自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちはやの単行本の話。

あざやかすぎる!
本屋で背表紙見ても綺麗だよね。ちなみに俺は5巻が好きです。青い表紙。
先週寮に帰った時に、テレビの番組表で若干のネタバレをくらったけども、これでアニメを追い抜いたかな!?
もう太一も新もかっこよすぎだね。君ら高校生かい。
いやー、アニメ見るのも楽しみだなー。
あざやかすぎる!
本屋で背表紙見ても綺麗だよね。ちなみに俺は5巻が好きです。青い表紙。
先週寮に帰った時に、テレビの番組表で若干のネタバレをくらったけども、これでアニメを追い抜いたかな!?
もう太一も新もかっこよすぎだね。君ら高校生かい。
いやー、アニメ見るのも楽しみだなー。
PR
この記事へのコメント
無題
落花に前に「さゆ」って教えてもらってから、「さゆ」のイメージが強くなったなー。
例えばねw
なんのクジかと思ったよ。auかなー?とかw
あららー、逃してしまったものは残念だな;
少年じゃなくなったから大変じゃなくなった!
そうだったか。人気のゲームなんかは罠になっていることもあったかもね。
液体と固体がまざって振るとしゃかしゃかする。
スマホ弄っている人は、直前までくると気付く事が多いなー。じーっと前を見据えてあるいていると、ぶつかる直前でふっと顔をあげるw
ハリウッドで何をしよう!w
開拓で1万円は無いかもしれないけど、気になるものを新しく買っていっていたら、そのうち新刊だけで1万くらいはいきそうだなぁ。
俺も近所の中古は見てみたけど、欲しいものは案外なかったり…
無題
カバーイラストのカラーを明確化する手法は田村由美というマンガ家が古くからやっていて、最初見たときは驚いた。
女性向けコミックらしく、男性キャラクターが「女の理想をぱんぱんに詰めた」感があるんだけど、わかっていてもひかれる。
掲載誌の「Kiss」は少女誌ではなく、ちょっと上がターゲット。
いいと思ったんだけどな?
丁om Cruise
不思議と「白湯り」って字を書く子を見たことないんだよね。
auだったら、ビブリアかあやめさんか森三中か。
誰がひくんじゃあああああ!
それは、もう、18歳すぎたので堂々と買ったり見たりできるということか?
それとももうそうゆうことに興味はなくなったのか?
クラッシュゼリー的な。
不思議とぶつかるところまで行かないよね。
歩きながらやるのは視界の広さに自信があるからかな。
丁omに会え!
丁om Hanks も好きだ!!
Q、何巻まで読んだ?
Ⅵを読むと「ゼロ」というマンガがモーレツに読みたくなる。
78巻もある…………orz
無題
でも、そうやって色にも気を使っていると、それだけでちょっと気にかけちゃいそうだよね。
リアル志向が受けるか、理想でもかっこいいのが受けるか。きっとお話によるよね。
ちょむくるーず、にしか見えない!
そんなのはいないとしてもwそれだと「しらゆり」が音的にありそうだ。
ちょっと、そのくじはハズレが多いかなぁw
興味なくなったってことはない!
年齢気にしなくて済むことかな。
ゼリーじゃなあああい
人が近づくとなんとなく気配察知するからかな?
やっぱ、ちょむはんくす、だなぁ...w
3だか4だったなぁ。
ゼロ、初めて聞いたけど、長い漫画なんだな。
無題
女性向けの作品の中では、リアルな男は「だめキャラ」としてしか出てこないんじゃないかなあ…………。
丁im Robbinsでどうだ!
しらゆり。そんな名前の女の子がいたら、ものすごくすてきだと思う。
でも白湯りでは、台無しだ。
そんな……あやめさんをハズレだなんて……!
ネット上だと「18歳以上ですか?」「Yes」「No」じゃないの?^^;
これでNoを選ぶひとがいるとは思えないのだけど……。
こんにゃくゼリーもクラッシュがあるんだよ!
存在感のうすいひとは要注意か?
ちょむくるーずは許しがたいが、ちょむはんくすはちょっとありかな?と思わないでもない。(そうか?)
6は贋作がテーマで、ゼロは贋作士が主人公のマンガ。莉子が「わたしも読んでいます」」
と言ってたのよ!!
