自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日はサバゲー。
で、日曜日、なんと。
霞ヶ浦一周サイクリング大会に出場…
土曜だけならいいけど、サイクリング大会が辛かった!
霞ヶ浦一周、何キロでしょう?
…
90kmなんだよね。
しかも、大会っていうくらいだから、やっぱ、ある程度コースを考えてくれているんだ。
そう、信号の少ないコースを…
田んぼの脇などを通るので、今日はえらいでかいカエルをたくさん見かけた。びっくらこいた。ウシガエルとかだろうか。
ちなみに90kmあると言っても、二か所のチェックポイントで休憩は出来るんだけど、ほぼノンストップで40km、30km、20kmを走った事は初めて。
どえらい足が疲れたよー。
午前中は雨は降っていなかったのだけど、ゴール手前の12時半辺りからは雨が本降り。びっしょびしょだ…
今日ほど「ばたんきゅ~」という言葉が似合う日は無い。
ばたんきゅ~。
写真も撮る余裕がなかったよー^^;
で、日曜日、なんと。
霞ヶ浦一周サイクリング大会に出場…
土曜だけならいいけど、サイクリング大会が辛かった!
霞ヶ浦一周、何キロでしょう?
…
90kmなんだよね。
しかも、大会っていうくらいだから、やっぱ、ある程度コースを考えてくれているんだ。
そう、信号の少ないコースを…
田んぼの脇などを通るので、今日はえらいでかいカエルをたくさん見かけた。びっくらこいた。ウシガエルとかだろうか。
ちなみに90kmあると言っても、二か所のチェックポイントで休憩は出来るんだけど、ほぼノンストップで40km、30km、20kmを走った事は初めて。
どえらい足が疲れたよー。
午前中は雨は降っていなかったのだけど、ゴール手前の12時半辺りからは雨が本降り。びっしょびしょだ…
今日ほど「ばたんきゅ~」という言葉が似合う日は無い。
ばたんきゅ~。
写真も撮る余裕がなかったよー^^;
PR
この記事へのコメント
無題
友達の怪談だったら、怖がらせるために作られたもんじゃないもんなぁ。語り方もあるかもだけどw
そういえば、俺の友達は怪談って感じじゃなくて、さも当然のように「いるよね」くらいに言うからもうなんかそれが怖かったw
だねぇ。やっぱアレンジする要素くらいはあった方が面白かったかもねぇ。
そうだよなー。秋多すぎるし!
結構簡単にしおれてしまうからねwでも、一面白くなった事はないなぁw
俺はよく、収穫後のイチゴがしおれている事が^^;
いや全くその通りだ…
だいだい色と黄色がいっぱい欲しいです…
いや、終わってないから、出荷に回そうかなとも思ってる。
最近、亜麻を育て始めたから、金のリネンあたりに加工して出荷してるー。
お、そうなんだ?一昨日昨日は全くゲーム出来ていなかったから、今日と明日(有給w)使って、進めるかな!もうすぐ春になる!
無題
わたしは電車遅れるし、めちゃ混みだしで、へろへろになったんだけど……。
おお!
茨城ってことは学生時代から参加してたとか?
はじめて聞くけど。
90㎞って^^;
検索してみたよ!
迷子になった時のマニュアルが……。
なるだろうなあ……90㎞もあれば……。
サバゲと連日でこんな過酷なイベントに……。
それで感想が「どえらい足が疲れた」って、すごいスタミナだ。
わたしだったら臓器がイってしまいそう……。
ほんと、いい言葉。ばたんきゅ~。ぴったりだ。
本人はどうしたくて語ってるのかってのが、ややわかりにくい。
あまりに怖かったので、話すことで恐怖を薄めたいのか、
びみょ~に自慢してるのか。
ただ、かなりの確率で嘘の場合があるので、これがもっともめんどくさい。
「あたしってば他のひとと違うの」ってのを示したいんだろうけど。
証拠がないから嘘と見破られないってことかな。
あー、わたしもある。
ばーーっと水まいて、「あ、ここ収穫できるか……」と、じょうろをしまって収穫して、そのまま忘れる!
わたしは初期から大量に綿花を栽培してたので、コットンだけでできるのをいっぱい作った。
90㎞の疲れは癒えた?
現地までの往復もあるから、疲れは90㎞分だけじゃないものね。
有給をとったところが、計画的でいいね!
山の手線一周が約34㎞だって! 90㎞がどれだけ長いかわかるね。
無題
濡れることを気にしなければ、疲労はそれほどではないのだけれども、風が強かったのがだるかったかな。体が冷えるから。当たり前だけど、やっぱ晴れの日がいいねw
疲労に関しては、帰りに温泉入ったから問題無し!
いや、今年初めて参加した。学生の時には知らなかったなー…w
一応、交差点なんかには案内板が立っているんだけどね。でも、俺が右折しようとしたところに、後ろから直進してきた、なんて事も実際あったから、そうやって、そのまま道を間違えてしまう人もいるのだろう。俺も、ペース落として、一人で走っている間は、案内板の無い交差点なんかで、戸惑っていたしw
足にはいくらか筋肉痛があるんだけど、それほど酷いもんじゃなかったなー。
スタミナは多分無い!でも、回復するのは早いかもw
あれかな、これで心肺に負担のかかる運動だったら、きっついかも…自転車って、平地走る分には肺には負担がかからないんだ。足だけ。
ね。土曜も日曜も、帰ったらばたんきゅ~。
特に土曜は…次の日4時起きだし…w
その辺は分からんねw
俺の友達の見える人は、構って欲しい時とか、話のネタが欲しい時に繰り出していた感じだなぁw
証拠は見れないし、見たくもない!
