自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
文章長いです!すいません!サイクルモード2013に遊びに行ってきました!
今回は自転車で!
たかだか50kmちょいとなめていたのが良くなかった…w
出発は7:30くらい。この時点でナビには2時間ちょいで目的地(新浦安駅)に着く、と。
まぁ、50kmちょいだし、妥当かな?と。この時点で俺は既に昔の記憶を忘れている…w
いざ走ってみるとなんだ。都内信号多い!!!
後、ルート分かりにくい!w
「あれ…これどっち通ればいいんだ…国道はここだけど、これ通ったら流石に死ぬな…」みたいのが結構あったりでw
走っていると自転車乗り、多いなーと思う。特に明大前~表参道あたりまで。
「ファッションライダー」とでもいうような、そんなライダーさんが多かった。
…
ここからは少々経験有りの愚痴になってしまう。
しかしねー、「のりりん」でも言うように、マナーがなっていないライダーばかりだね…今回は9割方そうだった。
正直俺もメットとかはまー無くてもいいかなと思ってる。自己責任だしね。俺もロングライドくらいしか被っていない。
でもさ、信号まもんねーの。
俺が信号で止まっていると、横からどんどん抜いていく訳。
こりゃー、自転車乗りのマナーが問われてもしょうがないと思わざるを得なかったなぁ。
「オイちゃん」の心配もよく分かる…w
…
青山一丁目あたりに入ると、道路がめちゃくちゃ広くなって、とても走りやすく、気持よかった!路肩広すぎ!www
しかしそこから赤坂に入ると一変…
赤坂から永田町に入るあたりにトンデモ坂が…
赤坂っていうだけあるんですかね…w
長くないのが幸いだったけど、俺の脚はボロクソにやられました…もうこの時点で割と足に負担が…w
そこからすーっと行くと、まさかの皇居側に…w
いやまぁ、これ見たって皇居周辺かどうかなんて分からないけど、皇居周辺なんですよ…
あ、でもこれ見れば!
いやまぁ、これ見たって桜田門かd(ry
桜田門って書いていたんだよ!いや、近寄って撮れって話だけどさ!w
そこから東京駅周辺に行くといやまぁ、信号の多い事!
水分補給が捗りました…
しばらく行くと割と大きな川が見えてきたんだけど、これは、こち亀によく出てくる荒川だったのかな…
屋形船が一杯浮いていてねー。
なんか屋形船の雰囲気って好きなんだよね。
なんでこんな写真が小さいのかって?
ズームのやり方、知らなかったんですよ…
次に見えてきた川、こっちは橋に、「旧江戸川」と書いていた。じゃあ今はなんなんでしょう…w
こちらも、荒川に比べて川幅が狭いのに屋形船がいっぱい。なんかこう、両方とも、下町!って感じがしていいね!
あ、この時点で大体10時なんですよ。2時間半経過してますね…
…
そこからは特になんの風景も目に付かず…なんともなしに、新浦安駅まで到着、所要時間3時間!w
全然2時間じゃおさまっていない!
しかし東京抜ける事の大変さったらない…やっぱ広いねー、東京。
…
ただ、今回のゴールはそもそもここじゃなくて、「幕張メッセ」。
ここからさらに15kmあるんですよね…w
まーこのルート、橋が多くてアップダウンの激しい事!
俺の脚は棒となりました…
会場では、俺の憧れのメーカーの自転車を一枚だけ。
160万!www
後はざーっと見て、新浦安駅まで帰りました…
で、帰りはこうなった。
酒入ったししょうがない!
…
今回は自転車のメンテナンスも含めて、随分お金が飛んでしまったので、今月は節約すなぁ…
ま、短期間にイベント2つも入ったし、満足かな!
こんなに長かったのに後おまけ。
どうしても欲しかったリュック!
サイクルモードで値段のめどつけてきて、「1万5千円」かー、なんて思っていたけど、なんと浦安のダイエーでバッグの半額セールが!
自転車のスタンドがすっぽり入る、満足なサイズ!
なんと2500円!
いやぁ、最後の最後に、いい買い物できたよw
今回は自転車で!
たかだか50kmちょいとなめていたのが良くなかった…w
出発は7:30くらい。この時点でナビには2時間ちょいで目的地(新浦安駅)に着く、と。
まぁ、50kmちょいだし、妥当かな?と。この時点で俺は既に昔の記憶を忘れている…w
いざ走ってみるとなんだ。都内信号多い!!!
後、ルート分かりにくい!w
「あれ…これどっち通ればいいんだ…国道はここだけど、これ通ったら流石に死ぬな…」みたいのが結構あったりでw
走っていると自転車乗り、多いなーと思う。特に明大前~表参道あたりまで。
「ファッションライダー」とでもいうような、そんなライダーさんが多かった。
…
ここからは少々経験有りの愚痴になってしまう。
しかしねー、「のりりん」でも言うように、マナーがなっていないライダーばかりだね…今回は9割方そうだった。
正直俺もメットとかはまー無くてもいいかなと思ってる。自己責任だしね。俺もロングライドくらいしか被っていない。
でもさ、信号まもんねーの。
俺が信号で止まっていると、横からどんどん抜いていく訳。
こりゃー、自転車乗りのマナーが問われてもしょうがないと思わざるを得なかったなぁ。
「オイちゃん」の心配もよく分かる…w
…
青山一丁目あたりに入ると、道路がめちゃくちゃ広くなって、とても走りやすく、気持よかった!路肩広すぎ!www
しかしそこから赤坂に入ると一変…
赤坂から永田町に入るあたりにトンデモ坂が…
赤坂っていうだけあるんですかね…w
長くないのが幸いだったけど、俺の脚はボロクソにやられました…もうこの時点で割と足に負担が…w
そこからすーっと行くと、まさかの皇居側に…w
いやまぁ、これ見たって皇居周辺かどうかなんて分からないけど、皇居周辺なんですよ…
あ、でもこれ見れば!
