自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ルーンネタはしばらく無いかと思ったんだけど…

シャオちゃん、年上だったか…
思わずw

シャオちゃん、年上だったか…
思わずw
PR
自分の自分による自分のためだけのメモ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事へのコメント
無題
見た目からすると主人公が極端に若そうなんで、候補全員年上かもよ?
「見た目によって」主人公がおこちゃま、と。
男が16歳とかの設定だと、犯罪になっちゃうではないか。全員自首しろ。
23度でTシャツ1枚ではわたしは寒い;;
下を通れない車があるようだと、あまりに不便よねえ。
何人もの目を通しているだろうに、全員が同じ場所に気づかなかったとは不幸な……。
ジェンガやったことないから知らないけど、ああゆうものってとりあえず、そおおおおおっっと下のを抜きたくなるものだよ!!!(そうか?)
湯たんぽがこんなに売れるとは意外。
夜も暖房とめないって聞いたから、昼間ほどではなくても、部屋は夜もそんなに寒くないんだと思ってた。
お試しで行ってみたマンモス、残り0.1ミリぐらいのHPとRPで勝利。からっぽに見えたんで死んでると思った。
やれやれもうすぐ終わりか、と思ったら、同じぐらいのダンジョンがまだたっぷりあった
_ノ乙(、ン、)_
わたくしもおとなの女性として、「ごきげんいかが?」とか「ごきげんよう」とか言ってみたいものでございますわ。おほほほほ。
淡水の場合、滝から落ちるのもお約束さ!
無題
さすがにコハクより下だったら「えええええ」っとなるなぁw
主人公はきっと18…シャオは19にしておこうそうしよう…
まじかー!と思ったけど今22度で上着着ているわw
うん、実際その高さだと違法になってしまうから不便なだけではすまないのだ。たぶん道路掘り下げるんだろうな。
あぁ、俺はそうやってよくチャレンジして負けるw
湯たんぽはいつだかから流行っていたなぁ。節電節電言うちょっと前からかなぁ?エコブームの時だった気がするね。
いやぁ、家によるかなぁ。うちは基本的に20度くらいはあったかも。湯たんぽは使ったことないー。
そんなに強かったんだなw俺は金の採掘しながらちまちま装備そろえて地道に進んでいるー。
ボリュームたっぷりだね!
落花が言うとギャグに聞こえるよー…w
前にマントルに突っ込んで言ったのも見たことあるなぁ…
無題
作るひとたちも、ヘンだと思わなかったんだろか……? これ、高架としちゃ低くな~い?って。きっと気づいていたと思う。
湯たんぽって2年ぐらい前に、まずドイツ製のが、大流行して、すぐ日本製品も似た材質のが出てきて、友人に「すごくいい」ってすすめられて買ったけど、わたしはめんどくさくて……。いちいちお湯わかさなくちゃならないなんて。
1日1回しか増築できない飼育小屋を7回増築せねば到達できないらしい。さっさとやっておけばよかった。
「おほほほほ。あ~ら、しゃくやさんたら、おほほほほ(´0ノ`o)」
えー。それおもしろそうだなあ。どうなってるんだろ。
無題
恋人になることで変わる台詞が楽しい楽しい。ただ、1年目で結婚までいきそうだなぁ。イベントさえこなせば…(リセットしながら狙い撃ち中
そういうのもあったかもねぇ。ただ、修正きかなかったかもね。しかし道路下げるにしても結構大変だと思うんだよなぁ。確か50cmくらい足りないって言っていたから…大変だからってやらないという選択肢はない訳だが。
湯たんぽ自体はむかしっからあったのにね。ばーちゃんちにもなかったかなぁ。
コーヒーを飲むついでに湯たんぽ!…ならないなぁ。
初回プレイだとそういうことはあるよねぇ。しょうがない。
きっと落花は似合わないタイプの人なんだろうなぁ、と思うよw
もちろん実際の映像なんてなかったからとにかく溶岩の中に突っ込んでいった感じだったけどねー。
無題
現場で「これ、へんじゃね?」ってことになったって、上がハンコついていればそのとおりに作るしかないからね。
ぇぇ。よくあることです。ほほほ(u_u。)
金属のように硬い湯たんぽは、寝ていてじゃまになるから使うひとが少なくなったのかも。湯たんぽに入れるだけのお湯を沸かすとなるとけっこう時間も光熱費もかかるし。
むかぁし、ストーブの上にやかんを置いて、常にお湯が沸いていた時代だからこそのアイテムだったのではなかろうか。
知っていたんだけど、いっぺんに増築できると思っていた。1日1回とは思わなくて。
飼育小屋はものすごい重いし、バグもひどいんで、なるべく軽くしておこうと思ったのが仇となった。まあ、やることあるしいいけど。
しゃくやさんたら失礼なことをおっしゃるのね、おほほほほ。
やー。おほほほってどうゆう笑い方だろ……。
なんと頑丈なカプセル(?)だろう。
なにも見えなさそうだけど……。
無題
言ったとおりに作ると怒られて、言ったとおりに作らなかったら怒られて、なんてありそうだよね。
だよねぇ。
うちのばーちゃん家はストーブの上にやかん置いていつもお湯が沸いている家だったから、使っていてもおかしくなかったかもー。
おぉ、そこにも例のいっぱいあるうちのバグのひとつが…
モンスター集めたりするゲームではよくありがちだなぁ。その手のバグ。
不自然な笑い方だよねw
ほんとだよねぇ。個人的にはそんな地中深くよりもやっぱり水中深くが好きなんだがw
無題
でも、わたしの見解はかなりいい加減。
ほとんど風呂に入らなかった(ばっちい……)ので、あまりシャオって見てないのだ。
わりと屋内にいることが多いんだよね。
プレゼントが役に立たないキャラには会いに行かなかった(ひどい)
まあ、それが、理(ことわり)ってもんだから。
あきらかに「そうやったら、やりにくいだろ」ってことも指示されればやるし。そしてやっぱ、もどそうと言われたら「そのぐらい想像しろよ」なんて思ったりはする。もちろん思うだけ。
そうそう。ばあちゃんちってお湯がいつもわいているよね。
とか言うわたくし、冬にそなえて石油ストーブ買いました。お湯わかすやかんお買いに行こうかな。電源がないと使えない暖房器具しか持ってなかったので災害の時困るなって。去年買うつもりが買いそびれた。
NPCが3以上いると重くなる。4だと動けない。戦闘できなくてやられるって釈然としないゲームオーバー。それなら最初から一部屋に2以下にしてもらわないと。
淡水でも海水でも楽しいよね。
発想としてはおもしろかったかもしれないけど……。
無題
俺ふと思ったんだけど、シャオとしゃべる時って主人公、丁寧語なんだよね。そういうところから、もしかしたらシャオは年上なんじゃないか、って思えたかもね。
理って字、ぱっと見狸と間違うよね。
いちいち口に出していたらどこでもやっていけないもんね。俺もきっとあるんだろうなぁw
そう。乾燥を防ぐためだー、てねー。
おぉ、しっかりしてるねぇ。俺も今お金入ったから保存きく食べ物は買ってこようとしている。やっぱ缶詰だー。お湯使って戻すものもよく売っているけど、地震のとき、俺の環境だと水はあってもお湯は作れなかった…
まじかー。それじゃあ4の大部分で動けなくなってしまうな…
そうそう。全然見慣れない生き物が居たりして楽しい。
マントルにはねぇ…生き物がいるなんて、そういうことはないからねぇ…