忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これ。割と有名だと思う。アトリエシリーズ。

やってみたかったんだよねー。先月末にゲーム買ったばかりだったんだけど、結局買ってしまった。

買ったゲーム、早々に実績(達成度みたいなもん)を全部解除してしまったのもあってね…w

限られた時間の中で、やることやらないと、アトリエが取り潰されるので、目標に向かってどう動くか、みたいなところは牧場物語っぽくもあって、面白い。そういうのって、やればやるほど、やる事が固まっていってしまうのが難点だけども…

とりあえず楽しんでます。

後、とうとうお部屋を決めてきました。8畳+ロフト2畳。なんとこのロフト、身長160くらいの人なら立てる!w

8.8の綺麗なお部屋と迷いまくったけども、当初の目的通り、広いし、物も置きやすそうなお部屋に。

二部屋も見たんだけども、実際見るとちょっとなんだろうな…微妙だった…

個人的には一部屋の方がおさまりがよかったw まぁ、見た部屋が日当たりの面なんかでいまいちだったのもあるか…

初木造になるけども、二階の部屋なんで、まぁ、大丈夫でしょう!逆に迷惑かけないようにしないと。

とりあえず、今からロフトには、CDを置こうか、本を置こうか迷っておりますw
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

お、やっとアトリエが始まるようではないか。
大金が放出されてしまったので、しばらくこれでゲーム欲は満たされるね。

8+2、いいじゃん!
面積が広くても使いにくい部屋ってあるし、さほど広くなくても使い勝手のいい部屋はある。後者だね!
木造でこわいのって、火事だから、それさえ気をつけていれば、ストレスなく暮らせると思うよ。
どこに何を置くか考えるのも楽しいよね。

あー、そうか、あの瞬間は学校にいたか。
わたしは自宅だったんで、周囲に高い建物もないし、家が崩れても外に出てれば死ぬことはないだろうと思っていた。

育毛剤は…………信じなければ始めもしないだろうけど、植毛のほうがCMでよく見るなあ。

あ、わかる。ゲームの直後ってよろこばしくない。夢に出てきちゃうことまである。
寝付きが異様にいいので、数ページで眠くなっちゃうんだ……。
だから読みたいマンガがあるときは、いつもより早く布団に入る。

あの無骨な全裸ハードディスク、けっこう好きだw
半裸!!

親が土地のひとなら土地のことばを使うかもしれないけど、そうでないとその土地特有の言葉は覚え損ねるかもなあ。
  • by 落花
  • 2013/12/09(Mon)15:16
  • Edit

無題

実は今フリーズに悩まされている…w
どうも同じ症状の方がいっぱい…
面白いんだけど、これは前もって調べておくべきものだったかもしれない^^;

8は学生の時と同じくらい物置けるし、+2はほんと、何置くか迷うー。落ちても割れないから本かなw
木造のよく無い点って何!?とひたすら聞いて、よさそうだったから決めた。
ほんと。ベッドとテレビはどこになるかなーって。
でも、メジャー忘れたのは頂けないな…3連休中に測ってカーテン買わないと…

そうよー。高い建物にいたからびっくり!

まぁ、植毛は確実に増えるもんな…

あー、夢に出てくる事もある。何より落ち着かない…
いいなー、数ページで眠くなるってw
俺は一冊読み切ったら。あ、今週ちはやふるの新刊だねw

かっこいいよねー。
半裸。埃溜まるからよろしくない^^;

そうなんだよね。もちろん、ずっと住んでいる人も周りにいたから、いくらかは影響受けているとは思うんだけど…
  • by しゃく
  • 2013/12/09(Mon)20:35
  • Edit

無題

ぇー(;_;)
ルーンの2だか3がよくフリーズして、とほほな気分を味わったけど、悲しいよねえ。

「よくないこと」は、そんなに大きな問題ではなかった?
5~6年住むことになるのなら、カーテンは好みにあった機能のものを選ぶといいね。
1000円程度の違いで防音効果や防寒効果が高いものがあるし、暗い部屋で寝るタイプなら遮光カーテンてすごくいい。ほんとにまっくらになる。
夏の早朝から明るくて目が覚めて寝不足になるというのが避けられる。
レースのカーテンがつけられるなら、「明かりをつけても外から中が見えない」ものがあるので、それがおすすめ。
ふつうのレースカーテンは、電気つけちゃうと中がまるみえ。
裸踊りの練習には向かない。
カーテンのばさばさ感がきらいだったら、ロールアップスクリーンもある。
高価ではないのに買い換えをしないものの筆頭とも言えるものだから、機能で選ぶといいよ。通販のほうが選びやすいかも。

