忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

果たしてあっているのかは分からないが、吉祥寺の焼き鳥屋に行ってきた!



行ったのは、「いせや総本店」。確かに昼間からもくもく煙が出ていたし、人が一杯だった!
ちょっとだけ、本当にちょっとだけ並んでから入った。

飲む気はなかったんだけど、ランチにできそうなメニューは無かったので…w
これはミックスで頼んだから何が乗っているか分からないんだけど、ひなどり、レバー、シロ(もつ?)、あとなんだw

あとはこれに加えてつくねも一本。

混み過ぎて落ち着かなかったけど、味はよかった!特にレバーとつくねが!

これだけ後4本くらい食べたかったけど、今日は1000円以内でおさめる気だったので我慢…

というか、この時間で既に皮と軟骨が無くなったって言っていたんだけど、どんだけだ!
みんな!まだ昼間だよ!



あと、帰りに本屋も寄って、「はねバド」探したんだけど、なかったなー。まぁ、そもそもアフタヌーンKC置いていない店だったからしょうがないけど…

でも、あなたが教えてくれたので…

シャトル・プリンセスを買ってきてしまった。

さぁ、読もう!
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

まちがって下にコメントつけちゃった~ι(´Д`ι)
  • by 落花
  • 2013/10/14(Mon)20:44
  • Edit

無題

休みの日、寮にずっといると辛いので、いいタイミングだった!
皮、食いたかったなぁー。でも他も美味しかった!でも気になる!w
ほんと、昼飯っぽいメニューに焼き鳥いくつか、ってしようと思っていたのに、何もなかった!wせめてご飯でもあればw

買ってきたシャトル・プリンセスも面白かった!まー、試合風景は地味になりがちかもしれんけど、やってる身としては面白いなー。
はねバドは週末にいつも行ってる本屋で探してみよう。
バド漫画ないとは言ったけど、スマッシュ!ってなんか聞いたことある気がするんだよな…

アパートもそうだったけど、玄関で脱がなきゃないから…寒いな…

まーしかしなんでまた投げるなんて表現になったんだろうなぁ…w

あと、筋子ってそもそも鮭の卵でも無いような気が…マスかな…粒のサイズが明らかに違うからなー。
確かに手に入るなら自宅で漬けられるかもな。筋子は高級というイメージはなかったな。イクラはまー、自宅ではそんなに食べはしなかったなw
  • by しゃく
  • 2013/10/14(Mon)21:47
  • Edit

無題

串2皿だとビールとあわせて1000円越えるんだと、ちょっとぜいたくなのかな~って気がする。だって、どう考えたっておなかはいっぱいにならない^^;

シャトルプリンセス、塀内真人と絵柄や展開が似てるな~って思う。
スポーツマンガってあまり好みじゃないんだけど、塀内氏のは読める。

アパートだとそうか、脱衣所というか洗面所ってのがわざわざない場合もあるか。
あたたかい部屋で脱いでダッシュで風呂にかけこむか。

家が広いから投げて捨ててたとか??
投げて捨てても叱られない? 

どちらも鮭か鱒の卵らしいよ。サケとマスは同じ魚だから。
小ぶりなものを、ほぐさずそのままつけることが多いんでない? だから筋子のほうがつぶが小さいって記憶になってるんでないかしら。
魚卵のカロリーとかコレステロールとかその他もろもろの栄養素考えたら、しょっちゅう食べてたらやばいことになりそう^^;
しょっちゅう食べたりしないのは、値段のせいじゃないと思う。
  • by 落花
  • 2013/10/15(Tue)17:47
  • Edit

無題

焼き鳥自体は1本80円とかだから大したことないんだけど、やっぱお酒が高いんだよね。これで500円だから。まぁ、酒飲みのしょうがないところだけど、酒飲まないと随分安くすむことは多々あるねー。

スポーツの描写がしっかりかけてて好きだよ。キャラも鬱陶しくならなくていいしー。

俺はダッシュか、玄関にエアコン届くようにして入っていたなー。いやしかし寒かった。

投げてたら、だらしない!ってよく注意されていたよw

どちらもそうか。
確かにこぶりなのを筋子にしてるってのはあったかもな。いやほんと、あからさまに大きさ違うから…
あー、確かにねwかなり体に悪い事になりそうだw
  • by しゃく
  • 2013/10/15(Tue)19:15
  • Edit

