忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それでも外出はしてきたわけで。

昨日に続いて、今日は大学の友人とちょっと飲んできました。

それ以外にもちょっと目的があって、マウスパッドやら、録画用の外付けHDDも購入。

そんで、帰りに本を買い忘れていた事を思い出してね、ヨ○バシの本屋行った訳だ。万能鑑定士を買いに。

行ってみたら驚いたよ…「コミック始めました」的な事書いてあるからまぁ、多いんだろうなーと思ったが。

なんと全冊コミックス!

本屋じゃなかった!

まさにコミックス屋だったなぁ。

そのまま帰るのもなんなんでこれを買ってきた。



とうとう手を出してしまったー!ちはやふる!

そして何気に少女漫画初購入だ。

やっぱいいよねー。絵がいい。

今日は遅いし、中身は明日だな!
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

楽々ー。
お、そっちもよかったみたいだね!おめでとう!

そんなにw
あ、でもそういえば、普段は先に話しかけるのが多いなー。飲み会とか、ちょっと人が集まっている時は逆か。

あ、そういうことかー。
確かに帰って9時くらいだったら2時間すりゃ寝る時間だよな…

それだったら弟っていらないと思うしなー。
俺の周りではあんまり人気無いかな…
そうそう、そういう違いに気付くとなかなか驚くし、削られている部分もあるって気付いて、本読むようになってった。
あー、俺も分からないなぁ。歴史のIFとか非実在人物とか…
怖いのはダメだあああああ…
テレ東は茨城でもあったからなー。これは民放無いせいもあると思うけど…

おー、そう比べると本当にすごいなぁ…

ちはやふるよく分かったな!日記書いた後コメント読んで笑ったよ!
  • by しゃく
  • 2013/04/07(Sun)01:02
  • Edit

無題

ひどい風と雨だったねえ。きょうも風がすごかった。
川崎に移り住んだともだちもいるんだね!
大学が都内じゃないと、けっこう散らばるのかもなあ。

コミックだけかぁ。とらの○な とか アニ○イト とかでもラノベは売ってるから、もっと徹底してるね。
やっちまいましたね! ちはやふる。
アニメ先に見てから読みたいんで、まだ手をつけてない……。

一応インターネットも見られるけど、そのままじゃ小さくて読めないわ。

家に帰って、食事して風呂入ったら映画1本見るにはきびしい時間に……。
オンラインゲームでは「4時間も寝ればへいき」って言って2時ぐらいまでやってるひとを何人も見たけど、わたしは翌日ぼーーっとしちゃってだめなんだ。

弟にしたのは、登場人物に女性率が高すぎると考えたからじゃないかなあ?
妹にしたら画面が女ばかりになることが多くなりそう。
CMでもよくお見かけするので人気者だと思っていた。
あの顔が美人かそれとはちょっと違うか、好みか違うかってことより、「かぶらない」ってことが重要だと思う。あの系統の顔ってほんとにいないもの。おじさんたちがAKBを「見分けつかない」って言ってることあるけど、それじゃドラマって成り立たないから。
「きもちわるい」(エイリアンみたいの)はだめだけど、こわいものはきらいじゃない。キングは絶対見たいし。

だよねえ。天はいくつ(朝井)リョウさまに才を与えたのだ。
イケメンでさわやかであたまがよくて小説がおもしろいって……。
1個ぐらい残念なところがあってもいいじゃないか!