いやまぁ、これ見たって桜田門かd(ry
桜田門って書いていたんだよ!いや、近寄って撮れって話だけどさ!w
そこから東京駅周辺に行くといやまぁ、信号の多い事!
水分補給が捗りました…
しばらく行くと割と大きな川が見えてきたんだけど、これは、こち亀によく出てくる荒川だったのかな…
屋形船が一杯浮いていてねー。
なんか屋形船の雰囲気って好きなんだよね。
なんでこんな写真が小さいのかって?
ズームのやり方、知らなかったんですよ…
次に見えてきた川、こっちは橋に、「旧江戸川」と書いていた。じゃあ今はなんなんでしょう…w
こちらも、荒川に比べて川幅が狭いのに屋形船がいっぱい。なんかこう、両方とも、下町!って感じがしていいね!
あ、この時点で大体10時なんですよ。2時間半経過してますね…
…
そこからは特になんの風景も目に付かず…なんともなしに、新浦安駅まで到着、所要時間3時間!w
全然2時間じゃおさまっていない!
しかし東京抜ける事の大変さったらない…やっぱ広いねー、東京。
…
ただ、今回のゴールはそもそもここじゃなくて、「幕張メッセ」。
ここからさらに15kmあるんですよね…w
まーこのルート、橋が多くてアップダウンの激しい事!
俺の脚は棒となりました…
会場では、俺の憧れのメーカーの自転車を一枚だけ。
160万!www
後はざーっと見て、新浦安駅まで帰りました…
で、帰りはこうなった。
酒入ったししょうがない!
…
今回は自転車のメンテナンスも含めて、随分お金が飛んでしまったので、今月は節約すなぁ…
ま、短期間にイベント2つも入ったし、満足かな!
こんなに長かったのに後おまけ。
どうしても欲しかったリュック!
サイクルモードで値段のめどつけてきて、「1万5千円」かー、なんて思っていたけど、なんと浦安のダイエーでバッグの半額セールが!
自転車のスタンドがすっぽり入る、満足なサイズ!
なんと2500円!
いやぁ、最後の最後に、いい買い物できたよw
PR
この記事へのコメント
無題
すごい速さだ……と思ったら、信号を計算に入れない時間だったってことかぁ。
これは……んもう、目的地についた段階で見学する余力がなくなりそうな……。
坂……坂マニアいるらしいね。
坂を一気にのぼるという。
幕張メッセ、去年、恐竜展見に行った。遠いよなあ。筋肉痛になったりはしなかった?
ちょとわからなかったんだけど、帰りのあの状態って、要するに電車で帰ってきたってこと?
あのサイズのまま乗るんだ?
自転車のイラストが入ってるのいいね。
中がなんだかわかるから、周囲のひとも安心。
リュックは専用なの?
スタンドのサイズが想像できないんで、大きさがピンとこないんだけど、どうしてもほしかったってことはけっこうな大きさなのかな。
色合いがいいね。アディダス?
わざわざ千葉まで行ってダイエーに入る気になったのは、なにか呼ばれたのかしらね。
「現役最古」って^^; なんか古代生物みたくなってるww
ライトの明確な定義はないみたいね^^;
だから対極にあるものの名称というのは、ないんじゃないかな。
児童文学からふつうの文学に至るまでの中間、ティーンエイジャー向けに書かれた小説で、アメリカでは「ヤングアダルト」という分類がある。日本では定着しなかった。
昭和のころは「青春小説」。こう言われた時代が長かった。その後ジュニア小説という言葉が出てきて、今に至る。
要するに、ティーンエイジャー向けの小説ってのは昔からあったけど、青春とかジュニアとか時代がかわると古くさくて、その年齢層にはなじまなくなるんで、名前を変えていったんだろね。文学作品よりは軽んじられていて、「軽く読める」的なことからライトなのかもなあ。そういやいっとき大量に出回ったケータイ小説って、最近はお見かけしないような……。
自分がちゃんと信仰している宗教なら、知識があるからいろいろな行事を理解できると思う。
でも「うちの宗派」なんて、しょせん、家族の誰かが死んだときに、そのへんの寺に行って「葬式したいんですけどぉ」って程度で決まったもんじゃないかなあ。
そんなんわかるわけない(´・ω・`)
クリスマスのものって、25日から安売りされるような気がしてたんで期待したのに……。
コンポタの成功で二匹目のどじょうを狙ったんだろうけど……^^;
無題
見学する余力は意外にあるもんだ。ただ、そんなに居なかったかなw
坂はねー、しんどいけどまぁ、面白い部分もあるもんだよ。この辺は「のりりん」がよく表現しているw俺も坂は割と好き。
ほんと、思った以上に遠いねぇ^^;今回は太ももだけは筋肉痛。朝起きた時は、痛いより、疲れているって感覚があったなー。
あ、そうそう。輪行つって、自転車を電車で運んで。電車で帰ってきたんだ。
サイズはとりあえず問題無いみたいだね。改札抜けるときは一苦労だけどもw
俺も久しぶりに出して気付いたんだけど、自転車のマークあるんだよね。輪行バッグって中身何入ってんだか分からないって言われるんだけど、これは分かりやすいw
これは専用じゃないんだ。ただのリュック。
スタンド、これが、それなりの大きさなんだよねー。縦が27インチの自転車のタイヤの半径+5cmくらいはあるかな?横は30cmくらいだろうか。
色もあまり派手じゃないのがよかったので、よかった。でも近くで見ると四角い模様がちりばめられていてちょっとポップw
ダイエー寄ったのは、友達と晩飯食べに行ったからなんだ。そしたらバッグの半額セールをやっていたから…ほんとラッキーだった!