さっそく1冊買って読んでみましたぁヽ(´ー`)ノ
無題
リアルでダメ男とは手厳しい!
ちむさんですな。
確かになー。とっても素敵だ。
白湯り、もう、すごい大人しそうな当て字だ。
ファンじゃないので!!
あー、まぁ、そうだな...w
クラーッシュタイプのこんにゃくばったっけっ!ってやつだね。美味しそうだー!
要注意かもしれない!自分からよけないと!
どっちにしろ、とてもゆるーい印象になるねw
おー、アレで贋作がテーマは、とても正統派な感じで、面白そうだな!
さっそく買ったか!70巻近くもあると、のんびーり楽しめそうだな。
無題
家具を選ぶのは楽しい。たぶん多くの人が楽しむ。
女の好みって、ものすごく細分化されてるので、リアルにいるような男だと、あまり共感が得られないんじゃないかと思う。そんで、あり得ないほどかっこいい男ばかりが登場するんでないかなあ。
そこらへんにいる男だと、100人の読者がいて1人好きになってくれるかどうかってところじゃないかと思うけど、それじゃ成り立たないから最低でも20人が好きになってくれそうなキャラ作ると、あのようなことに。
日本人にも適用されることに気づいた。
丁uyosi (Nぶち) きっとタオルに書いてあるんで、おとうさんに確認してもらって!
次のゲームでは、名前を丁akuyaにしてくれ。
白湯り。ともだちにそんな名前のひとは一人もいない。
年に1~2回、ビッグコミックスピリッツに見知らぬアイドルのクリアファイルだのしおりだのコースターがつくのだけど(当然その週はお高い)、あれほど迷惑なものはない。
マンガが読みたくて買ってる雑誌にアイドルを混ぜるのはやめてくれ。
アイドルの顔の上に、でかでかと油性マジックで「ガス料金領収書」とか書かれるわけだ。
それそれ。近所の店でなかなか見つけられなくて、隣町まで買いに行ったよ。
こんにゃく芋の畑はあるだろうけど、こんにゃくの畑ってのは存在せんだろう。
へんな想像をしてしまった。
おもしろいんだけど、きっちり読みこまないとわからなくなる作品なので、てきとーにぱーっと読み流せない。
さあ読むぞ!って気合入れて読む感じの作品だ。
でも莉子が読んだものを読みたいと思ってしまう。ミーハーじゃな。
無題
そういう選び方は、想像しなかったけど、ありだなー。ちはやが目立つのは暗い色のがいいかなぁー?
男の人にも、万人受けする女キャラっていると思うんだよな。正統派ヒロインって言われるのはそうかも。ただずっとそればっか見てると、サブキャラ好きになっていきそうw
その名前じゃ完全に一致しちまう!
今はやりのキラキラネームか...
普段ついていないなら、邪魔ー!って思う人も結構多そうだね^^;
一応、なんかしらには利用すんだなw
美味しかったー?
こんにゃくの畑は想像しにくいなー。めっちゃ土まみれになってるかな。
しっかりした、って言ったら変だけど、中身の濃い話なんだね。
すっかり莉子のファンだなー。俺がビブリア読んでいて、紹介された本がちょっと気になるのも同じかなw
無題
黒っぽい家具は小さく見えて圧迫感がないけど、部屋を暗い印象にするし、ほこりが目立つ。白っぽい家具は大きく見えて圧迫感がある。合板のナチュラル(木目)は安っぽい。
いろいろ悩むよねえ。まず大きさを決めなくちゃ選びようがないけれど、学生時代とが収入が違うし、レジャーに時間を割けない分、室内で短時間ずつでもできる読書に自由時間の使い方がシフトするかもしれない。つまり増えるペースがはやくなる可能性があるってこと。それもあわせて考えないとだ。
どうもRさんは、あっという間に本棚がいっぱいになったご経験があるようじゃ。
正統派ヒロインもいいんだけど、源流(性格付け)がはっきりしてるので、どの作品のメインヒロインも似た印象になっちゃうんだよなあ……。
今週のむろみさんがよかった! いえちーがかわいすぎる!!