植毛って、CM見ると手作業でやってるんで、へたな職人にあたると大損しそう!って思う。

ゲームやってから寝るとうとうとと眠りかけたときにゲーム画面がポン!と浮かんで目が覚めちゃったりとか、眠いのに眠れないとかになっちゃう。
数ページはがんばったほう……。実は数行もたないで寝てしまう日が多い。
1冊読み切ろうと決めて寝るときは、1時間はやく布団に入る。
暖房費の節約になるし、冬はけっこういい。

デスクトップって、どっちにしてもすごいほこりが入っちゃわない?
あれ、開けて掃除するの好きだった。

わたしは何かあるかな~。
気づかないで「うちでしか通じない言葉」を抱えてるんだろなあ。
  • by 落花
  • 2013/12/10(Tue)17:11
  • Edit

無題

悲しいわぁ。どうも、お祭りに参加するとフリーズするようで(ひどい)、祭りを無視して進めるとなんとか回避…ひどい!w とりあえずそれは忘れてまた楽しんでるよ。

床が響くって言われたけど、2階だからいいかなって思った。
自転車も中に置いていいみたいだし。注意事項として、傷つけたら退去時に修復代をー、なんて言われたけど、払う気まんまんですわ。
俺は遮光カーテン買うでー。前の部屋、1階だったのもあって、そうだし、もうそれになれちゃったし。
レースが丸見えなのは、前の部屋と実家でも経験済みだwあればいいかなと思うけど、今回は2階の部屋だから必須じゃないかも。つけられたらつけるかな。昼間裸踊りしたら丸見えになっちゃうしね。
引っ越しして、荷物受け取ったらまずカーテンを探しに行く!w
とりあえずは住民票、取り出してこないとなー。仕事しているとあんまこんなこと言えないけどさ、市役所、休日、やってて欲しいなぁ、って…w

エクステみたいなもんなのかなぁ…

実際、寝る前にケータイ弄るとか、不眠症になりやすいらしい?
なんか、聞いてからちょっと意識するようになったw学生の時はどうでもよかったけど、今は決まった時間に寝て、起きる必要があるからなー。
そんなにか!はや!
俺も寝る1時間前~30分前くらいだなー。

だねー。ファンなんかほこりだらけになるし。
俺、ファンを掃除機で吸ってぐるぐる回すのが好きw

うちルールなんかはありそうだけどなーw
いや、思い当たらないんだけどさ…w
  • by しゃく
  • 2013/12/10(Tue)20:32
  • Edit

無題

そうゆうのって、オンラインでなんとかなるとか、交換してくれるとかないのかしら……。お祭りに参加できないなんて、函館でイカ踊り禁止のようなものだ。
わたしはとび森の季節イベント(?) 雪だるまで忙しい。

鉄筋だって窓を開けてれば隣のテレビの音は聞こえるし、たいしたことじゃないと思う!
自転車が置けるのもいい。
も、ほんとにちっちゃい傷でもどうせ払わされる。
大家さんががめついってわけじゃなくて、新築同様にしないと不動産屋が引き受けてくれないから、そうせざるを得ないんだと思う。
中が透けて見えないレースがいまは流行。明るいんで、それだけ使ってる家庭もあるほど。
遮光カーテンしかつけてないと、窓を開けたいシーズンに困るかも^^;
裸踊りしなくても、ちょっとこっぱずかしいんだよねw

ブルーライトが覚醒効果があるとか、そんなてきとーな話を聞いたことが。
のりりんが見つかったので3巻を読んだ。ふたりのレースが終わったところ。
1.5.が一緒に出てきたけど、6からをまた探さねば……。

あれ楽しいよねw ファンがぐるううううんて回るの。
ばかみたいにずーーーっと眺めてる。

それぞれの家が「そうゆうもん」て思ってるから、何かのひょうしによその家のこと聞かないと、気づかないよねえ。
バスタオルを毎日洗わないとか、洗面所にゴミ箱があるとかないとか、靴は必ず靴箱にしまうので、玄関にはなにも置いてないとか。
  • by 落花
  • 2013/12/11(Wed)20:19
  • Edit

