忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シャオパイじゃなくたって、フォルテじゃなくたって失敗はする。


見事な失敗作の数。
次のページにも3列くらいある。

RPオーバーしてまでまとめて恋の予感を作ったらこのざまだ!

そういうことすると失敗するのかねぇw

防具の耐性を「物体X+無力のリンゴ」でつけるようになってから、用途が無くなった失敗作達。

みんな仲良く出荷箱行きです。

クローリカさん、驚くだろうなぁ。
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

ほえー。
そうゆうときって、単にぶったおれるんじゃないんだ?(よくやるらしい)
無力のリンゴがなかなか手に入らない~。
台風があまりこないというのもあるんだけど、
倒しても落とさないんだよねえ。
リセット繰り返すのも3回ぐらいで「もういいや」ってなっちゃうし。
それより夏の畑ってせますぎる!

失敗作はへんな素材まぜこむと容易にできますヽ(´ー`)ノ
やらなくてよろしい…………。
へたに料理がわかるもんで「これにはこれを入れるとおいしいのだ」とかやってみちゃうから……。
それでいいもの(高レベル食品)ができると思ってたワタシ。

刺身をいやがるのはエルミナータだったと思ったなあ。
ジョーンズが好物らしい。
ジョーンズの喜びの声が好きだ。

依頼のあとほっといて、しばらくしてイライザに話しかけたらまたくれた。その翌日も話しかけてみたけどだめだった。
で、いったん消してまた依頼受けたんだけど、もらえなかった。
基本2回なのかなぁ?
実は依頼を受け直したとき、すでに金カブできていたんで、もしできてなかったならもらえたかも。

ディラスがくそまじめな顔で街灯によじのぼっていた。まぬけすぎる。

恋人選びの段階で、ぐいぐいのサブイベントを見ていたら、しゃくはメグじゃなくてシャオを選んだんだろうな。
結婚までのストーリーはそれぞれ見てみたい~。

得意分野が違うと比較のしようがないから、気楽だなあ、などと思う。同じ方向に行きたいんだと、きついだろうなあと思う。はげみにもなるのかもしれないけどね。

まあ、お安い服は売られているかもねえ。
渋谷でもいいんだろうけど。
お台場のゲーセン……?
ジョイポリスじゃなくて?
ふつうのゲーセン??
それなら池袋のほうが多いんじゃないかなあ?
テレビ局ならNHKのほうがおもしろいような気がするけど……。

歴史の勉強してるひとにとってはなにもなかろうが見ておきたい場所なのかもねえ。
もちろんわたしにはわかりません┐(´-`)┌
どうでしょうを見ていて不満なのは、時計台mの扱いがひどいことだ! 時計台をばかにするなぁ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
(かなり好きらしい)

修学旅行がゴージャスでいいなあ。
都立は距離と時間の計算式があって、遠いところを選ぶと日にちが短くなる。
もちろん多数決なんで、決定まで「近くてもいいから長い時間遊びたい派」と「短くてもいいからめずらしいところに行きたい派」に分かれてハゲシク楽しく大暴れ。これは伝統らしく、いまもやってるらしい。
行くまでがお祭りさわぎだったので、行った先でなにをしたかなんか覚えていないという……。
  • by 落花
  • 2012/09/28(Fri)21:56
  • Edit

無題

倒れなさそうな調整はしたんだけど、なんとまぁ、大量の失敗作…w
wikiにいい方法が書いてあったんだけど、ドロップした瞬間にエスケープで戻ると(閉じられていた道が開く前に戻る)、何度も再戦できるよぉー。
夏狭いよねぇー…緑の水晶とパイナップルを2組ずつ植えて埋まっているw

失敗作、欲しい時は鉄をレシピをみないで調理していたw
変なもの混ぜ込んでも失敗になるのかぁ。でもフルーツオレに野菜混ぜてもたぶんフルーツオレになるんだろうなあw
でもちゃんとアレンジしてやると料理大会での評価、あがるね。デタラメなアレンジでもあがるかもしれんが…

エルミナータさんもだめかー。
ジョーンズさん、ドクニジマスの刺身とか大好物になってそうだなぁー

金のカブはすぐじゃあだめなんだな。
ただ、これに関しては救済措置がないと辛いよね…台風なんかでふっとんだら泣ける…

そんなとこに登っていることもあったのかw

うん、先にイベント起きていたらシャオだったねぇ。イベント前だとぱっと見で選ぶしかないから…お姉さんタイプになっちゃう。
結婚までのストーリー、6股すれば一気に見れるのかな…w

