったところで許してもらえないこともある。
でもなー。「自分は思ったことを言っただけだ。自分は悪くない」と思ってるんだよね……「自分に嘘をつかない」と考えてるひとって。
それは社会性の欠如ではないかと思うんだけど……。
30代40代にもなって、「ここにいていいんだ! このままでいいんだ!」とかコーフンしてるひとってよく見るけど(コンサートとか講演会とか自己啓発セミナーとかで、興奮状態になった直後に多し)、やー……そのままじゃ周囲が困るから、距離を置かれるわけで、それに自分で気づいてるからこそ、「このままでいいのかな?」って意識がどこかにあるわけで……。
もちろん実害がなければそのままでいいと思うよ? ともだちひとりもできないだろうけど。
要するにそうゆうひとたちって、「自分はコンプレックスのかたまり(「コンプレックス」って単語の使い方間違ってますから……)」とか言いつつ、実は変わりたくないんだよね。
なんのかんの言っても自分で自分が気に入っている。でもその気に入った自分を周囲が気に入ってないんで、イライラしてる。

終わコンて聞いたことはあるけど、使いこなせるほどには理解してない言葉なんだ。
単に流行遅れって意味じゃないんだろうな、程度には理解してるけど。
たとえば、「シベリアンハスキーが大流行」した後、ブームが去って「時代はマメシバ」とかになった時に「シベハスは終わコン」とかは使わないよね?
「まだその話してるの? もう結論でたんだよ」ってのとも、ちょっと違うような……。
侮蔑の色がまざってるのかなあ。

ほんとに「きゃあああああ!」ってなっちゃうことはあるよ! あんなかわいくはできなくて、瀕死のゴキブリっぽいけど(⊃д⊂)
またまずいことに、カエルのアップ写真とか見て「いやああああ! かわいいいい!!」ってやっちゃうわけで…………。頭ぶんぶん振っちゃったり、床をばんばん叩いて興奮するとか!!(ばかです)
芸能人で好きなひと! いっぱいいるんで羅列しちゃうけど、「…………誰……?」って言われちゃうことが多い(ノД`)
超有名なハリウッドスターでも案外知らないひと多いんだよね……。
写真見たりしたあと困ったように「…………別にカエルっぽくないよね…………?」とか。
カエル顔の俳優が好きなわけではなああああい つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
  • by 落花
  • 2012/09/02(Sun)15:11
  • Edit

無題

優しさだけでモテていたら何の苦労もないのだ!
現実と違わなきゃあまり意味はないところだとは思うなー。違わないとしんどいと思うw
擬似恋愛ではないね。こうなればいいよね!という妄想だと思う。「こんなシチュエーションありえねえよ!」っていう人も居るとは思うけど、大体「あぁー、悪くないなーw」よりは上だと思う。

ちょっと女の子になってマーガレットに会いに行ってみたいなーとは思うw(またか

ビールの注ぎ方かー。俺もよく注いでいたけど果たしてそれは通じるのかどうかw

結局思ったことをそのまましゃべってしまうのは考えることを放棄している気がするんだよねー。
自己啓発もきっと、行ったり読んだ後に自分で考えなきゃ意味がないよなぁ。
現状である程度満足していると変わることって怖いと思うけど、そこで起きた問題は変わる事で進んでいかないといつまでたっても成長できないままだろなぁ。

でもシベリアンハスキーのような感じに似ていると思うよ。大流行してそれが過ぎ去って人気が落ち着いた物に対してよく言っているように思えるなー。何がおかしいって別にダメになったものに言ってるわけではないんだよなー。ダメになってしまったものは確かに終わっているかもしれないけどもー。
んあー、侮蔑の色は間違いなく混ざっているかなー。

ほんとかー。あんな感じになっちゃうかw
好きなキャラとかが居ても、静かに盛り上がる事なら…w「あぁ…かわいいなー」って。なんかそっちの方が完全に陶酔してそうだなw

俺はこういうのはあれかも、見た目以外の要素が多すぎるのかもしれないw
人までカエル要素を徹底するとそれはそれですごいなw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/09/02(Sun)16:17
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]