無題

80円Σ(・ω・ノ)ノ!
お酒で儲けを出す感じかあ。
焼き鳥ってのどがかわくから飲み物なしじゃ食べられないよなあ。

まあ、わりと火の着きやすい性格のキャラだなあとは思うけど。

こんどは小型の暖房を用意してもいいかもね。

やっぱ投げないのか。投げないけど投げるのか。んもう、どっちだヽ(`Д´)ノ

醤油漬けなら塩分も高いだろうし、しょっちゅう食べるもんでもないな~。
  • by 落花
  • 2013/10/16(Wed)16:30
  • Edit

無題

焼き鳥って安いんだよねー。10本買っても800円。
お酒で儲けを出すのは、居酒屋はどこもそんな感じでないかなぁ?
飲み物はいるねぇ。塩にしろタレにしろ…

火が着きやすいのも鬱陶しいと感じる人はいるかもしれないけど、俺はそうでもないんだなー。なんかまっすぐなのが多くて。
俺が鬱陶しいと思うのはキャンキャン煩いキャラだ…男向けの、女の子キャラがいっぱい出てくる漫画アニメだと大体一人いるんだけど…

だなー。風呂入る時専用みたいな。入る時もそうだけど、出る時も寒過ぎると風邪ひいちゃうしね。

投げないと怒られるし投げると怒られる!!!(ひどい

ちいさいタッパに入った筋子がなくなるまでは毎朝食うかなwでも、なくなったからって補充されるもんではなかった。あんま自分らで買ってくる事はなかったかもなー。祖父母の家からもらうとか、そんな感じ。
  • by しゃく
  • 2013/10/16(Wed)19:34
  • Edit

無題

スーパーで買っても80円ぐらいだから、すごいお得感だなあ。
駅前においしい焼き鳥の店あったのに、なくなっちゃってすごく悲しい。
ビール1杯500円もするものなのΣ(・ω・ノ)ノ!(居酒屋に入ったことないので相場知らない)

その作者にしても、似ていると感じる塀内夏子にしても、熱さが鬱陶しくないのがいい。
アニメ声がだめ……。
おもしろそうだから、と見始めても、アニメ声が出てくるだけですぐやめちゃう。
アニメ声もツンデレもパンツもだめなんで、ほんとに正統派アニメしか見られないな……。

マンションなら寒くないらしいぞ。いっそマンションに……。

そのへん、まじにどう言葉を使い分けて聞き分けてるのか気になる。

筋子で朝ご飯か。豪華だなぁ。
  • by 落花
  • 2013/10/17(Thu)17:47
  • Edit

無題

むしろスーパーとかコンビニがちょっと高く感じるー。バイトしてた時は、焼き加減だけは満足な商品出してたけどw自分で焼いたものだしw
なくなっちゃったのか。惜しかったねぇ…
ビールは中ジョッキでそんくらいが相場かなぁ。俺はビールと日本酒飲むので高くついちゃう人。それ以外なら水で構わない人なんだけどねー。

俺も大学生は2年生くらいまではそれでアニメは見なかったねぇ。いくら人気だろうと無理。けい○ん!とか、まず主人公の声でシャットアウトだったから…まぁでも、その声優さんで好きなキャラなんかもいるから面白い。
だいたい今は慣れたかな。それでも苦手は残ってるけどねー。

まじかー!管理費払うか!

簡単だよー。ゴミをthrowしようなんて常識的に考えてあり得ないから、ゴミ投げれって言われたら捨てるだけだよー。
ゴミ以外にややこしいのはなかった気がするんだよね。
あー、でも、「ゲーム投げるよ!」なんてのはややこしいかもな。実際そんなシーンもあった気がする。
まー、これの不思議なところはなんでもかんでも「投げる」って言うわけじゃないんだよねぇw
あと思うのは、throwするのって、ボールか槍くらいだから、それ以外は捨てるって判断していたかもなぁ。

結構あった事例だなー。ま、ケンミンショーでネタにされるくらい違和感なんだろうけどw朝からイカ刺しとかさwいつもじゃないけどさー。
  • by しゃく
  • 2013/10/17(Thu)18:32
  • Edit

無題

うん……そう思う。
専門店のおいしいものと同じ値段でこれ……?って思うことはある……。
Σ(-`Д´-ノ;)ノ?!  やだ、しゃくプロじゃん。
プロに「おいしいらしいよ」とか、ぼけたことを言ってしまったorz
日本酒はもっと高いの?
父が兄と蕎麦屋で飲んで8000円だったと言っていたんで、どんだけ飲んだんだと思ったけど、常識の範囲内かぁ。