同じ方向だと、励みにできるかどうかでその後が変わりそうだなぁ。なんでもライバルはやっぱりいたほうが伸びると思うしね。

そうそう、安かったー。あのころの俺らの感覚だと渋谷よりかは原宿のほうが行きやすいイメージがあったw
お台場じゃないかー。あそこにあった。ビーナスフォートだっけ?青海か…w
普通に行くならそっちの方が多そうだけどー。あの時は予定の合間の暇つぶしで、東京行った時によく寄るのも秋葉原のかなー。池袋の方にはなかなか行くことがないのだ。
NHKだと歴史なんかがまとめられていそうだねぇー。

実際そうなんだろうなぁ。知らない人にとってはなんでもない場所でも、知っていると特別だと思うことなんて結構あると思うし。
四稜郭で何があったのかは俺は本当に知らない…前にちらっと聞いた気がするんだけどな…
時計台はなぁ…なんかこう、見たらひどい扱いをするものに…w
写真撮っている人はいっぱいいるんだよな。ただ、俺も何度か近くを通ったことはあるけど、中には入ったことないなぁ…
高いビルが周りに多いのもどこか評価を下げているか…

函館の高校は結構京都に行くところはあったはず。修学旅行先で違う高校の友達に出くわしたからねー。
うちは長かったのかはわからんなー。確か京都二泊に東京一泊の三泊四日だったようなー…
そして行き先に選択肢なんてなかったよ!
近場だと行き先は札幌ぐらいだろうか…後は東北のどっかか。
だからお祭り騒ぎにはならなかった…のだろうか。(班決めの時に風邪を引いて休んでいた人
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/09/29(Sat)03:04
  • Edit

無題

そういえば恋の予感でどうして失敗作になったの? 何か別のものをまぜたの?

ありがとー! やってみた!
てきとーボスで練習して、タイフーンでやってみた。無力のリンゴ3個!(*゚∀゚)=3

いまリンゴがないんで試せないけど、野菜まぜたら失敗作になりそうな……。
さすがに祭りにあきてきて、たまに忘れてることが……。「明日だな~」ってところまでは確認するんだけど、翌日になったらなにかに夢中で「……ぁ」となることはしょっちゅう。
誕生日も忘れてる。

最近は素材か料理くれるひとにしか配ってないや。

「はやく恋人つくって、はやく結婚してこども」って思っちゃって、ぱぱっと決めちゃうひとは多いと思う。だって早い段階でこどもいないと通過できない場所が出てくるし……。2回目もやるだろうし、って気持ちもあるしさ。
結婚はひとりじゃないかなあ?
誰かとのプロポーズイベントが始まった段階で他のは消えちゃうような……。
あ、セーブしといて……って意味なら見られるかもね!

ビーナスフォートはお台場だけど……お台場まで行ったらジョイポリスというのが一般的だと思ってた^^;
NHKは、大河ドラマとか連ドラを見る習慣のあるひとだとおもしろいかも。わたしはぜんぜんおもしろくありませんよ!
にこにこじまがありまして~あたりですな。
ぽろり……すごいお名前。知らないか^^;

時計台は中がおもしろいんじゃあああ!
常設じゃないから、わたしが見たときとは違うだろうけど^^;

札幌は遠足では…………。
中学だったらそのぐらいの近場もありなのかな。
近いといっても距離はあるし、陸路で行けるし。
東京は中継点、目的地は京都ってことなんだろなぁ。学校の規模にもよるけれど、400人とかいっぺんに泊まれるところって、結局京都しかないのかもしれない。
班決めはてきとーだったなあ。
6人ずつってことだったんだけど(部屋割りの関係)なかよし8人グループがあって「どうしても離れたくない」って強引に一班にしたもんで、わたしはのびのび4人班でゆったり過ごせた。お得。
  • by 落花
  • 2012/09/29(Sat)17:34
  • Edit

無題

いや、混ぜていないと思うんだが…混ざっていたのかなw

台風が来てしまったらここぞとばかりに拾ってやればいい!