現存する最古の~っていう歴史的建造物と同じ謳い文句だねw
あー、ティーン向けの小説かー。確かにそんな感じだよな。今ではなんとなくオタク向けの小説みたいになってるけどな…w
まぁ、分類として、ヤングアダルトとか青春とか、あってもいいけど、読み手を縛らない「ライト」って表現の方が好きかも。
ケータイ小説は一時期流行ったけど、今はケータイである必要がないもんねー。電子書籍を読める端末が溢れた。
うちもきまった宗教は無いからねー。何も分からぬ…じっちゃの葬式の時は曹洞宗ってあったはずだし…もしかしたら本当にじっちゃがその宗教だったかもしれないけどなw
ケーキとかは安くなるのもあるのにねw
ほんと、二匹目のなんとやらだけど、ほんっとうに話題にのぼらないよ…再現度も微妙だったのかな…w
無題
「黄色だ! つっこめ!」なひとに追突されたことがある。
なんてせっかちなひとだああああヽ(`Д´)ノ
電車でもけっこう時間かかったのでは? 幕張は遠い。
ただのイラストと思っちゃうひともいるかもしれないけど、大きさや形状からすれば、「あ、自転車なのか」って思うのが一般的だから、わかりやすくていい。
「何が入ってるかわからない」という意見が多かったんで、わかりやすくマーク入れたのかな。
あ、バッグ持って行ったってことは、「帰りは電車」と予測してたのね。
もしお酒入らなかったら、往復してた?
何をデザインしたのかわからないけど、無地だとちょっと野暮ったくなることもあるので、柄があって、すっきりしたデザインになってると思う。
ずっとほしかったものが思いがけない値段で手に入るって、すごくうれしいよね。
わたしはカエルさんのかたちの加湿器を半額で見つけて「おおおお!」と思ったけど、壊れたとき捨てられないのが目に見えてるのでやめた……。
すんげぇおじいさんみたいなイメージになっちゃうよwww
もう、遺跡のごとく、海に沈みそうな。
おたく向けΣ(・ω・ノ)ノ!
知らないうちに変化してたわ。
おたくが読む小説……どんなんだ。アニメにしやすいやつって感じ?
あー……「ケータイ」のひとが激減してるのか。スマホやケータイで小説を発表するというシステムは残っているんだろうけど、ケータイ小説って言葉がピンとこなくなってるんで名称かえたのかしら。
でも、スマホが普及してるのって都心部だけで、都心から離れるとガラが4割とかなんだって。ガラ使ってるのなんか、もうわたしだけかも……と、恥ずかしくって人前では出せなかったけど、そんな心配することないか。
わたし「うちの宗派」知らな~いヽ(´ー`)ノ
どうせ親の葬式の喪主は兄だしぃ~。
今日見たらハロウィンおもちゃみたいのは半額になってた。
お菓子はあくまでそのまま売る気らしい。むきーーーーヽ(`Д´)ノ
がりがりくんカレー味が出たらどうしよう。どきどき。
でも、おでん味は出るかも、とちょっと思う。
無題
丁字路(あえて)で、車だけ赤で歩道は信号無しってところだから、迷うとは思うけどねー。でもチャリは一応「止まれ」だで。
電車かかるでー。2時間弱はかかるかな。行き慣れた場所ではあるんだけどな。友達の家あるから。
少しでもこれで違和感が拭えればね!
俺はロングライドの時はいつでもバッグを持っていくんだー。乗り始めた頃、みんなでキャンプ行った時に、みんな、脚がどうにもならなくて帰れなくなった事があって。
「こういう事もあるんだなぁ…」と、持つようになった。
まぁ、正直言って帰りは電車かな、とは思っていたよねw
一応、体力は残していたけど、行きの坂と、時間を考えるとちょっときつかった。夜は車が怖いしね…
今週末はどっかしょっていきたいな!
ほんと、数倍以上の値段覚悟していたし、ラッキーだったなぁー。「今月はバッグは無しだなー」って思っていたのについ買っちゃったw
あー、そういう動物系は捨てられないな…^^;
本人見た事あるけど、そんなに年に見えないんだよなw意外にw
オタクが読む小説はまず挿絵で萌えなきゃいけない。アニメになるかどうかは別で、そこだと思うなー。俺の偏見だがw
名称変えたかも分からないけど、ケータイである必要はなくなったと思うんだよねー。
ガラケー4割ってのはなんとなく分かるよ。俺も日立に居た頃、あんま流行ってねーなーって思ってた。今だって会社行く途中でちょいちょい見るし。
正直スマートフォンの電池持ちの悪さは最悪だよー^^;
おもちゃはシーズンがあるんだなーwまぁ、過ぎては使えないか…
カレー好きだけど絶対食べない!w
おでん味かー…おでんも大好きだけどなー…この場合出汁の味になるのだろうか…w
無題
十字路で、東西には信号があるのに、南北は歩行者用の信号しかないってことが、けっこうあって、「南北はいつわたればいいんですか!?」と悩んだことがあったw
きょう、久しぶりに夕方走ったら、こども(小学生)が多くてすごいこわかった。やっぱこどもが学校に収納されている昼間に走ろう……。
みんな脚がどうにもならなく……!
すごい状況だわ。
バッグ、たたんでもけっこうかさばりそうだし、重量もありそうだけど、これは長距離の時は必需品だなあ。安心して片道に全力出せるし。
新しいバッグってテンション上がるよねえ!
どこか行きたい!ってきもちがすごく強くなる。
行くのが気が重いときに、新しい服やバッグを買うこともある。
「これ着て行くんだ、着られるんだ」って自分をはげますのだ。
まだまだ遺跡にはほど遠いかw
あー。もしかしたらラノベって作中にイラストが入るか?
カネかかってんな~。
太宰治の人間失格のカバー絵を小畑健が描いたら、めっちゃ売れたって話もあるし、邪道と言われても絵から入るよなあ。
わたしのまわりでガラ使ってるひとってほんとにいないんで、いつまでこれ使えるかなあ、なんて思ってた。
値段の差があまりに大きいので、そのへん、なんとかしてからなくしてほしいわ。
スマホ、1日で充電が切れると聞いたことがあるけど、それってまだ解消してないんだ?