無題

クリスマスだけど、「仕事だから…」って言い訳して何事もなく過ごすようなもんだよ!(ひどい
今の時代なんで、こういうのは直るよ。うん。遅かれ早かれ。つーかこんなバグ、見つからない訳ないと思うけど、まぁ、ソフトと本体の型番の相性なんだろうなぁ…
おぉ、季節イベント、しっかりこなしてるんだね!俺はアトリエと、その前に買ったゲームのアップデートが配信されたら、それだなー。

綺麗なところは入り口狭すぎて自転車は置けなかった!これで選びはしないけども、最近、ロードの盗難流行っているから、外置きは不安だよねー。買い替える予定もあるんで、なおさら。
悪いとは思わんよー。ま、短期間で出る予定は無いし、どう生活しても傷はつくだろうなーw
へぇ、そんなレースもあるんだね!今回見てこようっと。
そうなんだよね。流石に何もつけていない状態はちょっと抵抗あるよね^^;
 
かも。昨日ゲーセン行って帰ってきたら寝付き悪かった。ゲーセンよくない!
最終的にりんが勝利をかっさらっていくとこねwあんくらい全力で漕げる場所があるとまた面白いだろうなー。
まだ無いところがあるんかいw

初めてぐるぐるさせた時、一人で笑ってたわw
かなりいい速度で回るんだよなw
 
そうなんだよねー。話題にならなきゃ気付かない。
むかーし昔は「すき焼き+なまたまご」はどうも少数だったらしいがw
洗面所にゴミ箱は無いし、靴はかならず玄関に出ていたしなーwうちには何があったろうかw
  • by しゃく
  • 2013/12/11(Wed)20:48
  • Edit

無題

こどもがいるわけでなし、キリスト教徒でなし、クリスマスだからって特になにもしないよね! とは言ってもゲームに必ずと言っていいほどあるクリスマスイベントに参加せずに過ごすことはできぃいいん!
イベントがあるとこなしたくなるw 
もらえるアイテムのコンプリートは案外難しいけれど、そろわなくてもわくわくする。
ただ、下調べしないでやると、終了時刻を知らずにもらいそこねたり、何日にもわたってやれるのに、1日だと思い込んで必死になりすぎたり……。

盗難までいかなくても、いたずらされたら不愉快だしねぇ。
案外のらネコもいるんで、臭いつけられるとちょっと悲しい。
はだか踊りの練習は服を着てやるという手もあるけどさ!
ところではだか踊りってよく聞くことばだけど、どんなんだろね?

翌朝、はやく起きなくてすむ日だけにしないと……これからは徒歩10分だし……。
未読のマンガは積み上げてあるだけだからね。
読み終わったら整理するか、売るハコに入れるけど。

あれ、笑っちゃうよね、あははははって笑っちゃう。

こどものころはたまに「目玉焼きになにをかけるか」とか「納豆になにをまぜるか」って話題になったな。納豆に生卵まぜるってひともいるし、わさびってひともいる。砂糖かけるひともいるそうだ。砂糖って聞くと驚くけど、添付のたれって甘いから、砂糖ってほとんどのひとが知らずに混ぜてるんだろな。
たまごかけごはん?(ごはんに生卵をかける)にするとき、タマゴを混ぜてからにするか、混ぜないで直接割り入れてから混ぜるの違いがあったり。
そもそも生卵を食べるということに抵抗ないのか……という意見は、最初からないものとされているところがおもしろい。
世界的に見ればかなりめずらしい食文化だと思うんだけど。
  • by 落花
  • 2013/12/12(Thu)16:00
  • Edit

無題

今年は水曜日なんだよなー。定時日だし、お出かけする人は多いかもなー。
参加したら終わりまでいないとアイテムはもらえないのかー。急な用事で離席した隙に、終わっちゃった!なんてこともあるのだろか。

ほんとだよね。正直外に置いているのはあまり落ち着かないw あ、ボーナス入ったから、引っ越す前に修理お願いせんと…
腹踊りは聞くけどな。はだか踊り…ストリップですかね…

いやーほんとだ。そういや、平日ど真ん中にゲーセン行ったのって、こないだが初めてなんだよな。
俺が未聴のCDをバッグから出していないのと同じであるな…
聴いたら棚に入れるけど、入れる棚も無し。早く引っ越し!