あれは主人公以外もみんなそれぞれかわいいよなあ。
いいじゃあないか、ちゃくやくん。
きらきら感がカケラもない感じが…………。
おまけといっても値段が高いんだから、強制的に買わされてるってこと。毎号付録付きなら、それは最初からそのつもりで、付録も楽しみにしてるけど、突然、コミック雑誌にアイドルのグッズつけられたって、大迷惑だ。ゴミをつけるんだから安くしてくれたっていいぐらいだ。アイドルが好きなひとは、それ専門の雑誌を買えばいいのであって、そうしてるはず。コミック雑誌を買うひとは、コミックを読みたいのだ。
CMはちょっとおおげさすぎるけど、美味しかった!
メロン味の再現性は高いと思った。
なぜ、畑にこんにゃくをばらまく必要があるのだ!! そんなことはしないp(`ε´q)
主人公がおっさんでね……。いや、若い男なのかもしれないけど、おっさんに見えるなぁ。
ビブリアの本は気になるよ。謎というかたちで作品化しなくちゃならないわけだから、チョイスがめちゃくちゃだけど……。
無題
そーんな印象を受けるかー。なかなか難しいね!
とりあえずサイズは今までよりも大きくないとなー。細かいサイズ複数はもういらん!
落花は本棚も自作していく勢いじゃないと追いつかなさそう!
そういうのはサブキャラがどれだけメインを引き立たせてくれるかが大事っぽいなー。
先週の土曜のやつではないか?あれなら見てたけど、流し見になっていたから、ちゃんと見ないとなー。
そうそう。でも、あれの中ならむろみさんが好きかなー。最初は、「鬱陶しいな!」なんて思ったんだけどw
そうやってつけたところで、本名だって、言わなきゃ変わらない訳だけどなー。
ほんと、カケラもないなぁ。
自分の好きな付録がついてくる可能性も、とってーも低いしね...
ほんとかー!今週買ってきて食べようっと。
いや、芋と同じく、土に埋まっているかなーって。
おっさんキャラは好きだよー。
とりあえず古書であれば、なんでもよさそうだもんね!
無題
もちろん自作本棚あるよ! 簡単なやつだけど、楽しく作った。
材木屋さんでコンパネ(コンクリートパネル)1枚(180×90センチ)買って、カットしてもらった。コンクリートを流し込むための板だから重い(>_<) お持ち帰りがたいへ~~ん! 製作費用500円。
でも、自分で作るならこれが限界よね……ってものなんで、後に大工さんに頼んであつらえてもらった、箱形のやつが一番使いやすくて気に入ってる。
サブキャラが引き立て役みたいになっちゃったら、物語がつまらなくなるし、いろいろ考えて作ってるのよねえ。
なのに、ユーザーはぶーぶー文句言いながら遊ぶのだ!
いえちーがめっちゃかわいくて。いえちーの声が好きなんで(叫ばないのが気に入ってる)いえちーが出てくるときはけっこうマジに見ちゃう。
次回は乙姫なので楽しみだ~。乙姫、あまりに情けなくてイイ(^◇^;)
どこの誰が、キャラクターにあの名前をつけるのだ。
女で、あのスーパーアイドルが好きというのならともかく、男が男キャラにつけるとしたら99%本名だろう! 丁oriなんこつくん!
最初から付録がついてる雑誌なら、「どんなのつくかなあ」って楽しみにしてるし、好きなキャラのアイテムじゃなくても、「いつかつく」って思うからそんなにがっかりでもないんだけどね。りぼんの付録、楽しみだったぞ~。
人間の写真が印刷されてるグッズって、ファンくさくてやだなあ。
あー……でもわたしレベルのメロンだからね!(>_<)
メロンの産地が近いところで育ったひとからすると「きゅうり?」とかなっちゃうかもぉ。
う~ん。想像してみた。なんかすっごく楽しそうなんだけど! あんなのがつるつる収穫できたら! スライム??
わたしは若くて美しい男が好きだ……。
新とか…………。
Qの小笠原ですらおっさんだと思ってるからなぁ……。
年齢若いんだけど、なんか若々しさを感じなくて……。
無題
やっぱそうだよなぁ。そしてやっぱ安く作れているねぇ。今の俺だと道具代もかかっちゃうな!
持っている本にぴったりの本棚だと見栄えもいいよねー。
人気の作品はサブキャラもきっと人気だもんなー。多すぎるとだるいけどw
そして帰るとHDD溢れてたああああああ2Tってそんな早くうまるんか…と思ったけど、なんか違うな…外付けHDDに上手く録画できていない気がする…と…とりあえず一番見たい太一の試合は見れそうだからいいか…;;;;机くんもめっちゃかっこよかったんだけどなぁ………
俺なんて昔は普通にイニシャルつけてた!いっちばん最初にやったネトゲは、どういう名前つけるもんなのか分からなくてね。
ちょり!