アイスが売れない季節なんだから、変わった味に走るのは在庫かかえることになるような気がするんだけど……。夏なら「たまには変わったものも食べてみるか」って思うひともいるだろうけど。
おでんもラーメンも汁の味なんだろねえ。
おでんの汁に何を入れようがおでんの味になっちゃうし、ラーメンも同様。
インスタントラーメンのスープの素で炒め物したら、おもしろいかな?ってやってみても、ラーメン味になっちゃう。
無題
悩む信号は色々なところにあるねー^^;
子供が多い時間帯は怖いよねー。どうしても急な飛び出しなんかもあるし。
自転車は明るい時間だな!
日立から福島県は双葉町まで、100kmはあっただろうか。何よりクソ登るんだ…w地獄だったよ…w
面積的にはDS3~4台くらいか。厚さは3台分くらい。だからそこまでではないかな。でも持っておかないとね。片道30~40だと、往復してもせいぜい80kmで、なかなか許容範囲ではあるんだけど、往復100km超えてくると、きついし、正直一人だと俺は寂しい。帰りって行きより寂しいんだよw
上がる!バッグなんて買ったのずいぶん久しぶりだけど、これは色々なシーンで使えそう!
確かに、新しいもの買うと、気分はよくなるねー。
まだ遠いかなーw
入るね!一話に1つは入っていると思う。
ラノベは作者も大事だけど、イラスト担当の人も大事なところある。
小畑健はヒカルの碁だっけ?そういうシリーズあったよね。ジョジョの人もなんか書いていたしな。
最近の食品偽装でないけど、まず目に入るところから、ってのはあると思うなー。CDもそうだよ。ジャケださいと正直中身もあまり期待できなくなっちゃう。
パソコン一台買える値段。まぁ、パソコンだから分かるけどねー。高いよね。俺、iphone使っているけど、値段もあって、新しいのに乗り換える気は無いわー。
電池持ちがいいものも発表されているけど、iphone5はもたない、というか普通だと思うけどもたないよ。電波悪いとこ行くと、一生懸命探すからか、よく減るw
あー、確かに。夏だったらちょっとよかったかも。コンポタも夏だったなー。
だねー。どちらも汁だろうなー。
ちょっと面白くするなら、おでんに入っている卵の黄身を汁に混ぜた味にしてほしい!俺が好きなだけ!
ラーメンスープの素は量調整しないと、とんでもなく濃くなってしまいそうだねw
無題
屋内に入るときのためにぼろいタオルも持って行く。
こどもの自転車って、角で減速とかしないから、小道だらけの住宅街はめちゃくちゃこわい。
DSでサイズを表現するとは……(ノД`)
しかもわかってしまうとは……orz
暗くなって一人で走るのって、寂しいよね……。
わたしは寂しいってより心細い。
大学生のころ(3年だか4年だか……)「バッグがくさくなってきたので買わなくちゃ」と言っていたときしか聞いてないかも。川に落ちたときね。
バッグがくさい……中に入れたものがくさくなっちゃう!
おじさんのヘルメットやジャケットがくさい……(ノД`)
洗えよ。
ヤングアダルトの作家って、路線変更しちゃうことがあるんで、そうならないことを祈らねば。
たぶん、シリーズごとに枚数決まってると思う。一冊につき10枚とか。
作家や絵描きが描きたいところを描いてるのかと思ってたら、編集側が指定するんだってさ。
あ、そか。探したりもするからけっこう使っちゃうのか。
わたしはてっきり、1日中メールしたり電話したりゲームしたり地図調べたり音楽聞いたりしてるものと思っていた。
あー。わかる。おでんにタマゴの黄身。
でもやっぱおでん味アイスは抵抗あるわ……。
作られるかもしれないから「絶対食べたくない」とか過激な意見は言えないけど……。
季節といえば、年に一度の紅玉シーズン!
加熱しても煮崩れず水分があまり出なくて、酸味が強いリンゴ。
お菓子作りに最適。
というわけで連日リンゴケーキを作っては食べまくる日々だ。
きょうも泳いできた分食べるぞーーー!
無題
大きくなったら怖くなって角で止まれる人になってくれるはず…!
後ろ振り向いたらちょうどいい大きさのものがあってw
あー、心細いか。そういう気持ちもあるかも。友達いるとちょっとわくわくなんだけど、一人だと、寂しいとか、心細いとか、そんな気持ちばかりになってしまうなー。家に向かっても誰もいないからかなw
あー、あったねぇ。川に落ちた時のバッグは確かに捨てたでござんす。あれがちょうどいい大きさだったんだけどな。今回はリュックにチェンジ。
いやほんと、中に入れたモノが臭くなるとか最悪だな!
じきにメットも変えなきゃないかなー。くさかないけどさw
作中で変な路線変更さえしなければ…w
あ、「はねバド」はなかなか不安ですな…w
編集側の指定なのかー。いいとこ指定してるなーとは思うけど、作家に指定して欲しいなぁ。
探すとやっぱダメなんだよね。電波飛ばしてっからさ。電力使っちゃう。
一日中ゲームは一日どころか数時間でなくなるかなw
おー、分かる?いいよねー。
おでん味アイスは怖すぎるー。来週届く新作ゲームにはおでんパンなるものが出る。
お菓子にぴったりのリンゴかー。アップルパイなんか最高のデキになりそうだね!