アニメしゃべりと言われる独特のせりふまわしじゃなくふつーのしゃべりかたなら、同じ声優さんでも、いやだと思わなかったりする。

うわさだよ! わたしはマンション住んだことないからわからない!
でも、日が当たる部屋なら、「寒くなったらヤカンでお湯をわかす。それだけでもってしまう」と言うひともいたよ。
別の友人は「一度住んだら、一軒家は無理」って言ってた。福岡出身。寒さに弱い。

ゴミと判別できれば投げるけどさあ。
びみょ~なことあるじゃん。
わたしこどものころ、母にエプロンわたされて「捨てなさい」と言われたので捨てたのよ。
そしたら「してなさいって言ったのよぉおお(T-T)」と言われた。
あのう…………いや、確かに投げるのはボールか槍だけど…………。
槍……。槍……!? 
なんで槍なんか思いつくの! ここはアフリカかしら。

イカ刺しなら、旅館の朝食に出てくることもありそう。
イクラにしてもイカにしてもやっぱすごく高価なイメージがあるから、「すごいお金もちのご家庭なんだな」って思っちゃう。
  • by 落花
  • 2013/10/18(Fri)17:59
  • Edit

無題

だよねぇ。まぁ、家で食べられるのが利点なのかもしれないけど、ちょいと高いと感じるのも多い。
焼けるだけだよw味なんて自分じゃ操作できないw
日本酒は1合800とか。ビールの感覚で飲んじゃうからね。
一人4000円なら許容範囲内かな。二人だと高くなってしまうイメージもあるけど。

あとはさ、同じ人とは思えないくらい声変えるとかね。

あらー、本当だったら嬉しいなw
お湯沸かすだけで持つってすごいなぁ。それはいい環境だ。
福岡の人は一軒家だと広すぎるのかなw

それは悲しい聞き間違いだなぁ^^;
エプロン投げろだと捨てるな!
投げないものだし!(ややこしい
ボールと槍以外に投げるものがあるだろうか!?としか言えない!w

実際買うと結構高いんだろうね。
貰い物ばっかだったからさぁw
近所の人が、釣ってきたもののおすそ分けとかw
  • by しゃく
  • 2013/10/20(Sun)00:21
  • Edit

無題

でも、それだけじゃごはんのおかずにはならないという欠点が。
焼き鳥丼みたく、割り切っちゃえばいいけど、やっぱ野菜もほしいし汁モノもほしい!
わたし自宅でやろうとして串が燃えた…………。
…………( Д) ゚ ゚    800円!!!
1回の食事に4000円は、とてもじゃないけど…………。
ああ、お酒飲めなくてよかったあああヽ(;´Д`)ノ

「あ、あのひとだ」ってわかる声も魅力だけど、「えええええええええ!? 」ってぐらいちがう声出せるひといるよねえ。

家が広すぎるとかじゃなくて、一軒家って寒いんだって。(福岡が暖かいというのもあるけど)
マンションて、場合によっては上下左右にひとが住んでいて、それぞれ暖房使ったりすれば、それだけですでに一軒家より暖かいから。
一軒家って外壁は外気にさらされてるんで、自力(自分の暖房器具)で温めるしかない。
壁の向こうが20度なのと3度なのじゃ、ちがうってことでない?

こじつければ、ハンマーとか円盤とか?

一人暮らしを始めれば、スーパーで「久しぶりにイカさし食べたいなあ」なんて思って、スーパーで見て、ぎょっとするんだよ、きっとw
一人分だとそんなに感じないかもしれないけど、家族4人分て考えたら……(笑)
  • by 落花
  • 2013/10/20(Sun)16:44
  • Edit

無題

俺も焼き鳥だけおかずにすることはほとんどなかったかなw大抵の飯は丼ぶりであったけどw
あー、置き方少し気をつけないと串焼けちゃうねw
一昨日も仕事終わって出かけた時に友達と二人で3000円ちょいだからね。まぁ、お酒飲む人は金がかかるさ。俺なんか飲み会とか控えめな方がだから、安上がりな方じゃないかな。

だねー。おかげでアニメの声の聞きわけは難しいw

まー実際実家の二階は寒かったなー。
暖房を他人任せに出来るのはいいね!w
こっちの家がどうなっているかは分からないけど、北海道の家は大体二重ガラスなんだよな。寒さ対策。