祭りは優勝は目指さなくなったなぁ。とりあえず全部優勝してしまったしねー。あるもの出してどうなるかなーって感じ。ほら、ちゃんと参加すると確か観光客が増えるハズだしー。目標の2500人まで後100人弱。
誕生日も大体当日に話しかけて、「おぉ」となる。

そういう意味では一部で全部キャラが出てしまうのはいいよね。
あー、確かにキーのイベント発生したら他なくなっちゃうかもねぇ。特にプロポーズだったらそうだよなぁ。

ジョイポリスは一回行ったこと…あったかなぁー。
最近だと平清盛のなんかとか置いてあるのかなー。
にこにこぷんは俺が幼稚園になるあたりまでやっていたよw

大体大通公園寄ってそのまま帰ってしまうことが多かったんだよね^^;

札幌だって300kmくらい離れているよー。
中学の時は岩手だったね。中尊寺。
東京は中継点でもあり、帰りには一泊した。
中学の修学旅行の時には「どうしても離れたくない」で女の子達はすごくもめていたなぁ…wてきとーに決まるのはいいことだ。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/09/29(Sat)18:57
  • Edit

無題

失敗作にできあがる理由がRPオーバー……?

きょうはリアルで台風がやってくるようではないか。
思わず無力のリンゴを取りに行きたくなるね!
(危険なのでやめましょう)
そして「あしたは畑の整地かぁ……。あー……金のカブ(u_u。)」とか思うんだよね。

まだ2000人弱だわ。
いちおー参加はする。もう勝てなくてもどうでもいいけどね……。
さっき、大きいパイナップルで夏の野菜大会に出ようとしたら「これじゃだめ、畑でとれたものを」って言われたんだけど…………。どうなってるんだ? そのあと試しに大きな花火をわたしたら通過したし……。
春にカブで出たら旬じゃないって言われた。

ピッコロといえば緑でツノのあるひとだし、
ぽろりというと、ちょっと危険だし、
へんなネーミングだよなぁ……。

若者のデートスポットでないことは確かだ……。
観光客がぞろぞろ……。
きっと地元のひとは行かないんだ。
東京タワーに行ったことがあるひとが滅多にいないように。(スカイツリーはけっこう行ってそう)

岩手いいね! マザー牧場もあるし、バラエティに富んだコース設定ができそう。

そうそう。なんか離れたくないらしいよ。
部屋割りって言ったって、消灯まで別の部屋にいたっていいわけだし、班行動は2班まとめてしたっていいわけだし、だいたいそんなものチェックしてないんだから8人だけで消えたってわかりゃしないのに。
おもしろいので見ていたけど(笑)
そうして何年もたつのに時々思い出して、こうして話しちゃったりするわけだw
  • by 落花
  • 2012/09/30(Sun)14:55
  • Edit

無題

うーん、それしかないと思うんだけどなぁ。しかし再現はできていないー。

そうなんだよー。今日の夜に通り過ぎてくれるといいんだけどねー。明日内定式だからさー。
台風の前に自分が無力!
台風通過後の畑の整地には1~2日かかってしまうんだよねw大変だああ…
金の野菜たちには薬をあげて祈るしかない!

あー、俺も畑でとれたはずのものが出せなかったことあったよー。なんでなんだろなぁ。
カブは種見ると夏、秋が旬だもんねぇ。

じゃじゃ丸だってファミコンの忍者だしね…

客層はわからなかったけど、その日は子連れの人向けのイベントがあったらしく主婦が多かったよ!
地元の人がいかない観光スポットはどこにでもきっとあるよねぇ。

どこ行ったかはほとんど覚えていないけど、大体が設定されたルートだったよー。自由にまわれるのは盛岡市内だったかなぁ。

クラス内でこう、複数にグループが分かれていると起こりがちだよねw
最初のうちはただ呆れているんだけど、あんまり長く続くとイライラしてくるw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/09/30(Sun)15:48
  • Edit

無題

きょうは内定式だね! 
おつかれさまでした(*´ェ`*)っ旦~
台風の影響もなかったようだし、よかったよかった。
リアルのほうは、風の強い時に外に出たら、プラスチックの宅配ボックスが風でとんでいて、回収した。

カブじゃないや。春は春だけのが野菜ではなかったので、花にしたんだ。

じゃじゃまるはどっちが先なんだろなあ?
にこぷんもけっこう古いはずなんだよねえ。

コース選べなかったんだ?
それだと全員で移動して同じところ見るのかしら。
中学の時はそうだったかな。覚えていないや!
忘れすぎだ。

女の子ってがっつりグループがひとつかふたつあって、無所属の子が何人かいるって感じだと思うよ。班分けするときに無所属どうしで「ほんじゃこれでいくかー」ってやるんで、一見グループに見えるかも。
  • by 落花
  • 2012/10/01(Mon)20:51
  • Edit