ほんとwそのくせファンの埃は大して取れなかったりするんだよなw

あー。目玉焼きは塩コショウが多かったし、納豆に生卵はよくやった。大学生の時なんか食いたい時にすぐ食ってた。砂糖はやったことないなー。
たまごかけごはんは混ぜてから派だけど、混ぜなくても食える(牛丼食う時はそのまま)。
生で食べるのは、他の国だとサラダくらいなもんなのかね。寿司だって、刺身だって、他からすれば珍しいみたいだもんね。
  • by しゃく
  • 2013/12/12(Thu)20:09
  • Edit

無題

クリスマスそのものより、そのあとの正月休みのスタートのほうが楽しみだよなあ。
イベントにはいくつかのパターンがあって、「朝9時から6時までの間」に、対象アイテムをNPCに持って行くというのと、何日間かにかけて、のんびりできるやつがある。
前者は6時までに終わらせてしまえばお目当てのアイテムはもらえる。
極端なはなし、前日までに準備しておけば数分で終わらせることも可能。
あくまでのんびりまったりのゲームだ。
コンプリートしたところで、飾れる面積は限られてるんで、もっていなくてもいいんだけど、なんとなくそろわないとものたりない気持ちに……。

のりりんの4巻まで読み終わった。おいさんとスタンディング勝負するところ。
カバーをはずした表紙にもあれこれ書いてあることに気づかないひともいるんだろうなあ。
しかしわたしはいま、スティーブン・キングを借りている。
のりりん読んでる場合じゃないんだが……。

新しい棚を買わなくちゃ!

端っこのほこりが、妙にはりついてるんだよねえ。なんか湿り気ではりついてるみたいな。
あああああ、水で洗いたい!って心底思う。

目玉焼きってしょうゆとかソースとか個人でいろいろ違っておもしろい。
魚を生で食べるのが外国人から気色わるがられるってのは、ほとんどすべての日本人が知っているけど、生卵に関しては案外無頓着じゃない?
生卵を食う国がどこにあるよ!ってぐらい少ないし(0ではない)、めっちゃきもちわるがられるのに、けっこうそれを知らないひとがいるのは不思議。
他の国のひとは、たまごかけごはんてまずいと思うのかなあ?
  • by 落花
  • 2013/12/13(Fri)16:58
  • Edit

無題

今は正直ねw
どちらも割と余裕はありそうだねー。あ、でも、会社勤めの人なんかだと、9時~6時なんかはちょっと厳しいかw
そういうおまけのものだって、コレクションしたくなる気持ちは分かるなー。俺もそういうんは集めちゃう。

スタンディングスティルって言うんだよなー。初めて知った。あれは俺、全然出来ない…2秒で足着くよw
中に自転車の話が書いてあるんだよね。この漫画のいいところの一つは、実車を使っている所だよなー。
それは長い本なのか…?
俺はちはやと一週間フレンズと東京自転車少女2冊を…w
ちはやの新刊買いに行ったら集めている漫画の新刊が…!

引っ越すのは三連休の頭だから、色々なものを買いに行く!
一つだけ残念なのは家電量販店が近くに無い事である…

水ばっしゃーってかけてやりたいよね、ほんと。箱二つ用意して、洗って乾かす間、別のに移しておけばいいのかなw

大学入って、米と合わせるときは醤油だったなー。
そうかもしれないねぇ。メディアもどこも取り上げないから、気付いていないかも。
食ってみたら美味しい!なんて事はありそうだよなー。不味いから食わない、って感じではなさそうだしー。
  • by しゃく
  • 2013/12/13(Fri)22:40
  • Edit

無題

サンタが来てくれるなら楽しみだけどさあ(# ̄З ̄)
平日の9-18時ってちょっとどうなのかなって時間設定だよね。

ロードは信号で停まってる時にやってるのが、スタンディングスティルってやつだよね?
足をつくより速くスタートできるからって聞いたけど、全員がやってるわけじゃないんで、簡単にできることじゃないんだなあと思った。
キングの本は長編が多いんだけど、これも二段組みにみっちり文字の入った単行本で上下巻。

新しい家具や家電品を買うのって楽しいよね!
うちも近くにないので、「これ買っても、持ち帰るのは無理……」と断念することが。
送料500円出すぐらいなら通販のほうが安かったりするんで。

バケツの中にざばっとつけたい!
あのファンて分解できなさそうじゃない……?
分解して羽の部分だけになれば洗えるけど、コードついたまま水かけるわけにいかないかな~とあきらめた。