泳いだ分のカロリーをキャッチ!w
無題
カッパ、けっこう重いんだよなあ。軽いのを買えばよかった(ノД`)
最初はこわいもの知らずだからねえ。なにかを経験しないと減速するようにはならないのかも。
減速しないと、大きくふくらむということに気づくまで、あと何年かかかりそうだなw
帰ったらとびついてくれるワンコがいるとかだと、帰宅が楽しみになるかもなあ。
動物はお金がかかるので、自粛。
メットは経年劣化で衝撃にどんどん弱くなって行くから、外側から見てなんともなくても買い換えたほうがいいらしい。
作中での路線変更じゃなくて、作品そのものを路線変更させる作家が多いの。
若い頃の作品はおもしろかったのに、なんでこんな方向に……?と思う作家がいる。
でもいつまでも20代のテンションで書くのは本人がきつくなるらしい。
作家が気に入ったシーンばかりを選ぶと、ストーリーの盛り上がった部分ばかりが選ばれてしまうし、本の一部分ばかりに集中されては読者側がきつい。
文字だけではわかりにくい雰囲気をダイレクトに伝えてしまいたいシーンもあるだろうし。
客観的に選んだほうが、読者としては読みやすいんじゃないかなあ。
それは不便だわぁ……。
次の携帯電話は「もっと軽いガラ」をテーマに選ぶつもり。
重いわぁああああ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
んもう、おでんが食べたくなったじゃないか。作っちゃったよ。
大根たっぷり~。
3日ぐらいもちそうな分量になってしまった……。
というか、アップルパイはたぶん紅玉じゃないと作れないと思う。
他のだと水分出ちゃうから。
いいのよ、体重なんか…………カロリーなんか…….:。.;・((PД`q。))゜
血圧が安定したからいいもん(トシヨリか……)
無題
電柱か何かに激突すれば学ぶかもね!(激突した
別にスピード出していた訳じゃないけどさ…
あー、そうかもねー。
でもペットは死んでしまった時の事も考えるとなかなか手は出せぬ。と学んだ。
そうなんだよね。俺も買った時に「メットは消耗品だ」って言われたんだけど、言い訳なんだけど、見た目綺麗だとなかなか変える気持ちにならないんだよな…
あ、なるほどね。そういうのは色々な場面であるかも。本だけじゃなくて。
そうなってしまうこともあるかもしれないねぇ。
文字は文字で、やっぱ挿絵はおまけ程度に有る方がいいな。小説だし。
ここ絵になっててよかったなーってシーンが絵になっているから不満はないけどなー!
ガラケーってそもそも結構重くなかったっけかー?そんなこと無いか?手元に一台あるけど、比較が…w
いいなー!俺も明日買ってこようかなw
大根いいねー。大根、玉子、がんもは外せない。時点でこんにゃく。
たっぷりいいなぁーw
お、そうなんだ?確かに水分たっぷりだしなぁ。
カロリー美味いからな!w
血圧の安定が目的だったか!
無題
自転車って、バイクより速度は遅いのに(わたし個人の場合ね)、自転車のほうが油断してるのか、「あぶな!!」ってことが多い。
たぶんよそ見をしてるんだけど、目の前にいきなり電柱があった、なんてことが。
知らずに長生きする動物を選んでしまった場合、こっちが死んでしまうとかありそうだしさ!!!
経年劣化するんで、「あまり使ってない」「ていねいに扱った」できれいだとしても、機能が期待できなくなるのかもねぇ。でもそうとう丈夫に作られてるんでないかなあ。
編集側が決めてるって聞いてから、よく観察するようになった。
確かに「どうしてこのシーンを……?^^;」と思う場面もないとは言えないw
スマホに比べればかなり軽くない?
いまのは、買ったときワンセグが見たかった時期だったんで、ワンセグつきのやつ買っちゃって。これは大いなる失敗だった。
里芋が地味においしい。レンコン入れてみた。(根菜だったらなんでもいいんか?)
実はユリネがめっちゃうまい。
もはや練り物はおまけの様相^^;
これでおでんと言っていいのだろうか。
賛否の分かれるちくわぶが好き。
どう考えても運動不足だよなあって思ってさあ。
血管とか血圧とか身体的なことより、運動不足って脳への影響があるんじゃないかなあって思うの。
無題
これはきっと、スピード出ないから油断しているんじゃないのかなー。もしロードに乗ってて油断しているならもう、死が目前だけど、ママチャリなんかだと、油断するかも。
亀とかかw
鯉も長生きなんだっけか。
多分期待できなくなっていると思うー。どっかのタイミングで新調しないとなぁ。
誰も得しなくても面白いシーンだったらいいんだけどなーwラノベは大体サービスシーンは絵になっているかもなw
俺のガラケーはiphone5と同じくらいの重さに感じるなー。
俺も色々な機能ついているもんだから重いー。
ほー、里芋に蓮根、ユリネもかー。どれもおでんで食べた事はないなぁ。カレーと同じように結構色々なもの入れても美味しいのかもね!