おぉ、確かにハンマーも円盤も投げるな。でも本当に投げるものって少ないよなぁー。

あー、4人分だと大変そうだな。一人分だと300~400円とかね。まぁ、それ一つで割と予算いっぱいいっぱいではあるがw
  • by しゃく
  • 2013/10/20(Sun)18:40
  • Edit

無題

どんぶりのごはんに、たっぷりの水菜をのせて、その上に焼き鳥ってのをレシピ見てやってみたけど、やっぱ別のおかずがほしくなったw
ガスレンジがキャンプファイアーになったよ!
ふたりで3000円ならぜんぜんおっけーな感じだ。
コーヒーおかわり自由のかなり豪華なケーキセットが1500円ぐらいだから。(金銭感覚がケーキセットで構成されるというのは体重によろしくないな)

こっちは2階建てなら日が当たってれば1階より2階のほうが暖かい。冬でも晴れの日が多いから。
ストーブいらずだよ~。
こっちの二重ガラスは騒音対策なんで、基地の近くとか、高速道路が目の前とかだけかなあ。自衛隊機がとんでいく音は電車の比じゃない。

イカ刺しだけで食事ができるわけではないから、イカ刺し1200円、他に……と考えると一食分の食費として、いかにぜいたくかわかるのだ。
  • by 落花
  • 2013/10/21(Mon)17:25
  • Edit

無題

どんぶりにするにはタレが少ないんだよ!函館近辺に売っている焼き鳥弁当は美味いから!豚肉だからかもしれないが…w
それは悲惨だなw
ごめん!一人3000円くらいだ!
まぁ、この値段予定外だったんだよ。焼き鳥の店だったんだけどさ、一本がいせやの倍ちょっとすんの。びっくり!
豪華なケーキセットが1500円で食べられるのか。それはなんかお買い得だなぁー。

日が当たってもやっぱ寒いんだよなw暖房つけなきゃw
函館にも自衛隊の駐屯地はあったはずだけど、あまり飛んでなかったな。やっぱ陸自だからか。

イカだけに「いかに」な!(うるさい
イカ刺しだけで食べる事って確かにあまりないんだよねー。食える時は本当にいっぱいある時。でも味噌汁くらいは欲しいわw
  • by しゃく
  • 2013/10/21(Mon)19:40
  • Edit

無題

肉についてるたれがうっすらごはんいうつる程度が好き~。
焼き鳥弁当が豚肉ってどういう意味……?
一人3000円か^^; まあ、そのぐらいかな?って思ってた金額だわ。
80円が破格なんじゃないかなぁ。だから有名なんではないかと。
ミニケーキ3個とコーヒー紅茶おかわりしほうだいで1500円てのはけっこうある。
ミニケーキ3個って、案外ボリュームあって、おなかすいてなくちゃ食べられないけど。

なんか知らないけどうちの上はよく、ぐおおおおおんと飛んで行くよ。
どこからどこへ行くのか知らない。

イカだけにいかに…………自粛したのに(;_;)
ふるさとの味は、ふるさとにとっておくのがいいかもなあ。
帰郷のお楽しみってやつ。
こっちで「久しぶりに食べたい」って大奮発しても、そんなにおいしくなかったらがっかりだぁ。
  • by NONAME
  • 2013/10/22(Tue)19:33
  • Edit

無題

焼き鳥弁当が豚肉については、「ハセガワストア 焼き鳥弁当 豚肉」と調べるといいよ!
いや、この検索で何かが引っかかるかは分からんが…w
北海道、とりあえず道南地区では焼き鳥と言えば豚肉なんだよね。不思議でしょー。俺もなんでか分からないwだけど物ごころついた時からこう。
いやー、それにしても一本が高い店だったよwその値段て、盛り合わせ(7~8)本+ビール+日本酒の値段なんだよねw盛り合わせが1600円くらい。一本200円。流石に高い!w
80円は安いにしても、せいぜい120円とかかなー、焼き鳥。
ミニケーキ3個で既に一食分になるなぁw
ケーキ1つに飲み物3杯くらいか。俺だと食べてると飲み物あまり飲まないからおかわりしなそうだけど…w