万能鑑定士が買えなかったのは予想外だった。
駅の中の小さな本屋でも買えそうなのに。
きょうは風が強かったから家にいて本を読み倒していったんだけど、たいしてこなせなかった(ノД`) 選んだマンガ、せりふが多くて……。
  • by 落花
  • 2013/04/07(Sun)21:10
  • Edit

無題

ほーんと、大変だったぁ^^;
そうそう、川崎近辺もいるー。
みんな結局色んな所に飛んで行ったねぇ…

徹底してコミックスのみだったよー。
ちはやふる、ほんとすっかりはまってしまったー。文系でもありスポーツでもある競技かるたってのも面白いよね。
俺、アニメ1期知らなかったから、「こういう風な導入だったんだなぁー」って初めて見れたよー。

研修中だって終わって帰って飯食ったらもう3~4時間すれば寝る時間だからねー。
俺も何も無ければ6時間は寝ないと駄目。

うーん、確かに。姉、妹、本盗った子…は中盤以降はあまり出ていないか。でも基本姉、妹、五浦かぁ。でもそういやドラマでは背取り屋の人も随分出ていた気がするね。俺が見た回だけか…?w
いやー、人気かどうかは分からんけど、何で注目されてー、とか、ルーツみたいのが全然分からないなぁ。
確かにああいうタイプの顔は今いないよねぇ。

まったくだぁ。残念じゃない人なんて人じゃない…!

今日ブックオフにも寄ったんだけど、欲しい巻はなかったんだよねー。ちはやふるも探したんだけど、万能鑑定士とともに、これは通販の方がいいかもね。
あらー、そういう漫画だったか^^;数はこなせなかったかもだけど、いい時間は過ごせたかもね^^
  • by しゃく
  • 2013/04/07(Sun)22:16
  • Edit

無題

故郷に帰るひともいるんだろうけど、就職先ってどうしても都心のほうになっちゃいそうよね……。

競技カルタって、こどものころ、ニュース映像見て「かっこいいいいい!」って思ったのを覚えてる。小学校時代に親しかったともだちが、中学で選んだのがカルタ部。「えー……?」って思ったけど、あっという間に百首覚えちゃって、かっこいいなあって思った。彼女の得意札は「こいすてふ」。「これをとれないと、気持ちが下がってほぼ絶対負ける」って言っていたのを覚えてる。
アニメの第12話のタイトル「むらさきのゆきしめのゆき」って高校生のときに最初に覚えた和歌。意味わかんなかったけどね(笑)
それはともかく、わたしはちょっとほっとしている。「このチームの中でどれを選ぶ?」と聞かれたら、わたしは太一。しゃくは机だもんね? 取り合いしなくてすむヽ(´ー`)ノ
あ、ガンダムSEED、9日からだった(たぶん)

考えてみたらそんな理由じゃなくて、単なるバーターか……と。
誰が誰のバーターか知らないけど。
本盗った子は妹のエピソードもあるし、やっぱ女性率が高いかなあ。
背取り屋はそんなに印象に残らなかった……。
モデル出身だから、女性向けのファッション誌とかから出てきたんでないだろか?

しゃくや、ついに大人買いを決行! 満喫にもあると思うけどね。
1日の間にマンガを読むための時間って、そんなに大量にとれるわけでもないんで、「きょうはこれだけ読もう」って選んで置いておいてもこなせないことはある。
  • by 落花
  • 2013/04/08(Mon)21:02
  • Edit

無題

北海道なんて特にそうだよー。無い、とは言い難いけど、メーカー系行きたいなんて人は首都圏になっちゃう。

おー、そんな小さな時から。
やっぱ実際にやっても、そうやって取れないとリズムつかめない札とかあるんだねぇ。
俺は下の句カルタだっけ?高校生の頃校内でそれの試合あって、審判やらされたけど、早すぎてそれどころじゃなかった…って前にもこんなこと言ったかなw
そういう歌も文学的な面も分かると見方が分かったり、変わったりして面白いよね。そういう訳で、そういう事教えてくれるかなちゃんが好き。先々週の肉まんくんと机くんとか結構好きだったけどね。
SEEDは見つけたから予約しといたー でもいつ見れるかなぁw録画用のHDDは2TB用意しといた。

あー、そういえば妹のエピソードもあったねぇ。あれのドラマ回見た気がするんだけどなぁ…あれは確か本とは全く違った話だったはずだ。確か妹万引きしていたよね?
そうかー、なんかビブリア古書堂に住んでいる事になっているみたいだから、結構出ていたのかと…そうでもなかったか^^;
あー、モデル出身じゃあ全然分からないわ…

