自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家にいる間は写真の管理が面倒だったので、一気にどーん!(そんなにない)(飯モノばっか)

まず食っていたのはカニっすね。去年と変わらん…
カニとお酒はほんとに合うよー。これからは食う機会減るだろうな…高いし…w
・・・
そのあとは用があって札幌の方に行っていた。
函館に帰る際、電車が来るまでなんと4時間もあったので、両親とは別行動してゲーセンに行くことに。
道中、遠目に撮ったテレビ塔…これって別に有名でもなんでもないかな…w
大通り公園は雪まみれだった。思い返してみれば確かに札幌は滑ったなぁ。

帰る前に、晩御飯。

牛タン!なんだこの厚い牛タンは!
左上の小鉢はニシンの漬物だったんだけど、なんとニシン入っていなかったっていう…w

函館帰ってバーン!
すき焼きっすね。めちゃうま。
そして出てくるハイボールの濃いこと。
写真には収めていないけど、しっかりホッケのフライも作ってもらったよ。ただ今回は生のホッケが無くてね…生なんだけど、煮付け用で売られているので代用したよ。あとみーんな干物だった。あ、でも惣菜コーナーにフライは普通に売られていたw
帰りの電車では話題になっているビブリア古書堂を一冊読んでみた。面白かったー!俺も集めているCDをもっと大事にしたいと思った。
うーん、しかし休みすぎた。4日くらいから帰って研究したい気持ちが…w贅沢だけど、休みすぎもよくないなー。まー、航空会社の繁忙期が7日までなのが悪い…という言い訳。
・・・
オート+はオートでやってもGreatが出るようになるんじゃないのかなぁ?まだ+までいっていないんだけど…
俺は苦手なものは必殺技で飛ばすようにしているよー。
裁縫二つタイミングなのはおかしいよね!俺もミシンは押しっぱなしでいいだろ!って思ったよ!あれ絶対間違いだよなぁ…
俺、木こりの英雄が近づいてきたよwいい木材手に入れて、いい道具作らないと…
壁にあたるまでやろーって思ってあげていたらいつの間にかマスターってことが多かったw
キリタチ山山頂に行くときは1日こもるつもりで行くようになったよw
修士論文は実家でできるところはやりきったつもりだよー。後は明日学校でできるところやって、足りないデータをとりたいところだけど…事情があってデータはまだ手がつけられないんだよなぁ^^;
まず食っていたのはカニっすね。去年と変わらん…
カニとお酒はほんとに合うよー。これからは食う機会減るだろうな…高いし…w
・・・
そのあとは用があって札幌の方に行っていた。
函館に帰る際、電車が来るまでなんと4時間もあったので、両親とは別行動してゲーセンに行くことに。
道中、遠目に撮ったテレビ塔…これって別に有名でもなんでもないかな…w
大通り公園は雪まみれだった。思い返してみれば確かに札幌は滑ったなぁ。

帰る前に、晩御飯。

牛タン!なんだこの厚い牛タンは!
左上の小鉢はニシンの漬物だったんだけど、なんとニシン入っていなかったっていう…w

函館帰ってバーン!
すき焼きっすね。めちゃうま。
そして出てくるハイボールの濃いこと。
写真には収めていないけど、しっかりホッケのフライも作ってもらったよ。ただ今回は生のホッケが無くてね…生なんだけど、煮付け用で売られているので代用したよ。あとみーんな干物だった。あ、でも惣菜コーナーにフライは普通に売られていたw
帰りの電車では話題になっているビブリア古書堂を一冊読んでみた。面白かったー!俺も集めているCDをもっと大事にしたいと思った。
うーん、しかし休みすぎた。4日くらいから帰って研究したい気持ちが…w贅沢だけど、休みすぎもよくないなー。まー、航空会社の繁忙期が7日までなのが悪い…という言い訳。
・・・
オート+はオートでやってもGreatが出るようになるんじゃないのかなぁ?まだ+までいっていないんだけど…
俺は苦手なものは必殺技で飛ばすようにしているよー。
裁縫二つタイミングなのはおかしいよね!俺もミシンは押しっぱなしでいいだろ!って思ったよ!あれ絶対間違いだよなぁ…
俺、木こりの英雄が近づいてきたよwいい木材手に入れて、いい道具作らないと…
壁にあたるまでやろーって思ってあげていたらいつの間にかマスターってことが多かったw
キリタチ山山頂に行くときは1日こもるつもりで行くようになったよw
修士論文は実家でできるところはやりきったつもりだよー。後は明日学校でできるところやって、足りないデータをとりたいところだけど…事情があってデータはまだ手がつけられないんだよなぁ^^;
PR
この記事へのコメント
無題
いや、なんか、ふとももがむっちりしてるように見えて(違)
カニは帰省のお楽しみかな。
テレビ塔ってスカイツリーみたいなもの?