NHKの番組で、世界の奇食ってことで紹介したときに、最後に「世界一の奇食」として紹介したのがたまごかけごはんだった。
卵はサルモネラがこわいから生では食べないらしい。生魚は寄生虫がこわい。
おいしいか、そうでないか、だと、味覚が違うからおいしく感じないんじゃないかなあ?
先週放送された海外ドラマで、いじわるで「豆腐と野菜のサンドイッチ(ちょっと違う)」を同僚二人に買ってくるシーンがあって、ふたりともゴミ箱にげーげー吐いてた。
もしかしたら水抜きしてない豆腐を使ったのかもしれないけれど、売ってるモノだから需要があるはずで、想像すれば吐くほどキモチワルイ味じゃないと思うんだよね。
でも味覚が違えば、吐くほどまずいってことよね。
  • by 落花
  • 2013/12/14(Sat)18:13
  • Edit

無題

自分にとってのサンタは自分だーw
難しいところだよねー。子供が遅くまで起きていないように…って事もあるかもね。

そうそう。
速くスタートできるのもあるのかな。乗り降りの動作が面倒なのもあるw
あれ、ちゃんと出来る人じゃないと、公道じゃ実践投入できないからなー。俺はいつも縁石に足乗っけて止まっているよw
なるほどー。それは返却期限までにこつこつと読み進めないとだねw

友達との忘年会&ミリタリーイベントをこなして、流石に残りの貯蓄は家具家電の為に残さねば…w
「これを買ったら何ができるかなー」ってのがね、楽しい。俺、簡単に調理ができる便利グッズ系が欲しいな。とうとうあれを買おう。落花が教えてくれた、レンジで魚が焼けるやつ!
そうなんだよなー。でも、カーテンは遮光っぷりなんかを把握するためにも、実際に見てくるかな。

あぁ、そうだなぁ。ファンだけにはならなさそうだな。
電気さえ通らなければ、水についてもOKだけど、乾いたかどうかが難しいな。

えええええもっとありそうなのになぁ。
サルモネラとかさ、寄生虫なんかは完全に飼育の仕方とか、処理の問題なんだろうなぁ。
豆腐も俺たちは食べ慣れているけどな。ダメな人はいるのかもなー。
水抜きしていない豆腐を使っていたら、味より手触りが怖いなぁw
俺らも、どっかの国ではメジャーなものでも、口に合わないものってあるんだろうなぁー。
  • by しゃく
  • 2013/12/15(Sun)17:39
  • Edit

無題

悲しすぎる発言゚(゚´Д`゚)゚
なるほど。小さい子もやってるゲームらしいからなあ。

教習所でインストラクターが大型バイクで練習してるのよく見た。
最初は壁に前輪つけてやってた。

おもしろいんだけおd、わたしは一気に読まないんで、ちょっとずつ読んでる。
こわいシーンがはじまった……。

とりあえずは暖房さえあれば、次の給料で買うんでもいいんでない?
あのプレートはサイズがいろいろあるんで、レンジに入るサイズの大きめを選ぶといいかも。切り身はいいんだけど、開きとかだと、はみだす^^;
魚を焼くとけっこうにおいがつくんで、丁寧に洗わないとしまえないんで、覚悟の上で。
でも魚以外もいい感じに使えるし、グリルで魚を焼いて洗うよりはずっと楽なんで、よく使う。魚食いにはうれしいアイテム。

ホットカーペットみたいのも「丸洗いできます」って書いてあるんだけど、だいじょぶなの……?と不安で洗えない……。

魚介類の寄生虫はどうしようもないんで、生で食べるかどうかは勝負だ^^;

豆腐はちゃんと作ったものならおいしいけど、量産タイプのは外国人には味がないと感じるんだと思う。
有名なところでは、ひよこ入りのゆでたまごとか?
シュールストレミングとか。
そういや別のドラマで、ドクターフィッシュでもゴミ箱に吐いていたなあ。
「タイの女性にできてわたしにできないわけない」って言ってたけど、だめだったらしい(笑) アメリカではゴミ箱に吐くのが一般的なのか?
わたしの友人は「くすぐったかった」と言っていた。
  • by 落花
  • 2013/12/16(Mon)17:19
  • Edit