ちくわはよく食べるけど、ちくわぶって食べていないなぁ。今度買ってくるかな。
脳への影響かー。どうなんだろうねぇ。
今は週一くらいかー。俺は体型&体重維持に繋がればいいなーw
無題
ママチャリ、油断してるねー。油断してるという自覚がないところがこわい。
ほんとうのママチャリ(こどもを乗せた自転車)だったら、守らなくちゃならないから、すごく慎重なんだろうけど。
案外知られてないけど、オウムなんかも30年生きるんだそうだ。
汚れてきたとか、めちゃくちゃ気に入ったデザインのを見つけたとかじゃないと、なかなかなあ……。
イラストがあることに慣れすぎて、ぜんぜんイラストが入らないのは、けっこう読みにくいというか疲れるんだなと思ったことある。
スマホより重いって相当な重量……。
スマホ持たせてもらって「こりゃ持ち歩くのいやだ」って思って、スマホほしい熱が下がったのだ。
家庭によって入れてるものがけっこう違ってびっくりする。
ウインナーとかとうもろこしとかじゃがいもとか。
関東の「すじ」と、関西の牛すじって違うもんなんだけど、一度おいしいからと言われて牛すじを投入したことがある。「これはこれでおいしいけど、おでんとは別の食べ物」と思った。
ある水族館の冊子で、歩いてる最中に何か思いつくことが多い(ので、そのときは手にメモする)ってエッセイ読んだの。そうかもなあって思った。一部の天才を除けば、多くのひとが運動と連動して脳が働くんじゃないかなあって。
匍匐前進のおかげで上半身がマッチョになっていくしゃくやであった。
無題
まー、なんとなく気持ちは分かるけどね。ちょうどいい速度とか。リラックスしちゃうかもしれないけど…
うちの近所では本当のママチャリで車道逆走していたりするから心配である…
えー!まじか!鳥ってなんか短命っぽいイメージだった。
そうなんだよねー。まぁ、俺は既に何度か転倒してんだから買えって話だが…
それはあるかも。ビブリアもQも読めているのは短いからかもなぁ。
俺が持っていたのはどれもそこそこの重量があった気がするなぁ。2つ前の機種なんかはなかなか軽量だった記憶はあるが…
ウインナー入っているのあるねぇ。最近のコンビニのはあるね。とうもろこしは初耳だけど、じゃがいもはうちの妹が美味しいって言っていたな。
牛すじも美味しいけど、まぁ別だねw牛すじは歯に挟まるのが苦手だ!w
俺が好きな漫画家さんはジムでアイディア出しをするって描いてあったなぁ。
匍匐前進で上半身マッチョとか望むところだ!バドミントンが拍車をかける!
無題
蝶が……とか、なんて花だろ……? とかあちこち目がいっちゃって。
電柱にぶつかるぐらいならいいけれど(電柱が倒れることはあるまい)、ひとにケガさせたら一生こころに抱えてしまいそう。
車道逆走^^; 都内では自動車免許持ってない女の人って珍しくなくて(必要ないから)、自転車の走行ルールを知らないんだと思う。習う機会がないじゃない? 免許の更新の時に自転車のルールって講義を受けるけど、それがないと自分が車両に乗ってるという自覚はなさそう。
小鳥は10年未満が多いけど、大型の鳥はけっこう長生きみたい。
義務化されないってことは、あまり効果がはっきりしてないってことかしら。
スマホより重いガラって、相当な重量かも……^^;
じゃがいもおいしい。でも、多すぎるとおでんぽさがなくなっちゃう。
とうもろこしは友人宅で初めてみてびっくりした。
こどもがいるから、こどもの好きなものを増やしてるんだろね。
牛すじいれたらつゆがどろどろになるし、翌日アブラが浮いてるしで、「こ、これはわたしはだめだ……」と思った。
匍匐前進なんてへびーな運動したら、すごいアイデアが出ちゃうんじゃないか?
すごい発明とかしちゃうかもよ?
無題
俺は幸い人に怪我させたことはまだ無いけど、怖いよなー。自転車通勤始めたら、とりあえず保険だよね。高いけど。ひと月分の電車代より高くつきそうだけど…
そうなんだよね。自転車は自転車って思っちゃうんだろうね。軽車両って扱いも分かりにくいかもしれないし。実は原チャと同じです、なんて言ったら、「えっ!?」って顔されそうだw
俺も、ロード乗り始めてから意識し始めたからねぇ。それまではずっと歩道走っていたわ。ロード増えて、変に車道意識させ始めたからこういうことあるんだろうなぁ。
それでも10年くらいはいきるのなぁ。
30年生きたら、俺より年上だしなぁw
どうだろうなぁ。少なくともiphone5は決して重くないけどなー。
流行って、コンビニのおでんにも入ってくれないかな。今はそれしか食べるすべがない!
実家のおでんには入る事はないんだよなぁ。割とスタンダード。変わったものはなかったな。
いい作戦くらいしか思いつかないかもね!w
無題
わたしは年1000円のに入っていたけど、これで個人賠償が1000万だったかな……。500だったか……? 覚えてないや。
自転車専用なら年間5000~10000ぐらいのでいいような気もするけど、いっそ社会人の責任保険とかもいいかもなあ。これはいろんなものがカバーされるけど(ともだちのパソコンこわしちゃった、とかも)、基本親が入るものらしいので、本人が入れるかどうかは知らない。サバゲーでケガすることもあるだろうから、まとめてこうゆうのに入っちゃってもいいかもね。必要なさそうならやめりゃいいんだし。
小鳥は7年も生きたら、ほんとに老いた感じになるみたい。あまり飛べないとか、毛づやが悪いとか。
寮を出れば一人用を買ってきて食べられるさ~。
いい作戦……。それはだいじだ! でもみんな同じ条件だ。相手方もみんないい作戦封じを思いつき、良い作戦を思いつく!
無題
ただ、落花も言ってるその保険、色々保障されるやつ、それ入ってるからいいんじゃねーのーとか思ったりもするんだよねw
ハムスター飼ってた時も、3年も飼ったらかなり老いた感じだったなぁ。
出たいねー。寮、廊下寒いんでwトイレ行くのにも風呂行くのにも、洗濯しに行くのにも寒い!w
最終的には「当たるまで撃つ」。これにつきる!
無題
事故ったときのって、相手への賠償だよね?
1000万のは月100円もしないわけだから、いっちばん基本的な保険。
自動車保険じゃないから、無制限とかはないかも……。
社会人の責任保険はご両親が入ってくれてるの?
賠償額がどのぐらいで設定されてるか聞いてみたら?
それでまだ不安なら、それをカバーする保険をさがしたら?
あー。そうか、トイレとか風呂とか全部寒いところを通過しないと行けないのか。
それはつらいわ。
おお! 究極の作戦じゃないか!!
