自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
感想としてはすごく懐かしい。
俺が大学一年の頃に初めてチャリ乗ったときの事を思い出すねー。
台詞はその時の気持ちをよく代弁していて、自転車の面白さをよく描いていてくれていると思う。
ペダルのこぎ方とか自転車の降り方とか、初めて乗ったときはそんな事も分からなくて色々教えてもらったんだ。
おまけにカーブの曲がり方もよく分からなかったしなー。
それでも色々覚えて同じように直線ですっ飛ばしてみたりなんかしていた。
「ちゃんと乗るなら最低5万くらいのチャリかな」なーんて台詞もまんまお世話になってる店長に言われたんだよなwロードの基準はその倍近くだけどー…
いやほんとに懐かしい。なんというか面白い、というよりも素敵な作品だなと思う。
俺も、来週あたりひとっ走りしてこようかな。サドルとか色々ボロボロだし、引っ越す前に自転車屋にお金落としてこなきゃw
俺が大学一年の頃に初めてチャリ乗ったときの事を思い出すねー。
台詞はその時の気持ちをよく代弁していて、自転車の面白さをよく描いていてくれていると思う。
ペダルのこぎ方とか自転車の降り方とか、初めて乗ったときはそんな事も分からなくて色々教えてもらったんだ。
おまけにカーブの曲がり方もよく分からなかったしなー。
それでも色々覚えて同じように直線ですっ飛ばしてみたりなんかしていた。
「ちゃんと乗るなら最低5万くらいのチャリかな」なーんて台詞もまんまお世話になってる店長に言われたんだよなwロードの基準はその倍近くだけどー…
いやほんとに懐かしい。なんというか面白い、というよりも素敵な作品だなと思う。
俺も、来週あたりひとっ走りしてこようかな。サドルとか色々ボロボロだし、引っ越す前に自転車屋にお金落としてこなきゃw
PR
この記事へのコメント
無題
細かいエピソードとか、気持ちの動きとかをていねいに描く作家だなあと思っていて、地味だけど好きな作家のひとり。
「なにかもちがっていますか」という作品から入ったんだけど、これもていねいな超能力もの。
そうそう買い換えるものじゃないから、と思うのか、わたしの周囲はみなさんいきなり20万出します…………。先に買うものを決めて、それを目標にお金を貯めるみたい。
冬になる前に、いちばんきもちのいい季節に走ってくるのはいいね。バイクはもう寒い(>_<)
すでにダウン着込んでいるであります!
結婚イベント以外は祭りの前後にヴォルカノンがからむイベントは発生しないようになってるんでないかな。発生させておいて放置してたらどうなるかは知らない。
アーサー。メガネ好きのアーサー。
しゃく、忘れすぎだ。
牧場経営をするなら、もちろんハリウッドに行けるぐらいワイルドじゃなくちゃね。
そうだよねえ。ジュラシックパークの頃の恐竜と、いまの恐竜ってぜんっっっっぜん違って、新説についていくのはけっこうたいへん。
いろんな手がかりから想像していくわけだよね。
宇宙はまだまだ人間が見て確認できる距離って
ほんとに「そのへんの近所」にすぎないんだろうなあ。
そして何も知らなくても、朝になれば明るくなるし、夜になれば暗くなる。一生理解できなくたって、生きることにはなんの支障もないんだよね。
でもひとはなんの支障もないことにこそひかれてしまうものなんだろな。
無題
自転車何が面白い?って聞かれたらとりあえずこの1巻をすっと渡したい。複数人で走る時の気分とかね、まさにそのとおりだなって。これがいいんだけどなぁ、自転車乗っていても分からない人も中にはいる。めっっっちゃ自転車好きな人はどっちかと言うと一人が好きなイメージ。うちのサークルだとね。俺みたいなシロートはどっちかというとみんなで走るのが好きなイメージ。
20万はなかなかでないなぁw俺今乗っているのでも10万ちょっとか。まー、なんの脈絡もなく自転車乗ることになってしまったってのもあるけど、学生だとこの位~15万くらいが手ごろか。6年目で流石に汚れが目立つけどだけどまだいける。ただ、チェーンは来週変えることに^^;サビが…
ちょっと遅すぎたけどね。やっぱ10月がいいと思う。朝も夜も寒くなくて。今は昼間はいいんだけど、やっぱり夜は寒いから上下ヒートテックかなぁ。遅くなりそうだったら帰りなんかは電車で輪行するのも考えないといかん。
バイクは自転車よりスピード出るからもうこの季節はきついよねぇ。やっぱ夏か。そんなイメージ。
俺も部屋では暖かくしてるー。コタツ布団干して、明日から準備しようかなー、なんて。
それでなくともヴォルカノンが絡むイベントって少ないと思うんだよなー。全然記憶にない…と思って確認したら3つあった。2つはよく知っているものだったw
こないだアーサーさん話題に出たばかりなのにねw申し訳ねぇー。
そうしたら俺も誰かに漫画の登場人物として描いてもらえるかもな!