無題

ただの勘だけどなw

おー、ってそれは教習の一環ではなくて、ただの個人練習かw
そ、自転車も同じで前輪を縁石にくっつけて止まったりするんだけど、それでも俺はダメだw

そういう怖いのも含まれているんだねw
ちょっとずつ読めるのはいい。一気に読もうとすると寝不足が…

いやー、ボーナスは吹っ飛んだけど、貯金はちゃんと残してあるからねー。それで買っちまうかな。何より今月の給料がまだっていう現実。買っちゃう。
ただ、本棚は大きいの一つ買ったらとりあえずOKって思うかも。今手元にはそんなに本は無いからなー。
なるほど。回らなくてもいいから、ちょうどいい大きさがいいかな?
あー、皿に結構匂いが付くのね?しっかり洗ってやらないとなー。
でも、洗うものが皿とグリルとどっちが楽かって言ったら…ねぇ。

しっかり乾かすのが大変そうだなぁ^^;

普段食べる魚でも、口に寄生虫多いから、そこは絶対避ける、なんてのもあった気がするなぁ。

んー、味無いし、匂いなんかもちょっと気になるかもな…
ひよこ入りのゆでたまごは…有精卵でもやっちゃったのか…
シュールストレミングはとんでもなさそうだったなーw

ドクターフィッシュて口に入れるもんだったのかw
俺、足とか手を入れるくらいだと思ってた…w
  • by しゃく
  • 2013/12/16(Mon)21:31
  • Edit

無題

サンタさんに何を頼もう……(ノД`)
自分の通帳の残高と相談て、悲しすぎるぅ。

インストラクターが休み時間にやってたの。
オンロードでそれができる必要はなさそうだけど、技術向上のためなんだろね。
もしこれが教習だったら、わたしは免許を取れないw

しかも読んでる本のタイトルが「不眠症」という…………。
わたしは寝ますが。ぐうぐう。
選んだ理由は単純。「キングが読みたい」と思って棚を見たらこれしかなかった。

買う予定の家電品がどのぐらいあるかわからないけど、
プレートは迷うような値段じゃないから、レンジがあるなら買っちゃっていいかもね。
あとわたしは使ってないんだけど、野菜食いにはタジン鍋が便利らしいよ。

「やっちゃった」とかじゃなくて、孵化する5日前のものを使うんだって。
各国名称は違うけど(フィリピンではバロット)アジアではいくつか食べる国があるみたい。
育ったニワトリは食べるんだし、タマゴも食べるんだから、孵化前のひよこを食べても不思議はないとアタマでは思うんだけど、「え??」って思う。
ぜんぜん別件で、スズメの丸焼きの画像を見る機会が……。
ん~む。スズメか……。スズメでもニワトリでも同じだけど、スズメを食べなくちゃならない理由なんてないような気がするんだけどなあ。

いや、口には入れない!
水槽に泳がせておいて、足を入れるそうよ。
ドラマではバケツに泳がせてた。
ふつーに想像すりゃ確かにキモチワルイ……。吐くほどじゃないけど。
  • by 落花
  • 2013/12/17(Tue)17:39
  • Edit

無題

サンタさんには部屋もらったからなーw
後、銃。これはどっちかというと、お店の人がサンタさんだったがw
すごいんだ。改造費、その他オプションパーツ含め10万近くするっつーの2万5千円だって…

そういや警察のバイクの訓練にそういう類のもあるとか無いとか?
俺も諦めるなw

すごいタイトルだ!なんか健康の為の本っぽい。
知っている人からすると、「どうしてそれなんだ」という感じの本なのだろうか。

レンジはこっちで買う予定なんだよね。多分家電で買うのってそのくらい。あ、IHのヒーター買うかな。
タジン鍋かー。あの「ながさわ君」みたいなやつだよね。あれって、いまいちどうやって使うものなのかが想像つかないw

はー、そういう料理があるんだな。
ひよこは、まぁ、親を想像すれば食べられるもんだけど、食用って意識がないんだよね。すずめも、ほんとそれだと思う。
ただ、小鳥は小骨が多そうで…なんて思っちゃう。

あぁwそれでただ吐いたとwそこまででは無いと思うんだがなぁwこればかりはやってみないとなんとも言えないかー?
実際に見た事はあるんだけど、体験したことはないからなぁ。
  • by しゃく
  • 2013/12/17(Tue)20:06
  • Edit

無題

もらった…………、その言葉がまた悲しい(ノД`)
いやでも、支払うのは自分でも気に入ったものを見つけてくれたのがサンタさんだと思えばいいのか。
4分の1!? なんでそんなに安く!?