ほんと、普通の日でも報告書と次回の課題やって日記を読んでいるとあっという間に寝る時間だよー^^;通勤50分ってマシな方なんだと思うけど、まだ慣れない。寮住まいでこれは…職場近くで手ごろな物件はいっぱいあったからなぁ…
  • by しゃく
  • 2013/04/08(Mon)22:03
  • Edit

無題

本社は首都圏にあって、故郷の支社を希望する、ってぐらいは、やるひといそうだけど、ラボなんてそんなにあちこちにはないものね^^;

審判の目では追えないほど早く取れる子が何人もいるって、熱心に教育した学校だったんだねえ。
百人一首の意味知りたいの? もちろん「うた恋。」(杉田圭)がおすすめ。爆発的に売れてるらしい。去年だったかアニメになったよ。そうゆうの好きとは知らず教えなかった。
あと、わたしがだぁあい好きなのが「桃尻語訳 百人一首」(橋本治) これにはびっくりした。ほんっっと「こうゆう意味かあ!」って目からうろこだった。すごいわかりやすい。
桃尻語訳百人一首 で検索すれば、内容まで紹介しちゃってるHPがヒットする。
著作権上だいじょうぶなの……?と思うんで、ここには載せないでおく。

2TB! それはそうとう溜められるわね!
あまり期待していなかった「進撃の巨人」がおもしろくて、うれしい。
周囲のひとたちがおもしろいおもしろいと言うんだけど、少年マガジンの作品じゃなあ……ちょっとわたしの好みにはあわないんじゃ……って思ってたけど。

あ、志田さんのことか。それなら毎回出てた。
志田さん以外にせどり屋が何人も出てきたって意味かと思って、そんなには出てこなかったような……と思ったから。
万引き……実際はしてないけどね。そうゆうエピソードだった。万引きより始末わるいだろってことをやってたけど。

結局、勤務先から遠いと寮は出ちゃうんだよね。借り上げ社宅みたいになってると、運次第で近かったり遠かったりするから。電車で1本、30分で行ける賃貸をさがすのが一般的かなあ。会社から補助金出るから、そんなに負担でもないだろうし。
  • by 落花
  • 2013/04/09(Tue)19:45
  • Edit

無題

うん、それはあるね。俺も営業職とかだったら北海道でもよかった。
研究所なんかは首都圏が多いねぇ。あと本社があるとことか。

たまたま早い人がいただけかなぁ。しかもそれが二人ぶつかっちゃったから見えなかったんだよね。
好きかどうか分からないんだけど、スポーツだけじゃない、文学としての一面が楽しめるのは嬉しいなぁって。全く知らない事だから教えてもらうと楽しい。
訳の本、ちょっと今度探してこようかなぁー。

ほんと。録画だけ増えて、先週なんて全然消費しきれなかったよ^^;金曜だか土曜のアニメはリアルタイムで消化した。
進撃の巨人は随分話題になっていたよなぁ。漫画、読んだことないけど、録画はしてあるー。

そうそう。志田さん。
あ、万引きはしていなかったのか。冒頭の部分しか見れなかったんだよね…それでもあれは登場人物こそ同じだけど、ドラマオリジナルのエピソードかなぁ。

ほんと、そのくらいの場所で探すよー。一応候補地はあるんだ。物件探すのはまだまだ先になるけどね。
  • by しゃく
  • 2013/04/10(Wed)19:41
  • Edit

無題

その会社ひとつだけで完結するわけじゃないから、どうしても集中しちゃうってことなんだろなあ。

強いひと同士をぶつけたんでないの? 実力差がありすぎたら勝負にならないから。
見てるほうもやってるほうもおもしろくなさそうだし。
………………(゚ー゚;)
和歌はまぎれもない文学であって、ふつーはそこから入るものだが……。