この恐竜の立ち方はやっぱり不自然でこうなっていたんではないか、とか、時々聞くもんね。
手がかりだって、増えていくだろうし、技術の進歩で今まではなんでもなかったものも手がかりになるかもしれない。
知らなくたって、無くたって生きることに支障の無いものはいくらでもあるし、趣味の大部分はそうなんじゃないかな。でもやっぱりそこに存在する面白さには勝てないんだ。なーんて、思ったりするよ。
無題
のりりんは偶然知った。
あんまり興味はなかったけど、しゃくの話がちょっとはわかるかなあと思って手にしたわけだけど……「んあ?? ほえ??」がかえって増えただけのような……。
これこそおかあさんに1巻をプレゼントしたらいいような。家を離れたあとにはじめた趣味だから、なにをどんなふうに楽しんでいるか、たぶん知らないと思うんで。「こんな気持ちなんだよ」ってのが伝わるかもしれない。
まあ、主人公がかっこわるいっちゃかっこわるいけどね……。
最低5万というのは、5万なら数年乗って楽しむマシンとして最低なのか、買ってだめと感じてもあきらめきれる金額という意味なのか。
身近に教えてくれるひとがいないと、何を基準に選んだらいいのかわからないと思う。
今年の紅葉はどんなかな~。
バイクは夏に乗ると「熱風が吹き付ける」という印象よ。風を受けて涼しいだろうと思われがちだけど、空気そのものが熱いんだから、かなり熱い。バイクも熱くなっちゃって、エンジンからものすごい熱気が……。ヘルメットも暑い!
マンガに描かれるような経験は、したくないであります……。平穏に生きていきたいです……。
ジュラシックパークは見た?
あのころとぜんっっっっぜん違うよ。色がついてるし羽毛があるのもあるし。
あのころ「肺呼吸」という学説を発表した学者がいて、「なにそれ……」って鼻で笑ってたというか、売名行為とまで思ったけど…………正しかったじゃないか……。自分の無知と想像力の無さがはずかしい。
立ち姿がかわったのはティラノだと思うけど、今年の恐竜展ではゴジラに近い立ち方だったんだよなあ? どっちがいまは有力なんだろ。
去年はティラノがスカベンジャーだったって内容だったような。(好きなだけでまじめに学んでいないのでいい加減)
無題
俺がどんな感じで乗っているか、ってのは分かるかもね。専門的なもんは…俺も分からないから^^;今日も自転車のチューブを取り替えるのに10分くらいかかっていたくらいには素人です。
お母さんに勧めてお父さんが読みそうな漫画だwロード、ちょっと気にしてたしなw
主人公はだめそうだけど、ド素人なおかげでレースじゃない自転車の面白さが伝わるのかも?
マウンテンバイクの基準が5万だったんだけどね、これは「まぁ、大学いるうちは買い換えなくても乗り続けられるでしょ」って基準。ロード10万。最初は基準は色と車種くらいしかないだろうなぁ。サイズとか大事になってくるけど、これは自転車屋で相談しないで自分で決めると失敗するだろうなー。自転車買いたいんですけど、って相談するの、大事だと思う。ちなみに俺のは女性用で一番大きいものなんだ。自転車でも女性物は安く売っていたりするので、その恩恵を受けられるw
家の周り、桜も梅もあるけど、紅葉のシーズンは何も見られない…
そうかー、夏の気温だと暑いかー。そして涼しい季節になると寒すぎたり、なんてことになってしまうのか?
俺は生きていられるなら漫画のようなのも…あー、でも指は切りたくないw
ジュラシックパークはテレビでやったときだけだけど、結構見ていたよー。
なんか色がカラフルになったものとか見た気がする…
ティラノは変わったよね、それは覚えている。前のめりなのは頭がでかすぎたからあーだろう、って事だったっけ?
毎年毎年いろいろ変わっていくんだなぁ。
無題
こんなに前掲したら前見づらくない??って感じの。
いやもう、わたしはママチャリかそうでないかの違いぐらいしか……。
実はママチャリってよばれているのはママが乗ったりはしないんだけどね。ママがこども乗せて走れるのはママチャリじゃないんで、ママチャリってことばはピンとこない。
確かにお父さんのほうが楽しめるかも。
だよねー。サイズ展開がそんなにあるなんて、しゃくに聞くまで知らなかった。
身長別でいいような気がするけど、女性用男性用と分かれてるってことは、なにか違うの?
そういや、春にきれいだな~と思う地域が秋もきれい~と思うわけじゃないよねぇ。枯れて落葉するだけか~。
わたしはあまり痛い思いはしたくない……。
なんかあれこれ痛そう……。
恐竜の色が解析されたのって、ここ2~3年だから、映画のころは「爬虫類としてのカラフルさ」だったの。いまは多くの恐竜が羽毛を持っていたのではないかという説が有力だからカラフルさの質が違う。
見慣れていないから、すんごくかっこわるく見えるよ(笑) 「も、モヒカン……??」とか。
無題
子供乗せるかごがつくのはあの荷台無いやつか?