わざわざ観光に行くひとは少ないかもしれないけど、地元じゃレジャースポットになってたり?
スライスしてない、そのままの牛タンなのかな。すごいボリューム。
ニシンの漬け物……??
正月料理にニシンの昆布巻きってのがあるけど、そうゆう感じのものかしら?
すき焼きの概念をくつがえす写真だな……。
わたしの知ってるすき焼きは、野菜の中にちょこっとお肉。もちろんブタ。
フライは高温でつくる料理だから、煮物用でもじゅうぶんな味が出ると思う。生使うのもったいないと言ってもいいぐらいかも。
総菜コーナーにあったってことは、しゃく家のオリジナル料理ってわけじゃなくて、メジャーな食べ物なのかしら。あちこちで聞いてみたけど、誰も知らない。
ビブリア気になってたんだ。読んでみるか。
わたしは万能鑑定士Qを読んでる。おもしろい。
ゆっくり休養できたんだね。
「ハカセという~」読んで「ポスター発表」というのがやっと理解できた。以前しゃくから聞いてピンとこなかったけど、あまり聞くのもはずかしいなあと見栄張って、曖昧なままだった^^;
あああああああああああ、あれがそうか! と思い当たったのが、筒持ったスーツのひとたち。電車でよく見かける。デザイナーには見えないし、美大生にも見えないし、建築家とも違って見えるし……とこどもの頃からすごく不思議に思ってた。
初期のはオート+がいくつかあって、やってみたらグレイトなことにはなってくれて、喜ばしいんだけど、高レベルのものでもできるのかわからない。角材とかグレイトでも数が増えるだけだし。
どうしても高クオリティができなければ作り続けてこれでクリアするのもありかなあなどと思ってた。
ミシン間違いだよねえ……。オンラインゲームなら直してもらえるのに……とか思ってしまった。
そんなわけで魔法使いがどうしようもない……。レベルはけっこう高いのに~。40ぐらいかな。
日付というか時間気にしてる? ぜんぜん寝てないや。寝るとなんかいいことがあるって最初に説明読んだ気がするんだけど忘れた。
わたしはやっとブルーカットのめがねを作って、停滞していた仕事を再開。PC画面見ると目がまっかになってたんで、PC使わない部分に専念してた。
前のPCはそんなに疲れなかったんだけど……。
無題
おかえりなさ~い(≧ω≦)ノ
無題
テレビ塔はスカイツリーみたいなもんだと思う。ただ、レジャースポットにはなっていない…でも夏場はその下でジンギスカンやっているねー。
ニシンの魚漬け、っていうみたい。美味しいよ。ニシンの昆布巻きとはちょっと違うなー。
俺もこんなすき焼きは初めてだし、この後しばらくは食べられない肉だと思う…俺の馬鹿舌でもいいものだって分かった。
俺の知っているすき焼きも野菜がばーっとあるなかに肉が混じっている感じ。肉は牛使うかなぁ。
ホッケのフライは北海道ではメジャーだと思うなー。
うおー、俺今日研究室で後輩に同じ受け答えされた!wこれは俺も万能鑑定士Qを読んでみろ、ってことかなー。
ビブリアはやっぱ話題になるだけあって面白いよー。解けはしないんだけど「ちょっと自分でも考えてみようかな」と思うくらいのミステリーもちょうどいいなー。
そっかー。分からなければいくらでも聞いてもらえれば。答えられることもそんなに無いかもしれないけどさー^^;
外にポスター発表行くならあの筒も必要かもなぁ。でかいからなー、ポスター。
最高ランクまではいかなくても特上だっけ?あれくらいはほしいなーって思ったり。でも今は店売りの方が強いんだよなぁ…w
今はネット経由で修正パッチあてるゲームもあるけどなー。ファンタジーライフ、もうすでに一回パッチあたっていたみたいで、それで直っていないから仕様としたんだろうなw
魔法使いはかしこさ30くらいあればそこそこだけど、器用さ20くらいの狩人の方がよっぽど使いやすい…
俺はついつい夜遅くなったら寝ているかなー。なんか図書館に寝ないと神木が復活しないとか書いてあった気がする…
あー、ブルーカットのめがねはどう?やっぱり疲れない?俺も作ってみようかなーと思うんだよね。
ありがとう、ただいま!