無題

そうだったよー!ありがとうね!
他の会社とは違って終わった後特に会社主導で飲み会になるわけでもなく、そそくさと帰ってきた…w
人数多くて管理しきれないからかもw
ほんとすごい風だったからね…回収できる距離でよかったなぁ。

春が旬であればいいからジャガイモなんかもいいんだけどね。俺は確かサクラ草で出たー。ただコハクが強すぎたwあれは青水晶10とかじゃないと抜けないだろうなぁ…

俺はどっちが先かまで把握はできないけどねーwただ、忍者じゃじゃ丸くんは幼い俺には音楽が怖かった…!

あー、確かいくつかチェックポイントがあって、5種中3つとか、それ以外は自由だったかなぁ。

うちのクラスはちょうどそんなんに分かれていたよw2つあって、それ以外はまぁ、どこでも構わないような人だった。んだが!グループが多かったんだよねw結局片方が折れていたよw片方にはちゃんと大人な人がいたから…
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/10/01(Mon)21:34
  • Edit

無題

入社して細かく部署にわかれてからって感じかな。

見える場所にとんでた分は回収できたけど、見えなければとんだことも気づかず、「我が家のハジ」があちこちに吹きだまっていたりして。回収中も「…………なにに使ってるんだ?( ̄_ ̄;)」なものが風で「ああああああ」ととばされていた。テツゲタとかはかなくちゃぁ。

リセットすれば変化するけど、そこまでするほどのものでもないものね^^;
もう、使う賞品は出ないし。

ああゆうのって「ここで班が分かれたらその後が……」という心理がはたらくのかもなあ。
班行動なんててきとーにやったってばれやしないし、とがめられやしないのに、班からはずれると班のひとたちの結束が強まって自分の居場所がなくなるんじゃないかという恐怖感があるのかもしれない。
「それはあるかもしれない」と、外野も考えるんで、あまり強く「さっさと決着つけようよ」って言えないんだよなあ。
司会とかやってると胃がきりきりしてくる(u_u。)

  
  • by 落花
  • 2012/10/02(Tue)12:28
  • Edit

無題

その時は無くても企画するしかないw同じ部署になるんだしね。今回は探しても見つからなかったのだよ…やっぱ技術屋は少ないんだなと。

ほーんと、いろいろ飛んできただろうねぇ^^;うちのベランダは逆にきれいになっていたwテツゲタないと歩けないレベルの風だったなぁw

そうなんだよねー。それこそ優勝していない大会があるんだったら、それの優勝狙うくらいしか…

一回の修学旅行だから友達とはずっと一緒にいたいと思うんじゃないかなー。
先にグループ決まった人もさ、たまたま決まっているからなんとも言いにくいんだろうねw
司会やってたら、別のとこでやってくれ…っていっちゃうと思う^^;
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/10/02(Tue)19:40
  • Edit

無題

大きな会社は同期がたくさんいて心強いね。
これから何十年も働くんだから、ゆっくり気の合うひとを見つけていければいいね。

隣家の邸宅(二人で住んでるんだけどでかいんだよ~)ではベランダの手すりについているパラボラアンテナが曲がったらしく、奥さんが奮闘していた。ダンナさんが「危ないからやめなさい、電器屋さんを待とう」って言ってた。
「でもテレビみれないよ……?」「みれなくたっていいじゃないか」と、仲がいいんだ。

大食い大会にポコが出る不幸…………(ノД`)
ポコが出てきたらあきらめる。
わたし程度の連打では勝てない。

そういや男子にきらわれてる男子ってのがいて、どのグループがそいつを引き受けるかで、水面下でもめていた(笑)
いじめとかそんなんじゃなくてさー。
なんかね、感じわるいの。
試験前に必ず休むし、ノート貸したら試験終わるまで絶対返してくれないし。
だから敬遠されちゃうって感じかな。
そいつ一浪したんだけど、1年後、まっっっっったく親しくもなんともなかったわたしに電話かけてきて「合格したよ! どこに行くと思う!?」って。
1ミリの興味もございません。
そりゃ敬遠されるわよねぇ……。
顔はわるくなかったし、プロポーションもよかったし、もちろん成績もよかったし、運動もできた。なのに、もてなかったのはそんなわけだ。
  • by 落花
  • 2012/10/03(Wed)21:53
  • Edit