そうなんだよー。忙しいと、目に見えてHDDの残量が減っていく。
まとめて見るのが好きなんで、消す直前はやばいことも。
1週間で○時間録画か…………と考えるとおそろしい。
あたしゃそんなにテレビ見てるのか!と自覚させられちゃう。

あー。オリジナルか。そうゆうのもあるか。
他人の読書感想文を盗作して賞をとるという内容だったんだけど、なんかうやむやに許されていて、納得できんかった。文章がうまいだけの凡庸な女の子が、わざわざこの感想文を選ぶかなあ?という強い疑問をのこしたまま。もやもやもやや~ん。

異動時期じゃないと物件数は減っちゃうみたいだけど、思わぬ掘り出し物件が安く借りられたりするみたいよ。いいところが見つかるといいね!
  • by 落花
  • 2013/04/11(Thu)20:24
  • Edit

無題

だねぇ。いろいろなところに動きやすいからねー。

そうかもしれない。あと記憶が曖昧だけど決勝だったかも。
いや、それは分かるんだけどさ。和歌に興味があった訳じゃ無くて、競技かるたっていう競技に興味があったわけで。ほら、千早みたいな。最初、歌の意味、全然知らなかったじゃない。

今録画しているちはやふるを全部HDDの方に移したい…!
トルネは消すのもちょっと面倒な気がするから、消す作業だけでも辛い!
俺、一週間で今は10時間くらい録画している気がする…

あれ、同じか。展開違うだけか。
許されたのは栞子さんの感想文だって最初から分かっていたからじゃないかなぁ?

ほえー、そういうもんなのか。ほんと、いい場所が見つかるといいなぁ。出来れば前住んでいたところと同じか広いくらいの…
  • by しゃく
  • 2013/04/11(Thu)20:57
  • Edit

無題

決勝とか、それに近い試合だったのかもね。
いや、わかるけど、百人一首って和歌のなかでも突出してなじみ深いものなのに、いままで興味がなくて、触れてこなかったんだなあって。
わたしは意訳されていない、そのままの意味をまず知りたい。その上で、時代背景とか人間関係とかを土台とした想像による意訳を知るのがいい。
百人一首のお勉強マンガ(あくまでマンガでなんとかしようとするのはいい加減やめんか)は5~6冊読んだけど、どれもいきなり意訳でピンとこなかったんで、そのままの現代語訳を先に書いてある桃尻語訳はツボだった。

あー。そういやトルネとやらだったっけ。移せるの? 消すのがめんどうとは、複雑な。
ドラマだと1時間だし、再放送とか映画とかドキュメンタリーとかで、ひとには言えないほどテレビ見てるかも……。早送りにする理由がよくわかる~ヽ(´ー`)ノ アメリカドラマ仲間と「人生の時間がいくらあってもたりません」と言い合うのだ。

書いた本人は許したって、全国とか地域の感想文大会なわけで、それが盗作なのは犯罪だよ。著者と著作権者が訴えなければ裁判にはならないけど、盗作と発覚したら入選は取り消されなければならないし、コンクールなら他作品が繰り上げ入選されるべきでしょう。これが問題とならないならば、コンクールに提出する作文や感想文、他人が書いたものを自分の名前で出すことが、とがめられないってことになっちゃうんじゃないかなあって考えたら、どうにも混乱しちゃって。

まるまる10畳の部屋をさがすとなると、選択肢は少ないかなあ。でも6+4畳みたいなかたちでの10畳でもかまわないなら、いくらでもあると思うよ。
  • by 落花
  • 2013/04/13(Sat)20:57
  • Edit

無題

かもなぁ。
多分この辺は落花とは価値観が違うのかもしれないよね。もちろんそっちが違う!なんてことは思わないよ。
ただ、順序はどうあれ気にはなるんだよね。かなちゃんが解説してくれない部分の和歌の意味。「はっ」と気付いた様子が描かれているのに和歌の意味を知らない俺は何を思ったのかさっぱり理解できない…

んー、移せないって聞いた気がするんだけどね。試してはいない。まとめて消すって事ができればいいんだけどねぇ…
俺もゲーム漫画アニメ自転車などなど全然時間がたりない!!!