たいそう健康に悪い内容であるよヽ(´ー`)ノ
これ、映画化されてないんだなあ……。その話はあったみたいだけど。
しゃく、たぶんスティーブン・キングと言われてもピンときてないだろうけど、映画化作品がいっぱいあるんで、もしかしたら見たことあるかも。
しゃくの年齢だと「ショーシャンクの空に」「グリーン・マイル」はかなりのひとが見ていると思う。親世代だとほぼ必ず見てるのが「スタンド・バイ・ミー」や「シャイニング」。

永沢くんか! そうそう。ほんとに永沢くんだ。
切った野菜を放り込んで加熱すればいいらしい。
野菜自身の水分だけで蒸し料理に近いものができあがる。
野菜と一緒に肉やベーコン入れれば、ボリューム感も出る。
調理としてはめんどくさくなくてよさそうと思う。
わたしが買いあぐねているのは、永沢くんらしさのせい(-_-;) 
棚にしまうのに場所とるからさあ。

ひよこのほうはさぁ、行ったことのないアジアの料理って割り切れるんだけどさあ。
スズメの丸焼きって日本の食べ物…………。(画像見る勇気があるなら検索してみて)
骨までぱりぱり食べられちゃうような焼き方してるのかしら。

生理的にキモチワルイという気持ちはよくわかる~。
皮膚を食べるって…………。
  • by 落花
  • 2013/12/18(Wed)19:05
  • Edit

無題

不動産屋がサンタだったか!
なんでだろうな!イベント特価とはあったけど、そこまで人気の銃ではないのかもなー。お店の方で結構残っちゃっていたりしたんじゃないかな。運よく、俺が一番好きな銃だったんで、つい買ってしまった。同じ型のもの、もう持っているのにwガスと電動で、機構が違うんだけどな。

そうなんだなー。本人が不眠症なのかな。
俺、知っての通り、映画ってほとんど見ないんだけど、グリーン・マイル、スタンド・バイ・ミーはタイトルはしっかり知っているなー。

水も一緒に入れるんだと思ったが、いらないのか。
いやー、便利そうだなー。IHで使えたりするのもあるかな。
確かに、しまうのに場所取りそうだ。どこに入れようと…

画像検索したらデイリーポータルZの画像が引っかかった!記事になってたかー。しかも見た気がするな。
でもこう、改めて画像を直視してみると…なんと食欲のわかない見た目だ…

確かになー。野生のドクターフィッシュって何食ってんだろうな…
  • by しゃく
  • 2013/12/18(Wed)19:56
  • Edit

無題

不動産屋にサンタなどというおいしい役を与えるのは、なんとなく悔しいが!
銃は目玉商品だったのかしら。
それで客を呼んでおいて、あれこれ買っていただくのを期待。

主人公が不眠症になってるよ。いま薬局に睡眠導入剤を買いに行って、薬剤師に針治療をすすめられたところ。
これだけ書くとすげーつまんなそうな小説に見えるなあ。
めちゃくちゃおもしろいんだが。
怪奇現象みたいなものが起きてるんだけど、それと眠れないことがどう結びつくか、まだわからない。

強火でやっちゃうと焦げ付くけど、弱火でじっくりやれば野菜自身が水分を出すので焦げ付かないのだ。ふつーのナベでもできるけどね。

そう、それだ! 食欲のわかない画像!
食文化として、いまでは一般的ではなくなったということは、「それでも食べたい!」と求められるほどおいしいものでも栄養価が高いものでもないんだろなあ。
ほんとにほしければ養殖しようと思えばできないものでもなさそうだし。

植物プランクトンや水生昆虫だって。
案外普通だねw
  • by 落花
  • 2013/12/19(Thu)16:59
  • Edit

無題

ほんとだね。そんな大層なw
その可能性はあったけど、推してる感じはなかったんだよなw
こっちも、好きな型だったから、たまたま見つけた感じでw

いやほんとだ!それじゃあ本当に不眠症の人のお話である。
怪奇現象と不眠症の繋がりかー。俺は怪奇現象なんて遭遇したら、おっかなくてそれだけで不眠症になりそうだw

普通の鍋でも出来るって事は、タジン鍋の利点は…調理しやすいのかな。

申し訳ないが、エイリアンみたいだった…
雀に限らず、動物の丸焼きは俺は食えんかもしれないなぁw
DPZで結局どういうオチがついたか忘れたけど、まぁ、美味くはなかったんだろうな…w