無題
塔の下でジンギスカンやるような空間があるの??
ニシン漬けっていうみたいだなあ。
北海道特有のものらしい。見たことないわけだ。魚漬けという概念がこちらには浸透してない。検索して写真見た。おいしそう! その写真はキャベツと一緒になってた。しゃくの写真は大根とにんじんかな。もしそうなら正月料理のひとつだから正月仕様なのかしら。
物産展で買えるかなあ? 機会があったらさがしてみよう。アンテナショップはちょっと遠いからね。
肉がブタなのは、関東の牛肉はおいしくないからです…………。正直食べたくありません……。
最初の2冊はひとつのお話(上下巻と考えればよろしいでしょう)なので注意。借りるならいっぺんに。
「ポスター発表」の意味そのものがわからなかったからぁ。まず最初にあれをポスターと言ってしまうのか……( ̄△ ̄;)って驚いた。言葉の概念としてポスターって広告や宣伝のためのものって思っていたから。
「A0」って表現も新鮮だ。「ありゃ模造紙って言うんだよ、わはははは」的な。まあ、A0ですが。布にプリントするとはいい案だ。
写真のサイズを思い出した。サービス、キャビネ、半切(はんせつ)、全紙、全倍。へんな単位名だよね。
コモレヴィで別荘買えるようにお金ためてたのに、がっかりだ。武器買おう…………。
魔法使い、SPがすぐなくなっちゃう。めんどくさくて剣振り回してる。
そうだったのか∑(O_O;) 寝よう! ねすぎてだるくなるなんてことはないからな!!
ブルーカットいいよ~。
めがねの上からかけられるめがねとか、めがねにつけられるやつとか探したんだけど、めがねオンめがねって重いだろうし、男性仕様でばかでかいし、ちょうどいまのめがねが見づらくなってきてたんで作っちゃおうかなってことで。レンズそんなに高くなかった。強度近視のわたしでも16000円で作れた(フレーム込み)。
30分もモニター見てると、目がまっかになって、目を開けているのが辛いぐらい乾燥しちゃったんだけど、ぜんぜんそんなことなくなった。
今べつに不自由感じていないなら、あまり実感はできないだろうけど、目に負担かかっているのは事実だから、新しくするときに検討してもいいと思う。
無題
ちょうど隠れてしまっているけど、足のところ広がっていて、ちょっとした広場になっている。
俺が食べたのもキャベツ一緒になっていたよー。
売っているところは見たことないけど、あればぜひ。結構さっぱりした味なんだよ。
そうだったのかー。ただ俺は豚バラが好きで一人で自炊するときはよく食べているー。
なるほど!しかし今日先週末発売したジャンプを買うついでにビブリア、残りの2冊を買ってきた!のんびり読もう。
あー、ポスターって確かにそういうものしか見ないよね。A0は確かにあんまり言わないかもね。俺も前はあれを指すのは模造紙だったよw
おー、写真のサイズは全然聞いたことがなかったぞー。
コモレヴィにも欲しいよねぇ。でもないんだよなぁ。
魔法使いやるならほんとに戦闘くらいしかできないもんねー。ただ、確かにテンション技は強いんだ…
おう、寝ろ寝ろーw
めがねオンめがねは3Dの映画でがっかりしたからなー…w
俺も今のメガネはフレーム込で15000円だったなー。
俺もそのうちジンズ行って買ってみようかなー。メガネ一本っていうのがちょっとアレなんで、早めにもう一本持っておきたいな。
無題
カニミソは高級食材と思っているんで、そうゆう発想がなかったけど、まるごと1匹なら同時に手に入るものねえ。
塔の下で食事って、どうにもピンとこないけど、慣れてしまえば違和感ないものなんだろなあ。
豚肉のほうがおいしい地域と、牛肉のほうがおいしい地域とあるんだろうけど、値段のわりにこちらの牛肉はおいしくないような……。
ビブリアはドラマが始まるらしいので見てみようと思う。ジャンプは買わなくてよろしい。
あとは選挙ポスターとか。アイドルとかアニメのポスターはお部屋にかざってにやにやするためのもので、広告じゃないけど。
でもポスター発表って言葉が「ポスターを発表」と受け止めてしまう。学会でやってるのは「ポスターで発表」よね。
コモレヴィって村があるだけで、特にその向こうって行けるところないよね……?