俺もその時は完全にお任せしていたからよく分からないんだけどねw多分身長で変わっているだけだと思うんだけど…170くらいになると男性用なんじゃないかな。後はサドルとかハンドルとか、その辺に違いがあるかも。幅とかハンドルとサドルの長さの差とかね。
春と秋とで見に行こうと思う場所は結構違うよねー。偕楽園は秋に見に行くと寂しすぎて…w
あんまり痛いのはゴメンだけどねw今まで大きな怪我とかしたことないんで…
今の恐竜は羽毛が生えているのか…
「そうでなくては鳥類への進化の説明がつかん!」とかそんなんなのかなぁw
無題
前かごがこどもが座れるようになってるやつ。スタンドがしっかりしていて安定性が高かったりするらしい。あれ、でかいんだよね。
駅前の駐輪場、古いママチャリのサイズで考えたらしく、「○台停まれる」ってことになってるけど、その自転車のせいで半分しかとめられない。子育て中のおかあさんには寛容でありたいし、応援しなくちゃと思うけど、駐輪場であれだけはまじ、とほほな気分になる。
男性のほうが痛みに弱いと聞くけれど、あのオヤジはいったい……。
ううん、そうじゃなくて、科学的に色が解析できるようになったんだって。羽毛の痕跡が化石で確認されてるのを羽毛恐竜って言うんだけど、多数発見されてる。今年の恐竜展はそれが大量に展示されたの。
無題
車の後ろにつけたり、風除けあると本当にスピードが出るようだけど、輪のようにはさすがに走れない…あの距離だったらブレーキちょっとで死んでしまうなぁ。やってみたいけどな。どんくらい出せるもんなのか。
ヘルメット、30とか、長い距離だったり、道路走るのが多くなるときはつけるんだけどなぁ…w
あー、それ見たことあるけど、うちのは違ったなぁ。前かごのパターンか。
よく見るわけではないからなかなか大きさが創造つかないな。ハンドル広くて横幅とるのかな?
なんにだって例外ってやつはあるわけだw
なるほど、色がわかる様になったのかー。
羽毛の痕跡、前からありそうだったけど、今までは気づけなかったのかな。
無題
ヘルメットは、なんかもうセットでイメージがかたまってるので、かぶっていないほうが違和感があるかも。ちっちゃい子のヘルメットもかぶっていないと「え!?」って思う。
ハンドルの幅は同じなんだけど、カゴがどーーーんとでかいんで、ふつうの自転車なら交互に組み込んで駐輪できるように機械がついているんだけど(高さが交互になってるやつね)、カゴがあるから組み込めないの。だから本来止められる数の半分しかとめられない。まあ、がーーーんと場所を広げれば無理矢理とめられないとは言わないけど、左右に押し広げなくてはならないから、持ち主が見たらあまりいい気分じゃないだろな、とは思う。
そのへんはすっとばしてるのでよくわからない。かつてはホネしか見てこなかったんじゃないかな。ホネしか見つからなかったというか、気がつかなかったというか。
無題
都内はちゃんとかぶっている人多いイメージだよ。田舎も、んー、2~3割はかぶっているイメージ。特にサラリーマンかな。
小さい子のヘルメットは本当に増えたね。しっかりしているもんだ。
あー、そういうやつか。かごのせいでなー。行政もまさかこんなんになるとは思っていなかったろうね。
そういや化石とかなんだかってどこかで一つ目が見つかると他でもポンポン出てくるもんだよね。縄文時代の石器とかさ。今まで見つけてはいたものの何なのかよく分からなくて、一度誰かが「羽毛だ!」と言うと「あぁ、これ羽毛かよ」と気づく、みたいな。
無題
とにかく「駅前に○台とめられる駐輪場を作る」ことが義務みたいになってるんでないかなあ。そうゆう金具を設置しましたって事実さえあれば、実際何台止められようが、かまわないんだと思う。
遺跡ってふつうにたくさん存在して、土器や石器はばかすか出てくるらしいよ。一応申告するらしく、専門家が調査して、保存の必要が特になければ工事していいのだそうな。
そうゆうのって謎の決まりがあるらしく、たとえ自宅敷地内でも、発掘はしちゃいけないけど、家庭菜園のために土を掘り返したら化石が出てきましたってのは「しかたない」と。日本の恐竜研究は、そのようにして行われたらしい(笑)
無題
カメラマンってほんとにいろんなところに出没するのなぁ…そしてなんでも撮るのなー。すごいよね。
放置自転車が問題になってそういう決まりができました。なんてことにはなっていそうだよね。
それで工事がだめになっちゃったパターンもそういえば聞いたことがある気がする。
何かしらしょうがない理由が必要なんだねw
そういえば日本で発見されたフタバスズキリュウは一般の人が見つけたんだっけ?