あまりに究極過ぎて、相手もやってるな、たぶん。
しかも、寝てても思いつくな。
無題
そう、相手への保険。ちゃんと調べていないけど、結構な額だよ。
社会人の、って訳じゃないかもしれないけど、これは自分で入っているー。今度、額を確認しとかないとな。
あ、財布落とした時、それで何かなったかもしれない・・・w
そうなんだよー。風呂にいつでも入れたり、飯が出たりと、利点はあるんだけどなー。
しかも困った事に相手の方が当てるのが上手いんだ…いやぁ、参った。
無題
ふつうの家庭なら自己破産レベルだなぁ……って思った。
財布の紛失の保険というと……持ち物まるごと保険とかいうやつ? これは知らなかった。
でもこの掛け金払うより、財布あきらめたほうが安上がり……程度しか持ち歩いてないわ^^;
風呂! 冬はすごいありがたいよねえ。
うわー。それはすごく困るね。
相手の作戦勝ちかぁ。攻略されちゃってる?
無題
でもそうなんだよな。確か1億出る保険が、って言っていた。それは一体どんな保険なんだ…と。
普通にしてたら払えないよな。うちの家庭も絶対無理だ。
そういうのかなー。俺のは会社の団体保険みたいになってるから、かけ金は大したことないんだー。
そうなんだよ。入りたいなーと思った時に風呂に入れるってのがね。シャワーだったら一人でもいつでも浴びられるけどさ。やっぱ風呂って違うよね。
俺がまだ下手だからねぇ。相手の虚を突いても当てられていない事もw
今日おでん買ってきて食った!ちくわぶ、って初めて買ってみたけど、餅と言うかきりたんぽと言うか、想像と全然違う食感だった!「麩」を想像したからさ…wでも美味かったよ。
安かったから牛すじも頼んだけど、うん、牛すじは改めて食うと、個人的には微妙だったな…やっぱ、味が染みやすいものが好きみたいだ。
無題
だってさ、家一軒4~5000万をローンで買うのが一般的な家庭なわけじゃない。
そこが一般サラリーマンの、たぶんぎりぎりの線のわけで。
生活して、子育てして、残るのはそのぐらい……だとしたらいかに9500万円が途方もない金額かわかる。
会社の団体保険か! それはいいね。どんなときにどんな保障があるのか把握しておかないと、もらいそびれることあるよ(←経験あるらしい)
冬にシャワーだけはわたしは風邪ひく(ノД`)
作戦をたてなおすのだ。
きっと突破口がある!
しかしその作戦とは訓練と経験を積む、ということだったりする。
しゃくが考えてたのって、たぶん乾燥した麩だよね。
コイのエサにもなるという。
なんでちくわぶって言うのか、製法が違うんで不思議ではあるんだけど、たぶん「生麩」(なまぶ)に食感が近いからじゃないかと思う。
関東の「すじ」はしゃくの好みに合うんじゃないかなあ?
牛すじとはまったく別物。魚類が原材料。
無題
そそ、保険関係は安いので全部会社のものに入っている。生命保険とか。
うむー、本当に、もらい損ねに気をつけたいな!
俺は朝シャワー浴びる人なんだけど、まぁ、冷えることもねw
一人暮らしだと、風呂場温めてから浴びられて、多少マシなんだけどねー。
来週、訓練してくるよw
そうそう。乾燥しているやつ想像してたー。で、水分吸うとふわふわしてる感じ。
食感が似ているからなのかー。もう、俺の想像していた麩とは何もかもが違ってw
かなー?コンビニのおでんには無かったんだよなー。あ!でもじゃがいもがあった気がするから、明日でも買ってこようかな!
無題
なのに、実際500万では、特別豪華な生活ができるというわけでもない(と思う)。
どれだけ「息を吸って吐く」だけでお金がかかってるか、わかる……。
浴室あたためると、すごく楽だよねえ。
浴室専用の暖房とかもあるらしいけど、年をとったらそんな設備がほしくなるかもなあって思う。
週末のスケジュールはびっしりだね。
味噌汁に入れたりするやつね。麩も地域性がいろいろあって、おもしろいんだよね。
生麩って食べたことない?
すごいおいしいよ。たいして高くもないんだけど、手に入れにくいんだよねえ。
おでんのじゃがいももおいしいよ!
大きいのをごろんと入れて味をしみこませるとおいしいんだけど、それだけでおなかいっぱいになっちゃう(笑)
無題
お金、かかるなぁ。
そうそう。だから、少し出しっぱなしにしてから入ってたw
浴室専用の暖房かー。それまた便利そうだなぁ。
今週が全然予定ないけどね…買ったゲームやってるだけだぁ。今月、前半で飛ばし過ぎたから、外出も控えないとだしー。
うん、味噌汁に入ったりしてるやつ。あれに、地域性が結構あるのかー。あれしかないと思っちゃってたもんな。
生麩、食べた事ないと思うなぁ。
今日、というかさっき食った!あんまり腹減っていたんで早い晩飯!(6時前に食った
いやほんと、あれ一つでいいボリュームだったな…w
無題
給料が増えるわけじゃないけど、引かれるものが減るので、手に入る金額は実質上がるよ。これは国で決まってることなんで、会社によっての違いはない。
他に、会社によって、家族手当ってのが出る場合もある。
こどもが生まれればもっと控除が増えるわけで、「いまもらってる給料の5年後の金額」で家族を養うというわけではない。
国は独身者から「惜しみなく奪う」。
ちゃんとした分譲マンションなら、最初からついてるか、買うときにオプションでつけるんでないかな。
いいじゃないか。たまにはご近所巡りとかさ。
沖縄みやげにもらった麩は、おいしかった。
ちぎって使うの。
じゃがいもって、こんな程度の調理でいいよなあwって思うよね。
おなかすいたら、ごろんとひとつ、まるごと煮れば、おなかいっぱい。
無題
あれは会社ごとではなくて、国で決まっているのかー。
独身控除もしてくれれば!もう!