普通!どういう経緯で皮膚食うんだw
昆虫食うあたり、ちょっと凶暴かな、とか思うけど。あの大きさで…
  • by しゃくや
  • 2013/12/19(Thu)19:08
  • Edit

無題

あまり人口の多い趣味ではないし、こだわりの強いひとがやりそうなことでもあるし、
あまり「これが人気!」ってのは、はっきりしてないのかもなあ。

怪奇現象というか、主人公(老人)に他人のオーラ(のようなもの)が見えるようになったり、そのひとのプロフィールがなぜかわかるようになったりの不思議現象が起きるようになる。

普通のナベでやるのは、料理に慣れてないと難しいんで、専用ナベなら気軽にできるってことかしら。
揚げ物専用の機械が飛ぶように売れてるらしいではないか。最初見たとき「こんなでかいもの、置く場所に困らない……?」って思ったけど、それを押しても揚げ物好き家庭にはありがたいものなんだなあ。

食べるところがそんなにあるとも思えないんで、たれの味が強くて、そのものの味はわからないかもしれないねえ。

ふつうに哺乳動物や爬虫類の皮膚をつつくなら、ありなんじゃないかって思ったんだけどね。水生昆虫ったって、身の丈にあったうんと小さいやつなら凶暴とも思わないけど……。
水生昆虫はほんとにまったくどんなのがいるのか知らない。
ミズグモの解説やってると、水生昆虫のことを聞かれることあるけど、クモ、昆虫じゃないしー( ̄З ̄)
  • by 落花
  • 2013/12/20(Fri)16:45
  • Edit

無題

スタンダードなものはやっぱあるんだけどな。でも有名なのと人気なのはちーっと違うって感じかなw

なんかこう、人の心が見えるような感じか。
プロフィールが分かるようになると、こう、他人のくらーい部分が見えそうでちょっと怖いねぇ。

やっぱ調理しやすいんだね。
あー、あれか?ノンフライヤー?あの、油いらないとかいうやつ。
油の処理が必要ないというのはなかなか魅力的そう?

しゃぶる感じかもねw

いやー、俺の記憶の中のドクターフィッシュって小さいからさ、水生昆虫食うとしたら、どんな昆虫食うのかなって。
ぱっと出てきたのはタガメ。うん、逆に食われそうだw
きっと、クモも昆虫も、虫なんだよなぁ…w
  • by しゃく
  • 2013/12/20(Fri)23:19
  • Edit

無題

いろいろ選択肢があるって楽しいよね。バイク選びをしたときを思い出した。

きょうは下巻借りてきた。まだ上巻がたんまり残ってるのに……。

揚げ物を好んで食べるとか、家族が多い家庭ではノンフライヤーって迷わず買っちゃうかもなあ。
パンを作るやつも普及してるみたい。

ミズスマシとかアメンボとかその程度のものでいいんでない?
日本の水生昆虫とは違うのがいるんだろうなあ。
もうね、いいです。ヘビもミミズも「むし」です!
  • by 落花
  • 2013/12/21(Sat)17:15
  • Edit

無題

そうだねー。妥協しないで選べるからね。
こういうので「これでいっか」って選んじゃうと、後々後悔するからなぁ。

どんどんたまっていってしまうねw
全部読みきれるのはいつになるのか…!

俺も正直いろいろあげてみたいもん。
あれか?米からパンを作るやつだっけ?

そういうのがいたか。
そうだよね。あっちはあっちで知らないのが居るんだろうなぁ。
ヘビはやり過ぎ感があるがw
  • by しゃくや
  • 2013/12/22(Sun)20:11
  • Edit

無題

しょっちゅう買い換えるものじゃなければ、使うたびに「やっぱ、あっちにしておけばよかったなあ……」って考えちゃうようでは、残念だよね。

借りた本優先だから、のりりんが枕元で積み上がってるということに……。
1日に読書に裂ける時間は限られている。

パンて作ろうと思うとけっこうな重労働で、好きじゃなきゃ苦痛な作業なのだけど、粉の状態で売っていて、手間が少なく作れるホームベーカリーが流行っているみたい。
米粉のも売ってるんだろうけど、ちゃんとしたのを見たことないや。

それぞれの国の気候や地形にあわせて発達した生態系って、すごいもんだよねえ。
へびも「むし」でよろしいのだ。人、獣、鳥、魚介以外がもともとの「虫」。
おおざっぱな国だよなあ。
  • by 落花
  • 2013/12/23(Mon)14:18
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]