花粉症用でめがねオンめがねはやったことあるんだけど、痛いし、はっきり言って女がやるとみっともない。
ブルーカットだと、レンズにほんのり色がついてるけど、日常生活をしていて「暗いなあ」と気がつくほどでもないよ。
レンズにとりつけられるブルーカットレンズもあるけど、5000円前後するんで、この金額出すならもうちょっとがんばって作ったほうがいいやって思った。
無題
札幌行って、大通公園行く際によく通る場所だったんだけど、今回はたまたま通らなかったから、イメージさせられる写真がないのが残念…
ビブリアのドラマはどうなるかなぁー。ちょっと主演の人のイメージが本の絵と全く違っているので想像がつかない…
そうそう、ポスターを使って発表だからねー。これはこういうアニメのこういうキャラクターで…って説明するようなもんだw
うん、村だけ。しいていうなら大精霊の後ろの木に登れるくらいかー。
めがねオンめがねは本人がどれだけ真面目でもはたからはふざけているようにしか見えないし…
はー、色がついているんだねぇ。
5000円かかってレンズにとりつけるならもう少し出せば新しいもの作れるもんねー。
無題
大通り公園てへんな名称だけど、通りなの? 公園なの?
CMしか見たことないから、どんな俳優さんか知らないのだ。名前しか知らなかった頃、女子プロのひとだと思ってた……。
質問タイム(?)どきどきする?
準備万端だからそんなことない?
発表にくらべればなんてことないのか。
最終章はエンディングだから、もうエリアはないか~……。全部英雄になってから終わらせようかな……。
色ついてるって言っても、かけてる本人も、他から見ても言われなければ気がつかないぐらいのうす~い黄色(茶系)。
とりつけるめがねは、取り付け金具が目について気になるってレビューがけっこうあって。
あと、けっこう重いらしい。軽いめがね1本分と、かわらないぐらいの重量があるって。それは耳と鼻に相当な圧迫感がありそうな……。
めがねって、気にならないひとは多少度があってなかろうが、ゆがんで焦点がずれようが、気にならないひとは気にならないんだって。でも神経質なひとはだめ。ゆがむと左右のピントがあわなくて気持ち悪くなっちゃったり、極端に見え方が悪くなったり、痛くてかけてられなかったり。
どっちのタイプなのかによって、選択肢は変わるんじゃないかしら。
後者のひとは、めがねオンめがねや取り付けレンズはすぐ使わなくなると思う。
無題
大通は地区の名前ー。だから大通公園は公園だよー。
あぁ…名前がね…w
ポツン島もエンディング前に行けたんだったっけな?行けた気がするが…無視したけど…
あ、でもエンディング後に行けそうな場所はあったよー。なんか手紙が来た。
なるほどー。それは俺は後者な気がするなぁ。てか、メガネ一本分さらに増えるってのはちょっと辛そう…
無題
通りってつくと、道路だと思ってしまうではないか…………。
リングネームにはぴったりだと思ったのだ。
ポツン島は行ける~。でもなかった(u_u。)
なにかで見かけたら「ここにあったよ~」って教えて~。
予備が1本あったら安心というか、別のタイプのフレームで作っておされを楽しむとか、いいと思うよ。
仕事始めて「やっぱきつい! 目が疲れる」って思ったらおすすめする。
去年就職した何人かの知り合いがいっせいに買いに走ってた(笑) わたしは1日中モニタ見てるってわけじゃないけど、SEさんは切実みたい。
無題
そして俺は今日30分だけだけどビブリア古書堂見ていた。結構小説とはアプローチが違っていて本の時とは異なる印象で見ていた。主人公、行動力あるし、ちょっと頭キレそうだし。
すてきなボタン、ポルトポルトのマイムさんの家の鳥が売っていたぞー。
もう一本作る時はフレームは明るい色にしようー。今のはおとなしいものにしたからねー。
俺はすでに一日中モニタ見ているけど、やっぱ疲れるよーw
みんなメガネ買いに行くくらいだから、SEはもっと見ているかもしれないねw
無題
でも長い公園はいいかもなあ。死角が少なそう。
30分で挫折したってこと……?