それは分かるさ。ただ、この人らは警察でも弁護士でも無いからさ。相手をどう裁くかは本人らの自由じゃない?っともしかしたらドラマと小説で少し食い違いがあるってのも考慮しなきゃだけども…

6+4は十分だわ。生活スペースと趣味のスペースが分かれる分好都合かも。
  • by しゃく
  • 2013/04/14(Sun)00:37
  • Edit

無題

価値観じゃなくて、順番が違うだけでは?
和歌が好きで、百人一首を知って、競技カルタってものがあることを知ったのがわたし。
競技カルタを知って、和歌も意味を知るとおもしろいかもって思ったのがしゃく。
時間やページ数の都合で全部の歌を紹介していくのはきびしいもんねえ。
ttp://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234641987
知ってるかもしれないけどこうゆうのもあるよ。
これ、発売したとき買おうと思って買いそびれたの。いまはまあいいや、ブクオフで出るの待つかってのんびりしてるんだけど。本屋で見かけたら買ってみるよ。わかりやすければ教える。こうゆうのって、すごく当たり外れがあるから。

わたしが使ってるのは、ごく普通のブルーレイレコーダーなんだけど、HDD→BD にしたものを、またHHDにもどすとかはできなかった。1個1個消さなくちゃならないんで、けっこうめんどう。フォルダごとに削除できんかなあって思う。
ゲーム映画動物園読書クモ、時間がたりなああああいヾ(;゚曲゚)ノ (なんだよクモって)

ん~と、断罪すべきだって言いたいのではなく。
この子は、盗作について罪悪感はないのかなって。
展開上、あるように見えなかったの。
著作権がどうたらという法的なことじゃなくて、ばれるんじゃないか、とか、ネットで拡散したらどうしようとか、もっとびくびくするような後ろめたさを伴うことじゃないのかなあ?って思ったの。気の弱そうなおとなしめのかわいらしい女優さんで、そうゆうのが平気な、したたかな図太さがあるようには見えなかったから。
時計仕掛けなんて、なんであんな特異な作品を選んだんだろ?ってのもすごく疑問だし。
ドラマとしての内容じゃなくて、中学生の女の子のメンタリティをあまりにおざなりに描いているなって不満だったの。ただ、そんなに熱心に見たわけじゃないんで(万引きもしてないという展開だと思ってるけど、やったのかもしれない。コンクールは別の感想文だったのかもしれない)わたしがいろいろ思い違いしてる可能性大(^-^;) あの回はちゃんと見なかったのかもしれないなあ……。いじめとか万引きが出てくる話ってきらいなの。
番組の最後、ネバーエンディングストーリーをバックに作品紹介された時のイラスト、ものすごいインパクトで、1時間見たドラマの内容がふっとぶぐらいだった(笑) あれは必見。笑う内容じゃないんだけど笑っちゃった。絵が妙に大げさで。

10畳一室だと正方形に近い四角形の面が必要だけど、6+4なら長方形にできるので、賃貸の間取りとして、けっこう多い感じ。あんまり一室がひろいと、冷暖房しにくそう。
いっとき流行したロフト付きは、案外使いにくいって聞いた。
  • by 落花
  • 2013/04/14(Sun)15:14
  • Edit

無題

しゃくの14日のコメントがひとつ下の日記についてるんだけど、こっちにつけて気づくかしら^^;