おー、ほんとにか。でも東京にも駐屯地ってなかったかな?なんかあった気がするんだが…

ww
ウニだけは絶対他で食べないようにしてる!美味しいのもあるんだけど、がっかりすることも多いから…
でも毛ガニ食いたい!正月に実家帰ったら食べられるかもだけど、友人達と金出して食うのもありかなって。1万でかなりいいカニ買えるはずだから…
  • by しゃく
  • 2013/10/22(Tue)20:39
  • Edit

無題

調べてみた。
発生の歴史はわかるけど、釈然としなああああいヽ(;´Д`)ノ
レバーとかの臓物については、ブタを使ってることがあるのは知ってるけど……。
鶏よりからだの大きいブタのほうがいっぱいとれるのはわかるんで、それは驚かないけど、臓物じゃなくてほんとに肉の部分も豚肉をやきとりと言うんだろか。
臓物じゃなく、豚肉を串にして焼いてるってことか?
それはいくらなんでもおおざっぱな……。おいしいからいいか。
スーパーで80円だから、それより高いのはわかるんだけど、1本200円となると、ほんとにあまり食べられないなあ……。
ケーキセット頼むシチュエーションて、ともだちとぺちゃくちゃしゃべるから、のどがかわくのさ!!!

駐屯地ならあるよ。
近いのはたぶん埼玉の朝霞なんで、そこのがぶんぶん飛んでるんだと思う。

ともだちとカニ……。なんかみんな無口になるらしいぞ(^◇^;)
  • by NONAME
  • 2013/10/23(Wed)20:43
  • Edit

無題

所謂「ねぎま」の鶏の部分を豚肉にしたのを「焼き鳥」と呼ぶよ!本当に言う。もちろん北海道の中でも違う地域はあるんだけどね。「焼き鳥弁当」にあるように、ご飯にはあうw
日立にいたころ、バイトで豚串として焼いていたんだけど、そん時は「豚は脂っぽくて売れないんだよなー」と言われていた。
200円は高かったわぁ。店出た後、「流石に高かったな…」なんて話していたw
そっか、確かにお喋りに行ってるところもあるかw

地図みたら、府中にも空自の駐屯地があるじゃないか…w

確かに、食うことに夢中になるよなw
  • by しゃく
  • 2013/10/23(Wed)21:15
  • Edit

無題

なるほど。それはもう「やきとり」という名前の料理なんだね。
鶏肉のほうがアブラって多いと思っていたけどブタのほうが多いのか。
鳥の皮だけをフライパンに乗せて弱火で加熱すると、とんでもない分量のアブラが……。
200円を高いというのかと言われれば、200円はそんなにたいした値段じゃないのかもしれない。けど1本ではすまないもんなあ。場所代ってことなんだとしたら、けっこういい立地にあるってことかしら。

立川にあるのはなんだっけ。福生にもあったような。
都内に駐屯地ってけっこう多いんでないかなあ。
興味ないんで意識したことないけど、道路をそれっぽい車が走ってるのよく見る。

食べることに夢中ならわかるけど、あれってほじるのに夢中って感じではない?
口は使っていないんだからしゃべればいいと思うんだけど。
  • by NONAME
  • 2013/10/24(Thu)20:39
  • Edit

無題

あー、そんな感じ。「やきとり」という料理。
豚はさー、何肉だろ、豚バラかな、使ってるんで目に見えて脂があるからじゃないかな…
鳥皮は脂は多いよね。俺、好きでよく食べるんだけどw
場所は秋葉原UDXだったから、結構いいとこなんじゃないかな。

調べてみたら、立川には陸自の駐屯地。つーか、立川にあったのか…
サバゲーやり始めてから、昔よりこういうのにわくわくする。

あーwそういうのはあるかもなw
俺はハサミ使ってすぱーっと割って、さーっと取ってしまうから、あまり夢中になるほどではないんだw
  • by しゃく
  • 2013/10/24(Thu)20:56
  • Edit

無題

それだとすっきりするよね。
全国区の表現というわけではないらしいから混乱するけど。
豚バラのアブラがついた串焼き…………それはちょっと食べにくいかも……。
鳥の皮をかりかりになるまで焼いたのが好きだ。

けっこうたくさんあると思うよ。やっぱ日本の中心だし。
福生も近いんでないかなぁ。そうでもないか。福生と書いてふっさと読む。

プロの仕事みたいでつまらないぞヽ(`Д´)ノ
あれはちまちまほじほじするのが楽しいのだ!
わたしはエビのほうがカニより好きであります。
  • by NONAME
  • 2013/10/25(Fri)17:25
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]