わたしは全部見たけど、原作読んでいないからか、イメージ違いも起きず、おもしろかった。
最後の「それから」のあらすじ紹介見て「そんな話だったかなあ。あーでも、ラストがわけわからなかったんだ」と思った。というか、読んだの高校生の時で、まったく琴線に触れるもののない小説だったんだよね。そらまあ、高校生におっさんとおばさんの不倫の話なんて、正直ピンとこないよねえ……。
やー、でもオチがよかったなあ。原作読んでいないほうが楽しいかも。
ああう! 鳥か(ノД`) 見落としていた。
ありがとう(>_<) さっそく買いに走ったよぉ。アップリケがいっぱい売ってるけど、どうやって使うんだ……そしてなんの効果があるのだ……。
ボタンとかアップリケも作りたいよなあ。
あんなにたくさん服の種類なくてもいいからさ。
前に作ったときは、まじめそうに見えるやつって言ってたものね。まあ、けっこうツボですが(笑) 女子には案外まじめめがね男子が人気。
そうね、こんどはまじめそうより、顔色を明るく見せる、明るめの色のフレームがいいかもしれないね。
無題
いやいや。見始めたのが9時半からだった。それまで別の番組見ていて気付かなかった。それで本屋に来たいきさつとか色々理解できなかった…w
俺も「それから」は読んだことがある気がするんだけど、あまり内容は頭に入っていないんだよなぁ…
さすがに結末はそんなに変わらないかな。どっちがいいとは言わないけれど俺はやっぱり本の方が好きかな。
いや、これに限らず大抵のものは本の方が好きなんだけどねw特に小説。場面を想像するのが好きだからさwこの小説なんてファンタジーじゃないから想像しやすいし。
見えにくいからねぇー。
アップリケは達人から使えるんだったかな。服作るときに追加素材にするといろいろ効果が出るんだって。俺はまだやったことないけど…
ルーンじゃないけどさ、好きなデザインを一生着続けられるようなシステムがよかったなぁー。
そそ。ほんとにー?でも確かに好きだって女子は多いよね。スーツとかスーツ&めがねとか!俺はほんとにめがね好きだな…人が好きなのかめがねが好きなのか…w
前は明るめのブラウンだったんだけど、今度は何にするかなぁ。赤…はさすがに明るすぎるかw
無題
札幌のひとなら公園の歴史を知っているかもしれないけど、札幌遠いよね^^;
本屋に行ったいきさつが原作とは違ったの?
祖母の形見の本を処分しようとして古書店に行くんだけど。
わたしは漱石のおもしろさって理解できないんで(そうゆう作家は山ほどいる)一応「読んだ」という満足感だけのために読んだかんじ。坊ちゃんとかネコとか全然おもしろいと思わないんだけど、坊ちゃんは読んでいないと、けっこう他の作家の作品にも出てくるんで、坊っちゃんを引用した作家が何を言いたいのか理解できなくなる。でも読んだの中1なんだよねぇ。覚えてない(笑) 漱石の印象ってピーナッツの食べ過ぎで死んだとか、執筆中に鼻毛を抜くとか、ろくでもないし。
他のライフにかわったとき、着られない服着てると脱げちゃうのがめんどくさい。生産ははだかのままでやってたりする。
がっつり近視が入ってると、目が小さく見えるので、はずしたとき「わ、でかい」って言われる。でもはずす機会なんてめったにないんだから、他者からの印象って小さい目のほうなんだよなあ。
赤も明るく見えていいよね。今回迷ったけど、デザインが気に入ってブラウンにしたのだ。分厚いレンズで、すてきデザインも台無しだけどね!