ふたりとも競技カルタの物語をおもしろいと感じ、かたほうが「和歌の内容もわかるとおもしろいね」と言い、かたほうが「それは時間の無駄。カルタは音だけでいいんだ。作中に和歌の説明なんかいれないでほしい」と言ったのなら、同じ作品に求める価値が違うんだなあってことで価値観が違うってことになるのかな。
わたしは古典は得意なほうじゃないんだけど、だいたいわかる。まちがってることもあるけどね(笑)
進撃の巨人はけっこうきもちわるいというか、こわいというか、な作品みたいで。食われるシーンがあるから女の人にはどうかなあって言われたけど、なんかさらっと見られちゃった。動物ドキュメンタリーを見慣れているからかしら……。実写じゃ耐えられなさそうだけど。

書き込むと同時にプロテクト……。そうか、そんなワザが使われていたのか……。
何本かまとめてダビングできるんだから、何本かまとめて削除って可能な気がするんだけど……。わたしが持ってる機械はできない(ノД`)

原作は、読者が「ぇえええ……」って気持ちになるようなストーリーじゃないと思う。
ドラマがあまり好評じゃなかったのは、主人公がイメージと違うということより、もっと大きな理由があるんじゃないかと思う。
わたしは「テレビドラマだからこの程度でいい」って、かなりいい加減に見ていたんだけど、まともに見たら批判したくなるようなこまかい「イラッ」は、いっぱいあるもの。
活字なら違和感ないのか、作者の文章力が高いのか、ドラマと原作は違うのか、はわからないけど。
そう。時計じかけ。もう、みょ~に大げさな、終戦直後の少年漫画のような絵柄や構図。
わざと笑いをとりに行ってるのか、まじめにやってるのかわからない。

ロフトだと天井高いぶん、やっぱ冷暖房に時間かかるかなあ、なんて思った。住んだことないんでわからないけど。シャワーや料理の蒸気が全部上がってしまうのがいやだって言ってるひともいる。かっこいいけどね。一度住んでみたいなあなんて思わないと言えば嘘になる~^^;
  • by 落花
  • 2013/04/15(Mon)19:40
  • Edit

無題

なんだー、最近ミスが多いなぁ…^^;

うん、そこまでだとそうかも。俺らの場合はお互いにお互いのいいとこ分かるはずだからそうではないよね。
古典は苦手だったーーー;
だねぇ。俺もそういう描写って慣れていると思ったんだけど、慣れていたのは小説に限っての事だったんだよねー。よく考えたら漫画、アニメではあまりお目にかかっていなかった。
なんというか、すげー気合い入っているのは分かった。生半可じゃないなぁって。

テレビ番組って確かコピーワンスだかって保護かけられているんじゃなかったかな。それでBDに入れたらそれでおしまいなんだと思う。
うちのトルネも出来ない…

俺も実際何話か見たから分かるけど、主人公のイメージどうこうの話ではなかったなぁ。
とりあえず小説の方は特に違和感なかったけど、それで落花の違和感をぬぐえるかどうかは分からないよな。
そんな絵柄だったのかw

暖房入れると、ロフトだけ暑くなっていったよ…w
  • by しゃく
  • 2013/04/15(Mon)20:26
  • Edit

無題

疲れが出てきたかな? 
環境ががらっと変わったんだから疲れても不思議はないのだ。

価値観が違って、自分には理解できなくても、せっかくなかよくなった相手なら、相手の価値観は認めたいって思う。「ほんとうに違うかな」って考えると、そうじゃない、アプローチが違うだけだ、とか気づくこともあるしね。
古典は外国語ではないから、知らない言葉でも意味は通じてしまう。でもそれじゃテストで点が取れないんだよねえ。あと、歴史が苦手なんで、時代背景が想像できずに苦労した^^;
わたしがわりと平気だったのは、動物ドキュメンタリーのせいじゃなかった。たぶん東京大空襲関連のドキュメンタリーだ……。気づけば必ず読んだり見たりするから、けっこう見てる。
しゃくはたぶん「食われる」ことそのものがだめだったんじゃないと思う。主人公が母親を置いて逃げることを「選択」しなくてはならなくて、その直後に食われるところを見なくてはならなかった、というのがだめだったんじゃないかなぁ。このエピソードは「はだしのゲンみたいだなあ」などと思って見ていた。