なーんて事したら余計に少子化も加速してしまいそうだな。
いいものだなー。ぜひ実家の風呂につけたい!割と冷えるんだw
あんまり籠っているのもあれなんで、ちょろーっと自転車乗ったりはした。
メガネの鼻のとことっかえにw片道7キロくらいしかないんだが…w
おー、ちぎって。って事は元が結構大きかったりするのかな?
じゃがいも、ふかしてマーガリン塗ったり、いかの塩辛乗せて食うだけでも美味いからなw
無題
こどもにかかる費用を考えたら、少子化であたりまえだって思う。
お風呂って10年程度で給湯器が故障したりするのね。
そのときついでにやれば、10万程度でできるって聞いたことがある。
けっこう前の話だから、いまもその金額でできるかどうかはわからないけど。
わたしは八百屋さんめぐりなどしたw
今年は大根が高いな~とか。図書館のついでにぐるーっと見てまわるの好き。
30センチぐらいあるかな~。
ドーナツがびよ~んと伸びたものと考えてくれれば。
2センチぐらいで切っていけばドーナツになるというか。
色もよく似てる。(内側は白い)
いや、車麩とか言うらしいけどさ。
いかの塩からって、いきなり贅沢なことを言い出す子ねヾ(;゚曲゚)ノ
無題
おぉ、と言う事は俺が前に住んでいたアパートは、ちょうど節目だった訳だ…(給湯器壊れた
それでも10万くらいかかるんだなー。
珍しい野菜はあったりしたー?
俺、金曜日休みだから、晴れてたら、立川のどこだかの公園の紅葉見に行こうかなー。近所の「ちはやふる」の舞台を見に行ってもよかったんだけど、駅と周辺の道だけで、正直「おぉー」とはならなさそうなところだった…ww
おー、結構長いなぁ。
あ、車麩って名前、聞いたことあるな。もしかしたら切れた状態のって見た事あるかもな。
いかの塩辛も地元、というか実家ではかなりメジャー!贅沢なもんだって意識はあまりなかったなぁ^^;ばーちゃんが作るからかな。
無題
幼稚園の月謝って月三万以上もするらしいよΣ(・ω・ノ)ノ!
これに水泳教室とかピアノとかバレエとかサッカーチームとか…………???
みんな育ててるんだから、なんとかなるんでない?(ひとごと)
給湯器の寿命って意外に短いよねえ……。
ご近所農家の無人販売所は、いまカブとかブロッコリーが出回ってる!
どこで栽培してるのかなあ。奥のほうなんで見えないんだよね。
切れてドーナツみたいになってる車麩はどこでも売ってると思う。
沖縄のは材料が違うって聞いたことがある。
東京で暮らし、東京で結婚して、東京でこどもを育てることになるならば、
「イカ? そ~れ~は、本州にはないんだよ~。函館のじいちゃんばあちゃんとこいかなくちゃ食べられないものなんだ!」と、言い逃れることにwww いや、そこまでは高くない。育ち盛りで大量に食べるこどもがいるわけでなければ。
無題
そんなにしたか!でも確かに結構するって友達が言ってた。幼稚園高いーってw
習いごとやるとさらにだろうねー。俺だと水泳か。あれ、いくらかかってたかなぁ…
その時になってみれば、なんとかなるかもねw
よく考えたら6年もいたわけだから、何かしらは壊れるか。エアコンも変になったし、室内灯も壊したし…
カブって今なんだ!春じゃないんだね!(ルーンファクトリー脳
ブロッコリーってでかい葉っぱに覆われてんだっけ?カブが育っているところは見た事ないなぁー。近所に作っている人、いなかった。
つーかよく考えたら、イカって函館の名産だもん、実家でなくともよく見るかw
イカは大量に食えても、塩辛だったら流石に体に悪そうだよなw
くいてーなー。来月実家帰ったら色々食えるかなwもう一カ月で今年も終わりだもんなー。はえー。
無題
(都内に公立幼稚園はほとんどない)
地方はもっと安いみたい。
保育園に入れないとか、いろんなハードルがあって、子育てってたいへんだなあと思う。
10年ぐらいが寿命ってものは多いのかもねえ。
そんな中、3年ぐらいであやしげな状態になるPCや携帯電話は贅沢品か?
や、金のカブが冬の畑じゃなかったっけ……???
だから、無人販売機で売ってるカブは金なんだよ!
ゴールドジュースが作れるのさ!
ブロッコリーもカリフラワーも、おひめさまみたいに葉っぱに守られてるよね。
塩辛は大量には食べないほうがよさそうね~。
なんかさ、見た目がすごくホットケーキにあいそうな気がしたんだけど!
きょうはホットケーキ焼いた。二回目なんだけどうまくいかんな~。
チャレンジで柿入れてみたんだ。悪くはないけど、すごくおいしいってほどでもなかった。
一回目は砂糖の量が少なすぎた。
ミックスの味が好きじゃないんで、小麦粉使って作りたいんだよう。
無題
子育て、全力でサポートしていただきたいのに、保育園の数もままならないってのはママにとっては辛いよね。
今日、会社でやってた展示会に少し顔だして、お話聞いてきたけど、携帯電話やパソコンの寿命が短いのは、買い替え需要起こしたい製品だからってのも一つあるみたいだ。…贅沢品だ。増税対象だわw
金のカブは冬だな。
そうか、販売機で金のカブが売ってんのか!ゴールドジュースもアツいけど、やっぱあれじゃないかな。あの…3種のカブで作れるやつ…なんだっけな…ww
そうそう、やたらでっかい葉っぱついてねー。ゆでてくいてーなー。
ホットケーキにか!もうちょい鮮やかな色になって欲しいなーw
柿を入れたのが2回目?そういえば柿の焼き菓子ってあまり聞かないから、難しいのかもしれないなぁ。
小麦粉使ったのかー。それだとな、ちゃんと味の調整しないと、なんかよくわからんがふわふわした食べ物になってしまいそうだなw
うちで作っていた時は、いつもミックス使っていたなぁー。