俺は付録つくもの…あー、研究室で買ってたJOKERの付録は、あまり使わないものが多いにしても、いろいろ楽しみにしてたな。
実用性はないよねー。
いやぁ、でもメロンてそんなに食べなかったからw
スライムが掘れるのかー。スライムツリーあたりは収穫されても似合いそうだ。
新はちょっと子供っぽいところもあるよね。太一はちょっと大人かなぁ。
若々しさ、0だね!w俺も数年たったらどうなんのか…w
無題
道具をすでに持ってると、材料費だけですむから安上がり。釘も100円分買ったら、相当入ってるからなあ……。
自作は見た目ははっきり言って、ちっともかっこよくない。
でも、無駄がないので、しっくりする。
うがああああ∑(O_O;) ショック。
んじゃ、見たかったのに見れなかったやつが……?;;
2Tは相当入りそうだからなあ。わたしのレコーターって320GBだけど、ほんとにどっっっっちゃり入る。
最初の頃って、リアルのニックネームとか使うひと多いんじゃないかな。
何からつけたのかぜんぜんわからないけど、リアルにある名前をつけてるひとが、わたしには不気味に見えた。
りさ、ちふゆ、ななこ、あっこ、もとみ…………。本名とぜんぜん関係ないし、好きなキャラってわけもないらしい……。
リアルによくある名前って、その名前の知り合いを思い出しちゃうんで、ふつうつけないと思ってた。感情移入しにくいし、他人の名前にすごく愛着もって愛せるかと言えば……。わたしはだめみたい。ペットの名前とかつけるひとのほうが、うまくつきあえる。
ちょりなんこつ。なんかおいしそうじゃあないか。
実用的なものなのに、使うのに抵抗がある、というのがいやだわ!
ボランティア先で配られたA○Bのクリアファイル^^;
ファンが見たらほしがるだろうに、みんなてきとーかつ乱暴に使ってる。
こっちよりは手頃な値段で買えそうではあるけど。輸送費がそんなにかからないだろうから。でもやっぱちょっと特別なデザートなのかな。
男子高校生と同じ年齢と思えば、新も肉まんたちもおとなではないだろうか……。
男子高校生、あれはこどもっぽいんではなくて、バカなのか?
小笠原って26歳設定だったと思うけど、しゃくと同じぐらいとは思えないぐらい、おっさんくさい。おとなっぽいんじゃなくて、おっさんくさい。どこがって言われても答えられないけど、30代なかばぐらいのイメージ。
無題
免許は無くしたからセンターじゃないと駄目だったかな。
高校生の頃、学校祭で、みんなでとんてんかんと神輿みたいの作るから、釘なんかも買ってきたけど、ほんとに一杯入っているよねw
あら、そういうもんか。でも、しっくりくるのは大きいね!
見ないのに撮ってあったのが残っていたかな…w
でもむろみさん、working、ちはやがなくなったのはでかすぎるー…マジェスティックプリンスだけはギリ生き残っていた。ショックですぐ消し始めていたから覚えていないけど、もしかしたら本当に容量あふれていたのかも。…と思って1番組あたりのサイズを見たけど、2.5G程度…100本入ってもまだ余るはずだが…なんかあったんだろうなぁ。
かもねー。2度目に触ったのではさすがに周りも自分も慣れていたー。
リアルにもありそうだけど、花の名前なんか多いなーって思った。
俺はそういうのもあって、すごく適当な名前を…としていたけど、友達とやるようになってからは、今みたいなちょっと近い名前つけるようになってたな。
ほんとだ!ちょい辛なんこつ!
コンタクトかなんかのメーカーからもらったファイルには芸能人の写真が載っていたけど、それはふつーに使ってた。いや、学内だけだったか…
うーん、夕張メロンって確かそもそもが高かった気がするからなー。手軽に買えるなら茨城の方が手軽だったのかも。確か生産量日本一?
まぁ、確かにね!
男子高校生というか、男子がバカかなw
26でまぁ、変に中堅ぽいというか。なんか10年くらい働いている感じw