無題

多分ね!そこそこ人数はいるとは思うんだよね!今の段階で部署まで決まっている人が少ないだけでw
ん、誰かしらいればいいなぁとは思うねぇ。

ほんと、仲がよさそうだねぇー。
そして今日もまた風が強いね…^^;

あー、ポコさん出るときねー。俺も前にあって、ギリギリだったなぁ。ポコさんが食おうとしてた料理をひたすら横取りする作戦に出ていたw

あー、そういう人はいるなぁ。
高校では記憶にないんだけどね、中学ではあったよー。落花の方とは違って、もてそうな兆しはまるでないタイプだったけど…
苛められているタイプではなかったけど、避けられていたタイプ。男子どころか女子からもだったけどな…単純にうざかっただけな気もするがw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/10/04(Thu)01:48
  • Edit

無題

極端にがっかりなひとが採用されるとは考えにくいから、いい感じでやっていけるんじゃないかなあ、なんて思う。
まあ、世の中には、いるじゃあないですか、がっかりなひとって……。

ダンナさんはよく叱られている。
ここがうまくいってるポイントかなあって思うの。
けんかはしない。叱られてる。
20歳は年の離れたカップルなんだ。

スペックが悪くないんで、あるとき「○○くんて男子にきらわれてるらしいよ」って聞いてびっくりした。
なんつーか、気にもとめていなかったんで、行動を見ていなかったのね。
男子に聞いても口を濁すし。
観察したらノートを返さないとか、そうゆうのが見えてきた。
うざいっていうのとは違って、なんというか、こうゆうひとがいて、こうゆうきらわれかたがあるんだって驚いた例だったな。

  • by 落花
  • 2012/10/04(Thu)21:23
  • Edit

無題

そうだねぇ。こりゃだめだ。って感じには数回なったこともあるよー^^;

ちゃんと役割が決まっているねw
これだけ聞くと、旦那さんの方が年下かなーなんて思う。
年の差があっても気持ちが同じであればね、うまくいくんだろうねー。いいことだと思う。

それこそがっかりな気がするw
会社なんかに入ってからが大変そうだなぁ。学校の勉強と違って一人で出来ることも限られてくるだろうし。だからといってそれを避けることも許されないだろうからねー。
「それでいいと思っているのかな?」なんてきっと愚問なんだろうねw
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/10/04(Thu)22:27
  • Edit

無題

「こりゃだめだ」てわかる!
そう、まさに、「こりゃだめだ」なことある!

うんとおとなの夫婦だよ。
ダンナさんは60すぎかなぁ……。
声楽家で、お弟子さんがよくレッスンにくる。
奥さんが若い。
最初見たとき親子だと思った……。
男が年下だと、けんかにならないように女ががまんする傾向にあるみたい。
女が年下だとダンナさんは叱られてあげることで、けんかにならないですむ感じ。
やりにくいのはあまり年齢の違わない夫婦だそうだ。
同級生だと女のほうが年上な関係になっていっちゃうんだって。
同じ年なのに、男はわがまま言うようになるし、女はがまんすることになるのでストレスたまるって、言ってるともだちが何人か……。

男が男にきらわれるって、そうとうなもんではないだろうか?
男ってたぶん、女に比べると、受け容れる範囲がわりと広いというか、ハードルが低いと思うのね。それでもなお、きらわれるとは……。
結局「きみがよけりゃいいんじゃない?」に落ちつくよなあ。
このセリフ、ほんとにきついよなあって思う。
つきはなすを通り越して、見捨てるときのせりふだよ。
  • by 落花
  • 2012/10/05(Fri)23:30
  • Edit

無題

後はあれはだなぁ、なんでもいいから何か好きだと言えるものが見える人じゃないと、話していても面白みがないなーと思ったり。

奥さんのほうが若いのかー。
そういう傾向って逆かなーと思ったよ。
それ見ると結局年上の人が一歩引いている感じだねぇ。だから俺はジジくさいと…違うところで納得してしまったw

あぁ、ハードルは低いと思うよw広くて浅いと思う。ただあんまり悪いのが目立ちすぎると、いじめたりなんなりはしないけど、関わらなくなるねw
「君がよければー」とか、完全に見捨てただけだわー。これ以上話したくないからこれで〆って感じだな。イラっとしたらやっぱ出ちゃうタイプ。
  • by しゃくやちゃん
  • 2012/10/06(Sat)02:23
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]