初期の頃は全部がコピーワンスだったけど、その後ダビング10になったから、HDD→BDorDVDは、地上波なら、ほとんどの番組が10回までBDやDVDにダビングできる。でもBDにしたものを「もう一度HDDに移したい」と思ったら、だめだった。

とりあえずおもしろかったけどなあ?
すごいおもしろいから見なよ!と、ひとに進めるほどではないけれど。
それはともかく、MXで始まった「ふんどし部」とかいうめちゃくちゃなドラマがすさまじくて、あっけにとられて口をぽかーんとあけたまま見てしまった。
「みんなエスパーだよ」(すごいお下品)よりすごかった。全裸のおっさんの見せられない部分を隠すカメラワークがおもしろかったぞ。おとながまじめに遊んで作った感が悪くない。でも、お下品なので最後まで見る自信はない。対象がわからん。下品なのにジャニ系イケメンばかり出てくる。が、「どこでこんな俳優見つけましたか!」という顔の俳優さんも出てくる。

ロフトの流行もそろそろ終わりかなあ。
結局スタンダードにもどるんだろうな。
  • by 落花
  • 2013/04/16(Tue)20:04
  • Edit

無題

ちょっとねー。ここ3週間くらい、複数回に渡って苦手なポジションを担当していてねー、ちょっとねー。

ものの見方は一方向からだけじゃあ無いからね。
なんとなくは想像つくものかー。
俺は歴史は結構好きだったんだけど、今はあまり覚えていないんだよなぁ…
なるほど、戦争のドキュメンタリかー。
俺は結局何がだめだったかなぁ。確かに食われるのは大丈夫だったけど、引き千切られるのはあかんなぁ。あと見せ方かな?見せ方がとても上手だったからかなぁ?

あ、もうコピーワンスの時代ではないか。だとしたら市販のDVDやBDみたいなコピーガードがついてんのかー。

俺も太宰の晩年の話なんかは面白いなと思ったよ。盗もうとした側の演技がよかったなぁって。
そんな番組が始まったのかwそれだけ聞いても何が何だか分からんなw

ロフトが便利なのはどういうときだろうなぁ…布団の上げ下ろしも大変だしなぁ。
  • by しゃく
  • 2013/04/16(Tue)21:51
  • Edit

無題

へろへろになってる~って感じだわ^^;
最初はいろんな部署のいろんな仕事を理解するために、苦手な仕事も経験しすることになるんだろうね。

うん~。書いてあることはわかるんだけど、きちんと文法通りに訳しなさいって言われたら、文法がわからない(理解する気が無い)んで、点数はとれなかった。逆に意味がわかっちゃうんで、ごちゃごちゃ文法覚える必然性を感じなかったんだろうなあ。失敗だった。点数とれよ。それが高校生のすべきことだよなあ。
進撃~の2話め見て、「かこいの中に入っちゃってたら、ここにエサがありますと言ってるようなものでは……。分散してたほうが危険は少ないような……」「100年同じ状態としては科学や文明が低すぎないか」などとけっこうあれこれ考えられて、おもしろいと感じた。

HDD→BDも1回しか出来ない番組もあるらしい。スポーツ中継だったかなあ。忘れた。

よく「本を読まない五浦さんにはわかりません」というセリフが出てきたけど、読書家のわたしにもまったくわからない心理だった太宰の回であった^^;
「下品!」としか言いようのないドラマが2本も……。見なきゃいいのに、見ちゃうんだよなあ。たぶん下品が好きなんだ。

あー。そっか。布団干すのに上げ下ろしが必要だ!
そうすっと下に寝てるひとが多いのか? そうすっと上は荷物スペース? 居住スペースが狭くなりそう……。
  • by 落花
  • 2013/04/17(Wed)17:48
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]