無題
札幌は遠いねぇ。300kmくらい離れているからなー。落花がそうだって訳じゃないけど、よく函館と札幌は近い前提で話をされることはあるよw
本は処分するつもりはなかったんだよ。漱石のサインが本物かどうかを見てもらうだけだった。で、主人公が本に「ビブリア古書堂」って名前を見つけて、「もしかして高校生の頃に見かけた美人(栞子)に会えるのでは…」と行くわけだw生憎彼女は入院している訳だが…
鼻毛を抜くのは吾輩は猫であるの猫じゃない人の事かな。
吾輩は猫であるは確実に読んだ記憶はあるけどやっぱりあまり頭に入っていない…読んだのは同じく中学の頃だったかな…もしかしたら小学生だったかも。
分かる!はだかではやっていないけど汎用性のある洞窟シリーズとかでやっている。
今は釣り人で伝説目指しているからせっかくなんで着ている。バガボンドダガー作ったら戦闘が楽になったー。
あー、俺逆の友達がいたなー。がっつり遠視ではずしたときに「わ、小さい」ってなる友達がいた。やっぱり印象も逆で目が大きい方だった。
レンズ厚いと選ぶ幅が狭くなりそうで、それは残念だよねぇ…
作業用だけって考えると赤もいいかなーとかちょっと思ったー。
無題
というかね、ひとつの県の中って関東の感覚だと端から端まででも50キロ程度って意識があるから、感覚的に札幌函館間て、多くの人がせいぜい30キロ程度に考えていると思う。
30キロって、関東ではかなり遠く感じるから。電車だと2時間近くかかるし。うちからたった7キロの吉祥寺、電車だと1時間半はかかる。バスで1時間。
わたしは空島シリーズを持ち歩いてるけど、クエストでちょこっと大工する、なんてときははだかでいいやって。こんなときにすれちがった場合、相手のゲーム内ではだかのまま……?
強度近視だとレンズが厚くなるから、とにかく小さなフレームで選ぶことになる。フレームが視界に入って鬱陶しいぐらいの大きさ。慣れちゃってるから気にならないけどね。
無題
でっかいどーでっかいどー言うけど配置はぱっとしないんだよね。俺も主要都市くらいしか覚えていない。
30キロ2時間はかかるなぁ…自転車の方が早いw停まるところが多いのかな?
そういや空の服は買っていなかった!道具だけ買ってきちゃった。
たぶんすれ違ったとき裸だよ!恥ずかしい!
俺も細いタイプだと思うけど、これより細いのかなぁー。今度写真を載せて見てもらおう。
俺もフレームは視界に入るんだよね。ただ、この形がたぶん一番顔に合っているから…
無題
でも都心側に住めばそんなストレスないから安心してね!
お台場のガンダムも見に行かなくちゃだね。
空の服は作った。色がきれいだからいいかなと思って。プリンセスドレスがださくてさぁ……(ノД`) 弱くてもすてきだったら着ようと思って作ったのにぃ。
うっっっ。はずかしい程度ですめばいいけど、♂キャラだったらヘンタイよばわり……。
デザインを選ぶのはあきらめて、とにかく小さいの選んでる(u_u。)
女性用は、男性用にくらべると、あまりデザインのバリエーションはないかも。
無題
俺は人の多さで参ってしまいそうだがwなれなきゃ!
そういやお台場に行ってからガンダムちゃんと見ていないなー。船の科学館のとこにあった時とか、その前に…なんちゃら公園にあったときは見ていたんだけど…
あ、でもそういえば色変更もできるよね。装備変えられるかな…?がっかりなデザインだったのは残念だ…女装備、試着できないからなぁ…
そうだったのかー。
伊達はいろいろあるんだろうけどな、ふつーのメガネはそんなに無いのかぁ…選ぶ楽しみ欲しいよね。
無題
ガンダムとかアニメはいろいろ「聖地」があるらしい。
色変更しても、「え、この部分だけ……?」って感じで、かえってすてきじゃなくなるというか……。変えられる服も限られているし。大量のハッピーボーナスと投入してまで解放する必要があっただろうか……というか。
ん~まあ、ちょっとかわったデザインだと、どれも老眼鏡っぽく見えてしまうというか……。女性は髪や耳などに飾りをつけられるので、めがねは凝っていないデザインを選ぶんでないかなあ。
無題
ただ、「あっ、ここは!」って覚えているものの方が少ない…
あー、そんなもんだったのかぁ。もうちょい弄れるかと思っていたんだけど…俺も開放はしているんだけどねー。まだ弄ってなかった。
そうかそうか。でもシンプルなの、いいよね。
無題
ガンダムってわたしはまったく見たことがなくて、実はなんだかわからない。作者が誰なのかも知らない……。安彦氏……?
花の色だけなんで、そんなに種類もないし……。赤に染めればピンクっぽくなるかなと期待したけど、赤だった。何回かやってみたけど、結局、水でもとにもどしちゃった。デザイナーが、このデザインはこの色が最適ってので作ってるんだから、かえてもちょっとピンとこなかった。
どんなもん使ったって、目が小さく見えるのはかわらないしー。女子としちゃけっこう致命的よね(笑)
無題
送信できたはずなんだけど……。
しばらく待ってみるか。
無題
削除できんヽ(´ー`)ノ