そしてさっきもきゅうりがしおれていたw
綿花も植えているけど、数少ないかなー。畑余ってるし、もうちょい植えて加速するか。
疲れはばっちりだね!
いや!こういう話すると、霞ヶ浦まで自転車で行ったと思われがちだけど、土浦駅まで電車で輪行していったよwさすがに、霞ヶ浦間で自転車で行ったら、こんななんちゃってライダーはそれだけでばててしまう^^;
山手線ってたったそれだけなんだ!信号考えなかったら、1時間半もあれば回れちゃうなぁw
無題
温泉はセットでなくちゃね!
へろへろになってる時は案内板に気づかないひともいたかもねえ。
たぶんすでにへろへろだろうに、雨の中、引き返すのはたいへんだ。
あ、いいね。回復早いって。
それをスタミナと言っていいとおもうけど。
わたしは土曜日に慣れないお勉強をして、頭つかいすぎて、ばたんきゅ~。
途中でカエルを見に行ってなければ、もっと疲れていただろうなあ。
雨だったんで昼休みに出るのやめようかと思ったんだけど、いい空気すいたいし……と出て、正解。
気分転換というか、リセットできるね。
釣りゲームのとき、となりに来て、意味不明の文字をノマチャで並べるひとがいて、
「子猫がキーボードに乗った」と主張していたけど、99%嘘だな。
1回それでうけたんで、何度もやるようになったっぽい。
おばけは頭で想像してるだけでじゅうぶんだ。
おばけのQ太郎が好きだ。めちゃくちゃ好きだ。
きゅうりって緑で収穫状態にあるかどうか気づかないことがあって、
全体に水を撒き始める前に収穫しそこねることがある。
いやいやいや、まさか自転車で茨城まで走るとは思わない!
それも走ったんだったら走行距離に加えて書くだろうし。
でも、重い自転車持って電車に乗って行くだけでじゅうぶんたいへんだろうって思うから。
山の手線は東京東部だけだからなあ。案外距離は短いかもね。
それでもわたしは「バイクで走ることも迷う距離」だな。
無題
温泉はいいなぁー。ほんと疲れが取れるなw
後、ロードは視線がどうしても下になりがちだから、一瞬で見逃してしまう事もあるかも。
雨の中、道間違えたらそのままリタイアしたいわ…戻りたくない^^;
かもねw
「のりりん」でトドロキ君がすごくあんぱん推しだったから、今回買って乗っていたんだけど、すごい助けられた気がする…!確かに食べた直後ってプラシーボかもしれないけど、体力回復した感じするなぁ。
どんな勉強をしていたの?
勉強の合間にカエルを見に行っていたんだねw
一か所にずっと留まっているとどうしても空気って淀んでしまう感じがあるよねぇ。リフレッシュは必要だ。歩くだけでもいいと思う。
それを会話の糸口にしてるのかー。その人にとっては鉄板だったんだな。
子猫が乗るかは別として、初対面の人と話す時の鉄板ってあるかも。俺だと、出身地の話題から入ると長続きするとかw
懐かしい。でも、ちゃんと見た記憶がない…再放送とかも、なかった気がするもんなぁ。
あー、確かに分かりにくいね。
個人的に不安なのって水田に植えられる作物系。カマで刈り取る必要あるのに、「水やれないから収穫状態」みたいな判断もつかないし…
そっかw
確かに、電車に乗るだけで大変なんだよね。常磐線は空いていたから、座りながら自転車支えていたけど、都内入ったらそうもいかないからなぁ。
30kmは、決して近い距離ではないからな…^^;
牧場物語、やっと春になったけど、雨降らない!なんと、今作は9日先まで天気が決まっていて、リセットで調整が効かないそうな…がっかり…
そして、冬の大雪のせいか、☆5の種をまいたはずの茶畑が、全て4.5に…へこむ…w
せっせと進めなければ!
無題
でも、迷子になったら、どちらにしても、電車の駅とかバスとかの交通機関のあるところまで、
なんとか行きつかないとならないよねえ。
あんぱんは効果ありそうだよね。
唐突だけど介護のお勉強にw
誰かの介護をしなくちゃならないってわけじゃないんだけど、いずれその方面については学ばなくちゃなって思っていたんで。
資格がとれるとかじゃないんで、ぬるいだろーと思って申し込んだのは甘かった。
ぜんぜんぬるくなかった(ノД`)
会話する気があるならいいけど、「あら、ネコちゃんがそこにいるのね」って言ってもらいたいだけなんで、鬱陶しいとしか言いようが…………。
わたしは初対面のひとに話さないように気をつけてるのが、カエルとクモだよ!
オバQは、わたしはアニメより原作が好き。
あのおかしさはアニメでは伝わってこなかった。
水田の収穫の前には、必ずセーブする……。
階段(エスカレーター)の上り下りも気を遣いそうだし、現地への行き帰りもけっこうたいへんだろなあって思う。
うわぁ、☆5が下がるの、きついねぇ……。茶や果樹は、全部を植え直してたらたいへんだし……。
わたしはトロピカルが出たせいか小休止w
バナナやパイナップルが収穫できるまで、まだまだかかりそう。
無題
輪行バッグも一緒に持ってたらそれでもいいなー。
甘いもんは効果抜群だったよ。あと、途中で配っていたバナナ。すばらしい。
介護かー。いやぁ、その通りだったみたいだけど、全然ぬるそうな感じしないw
学ぶ事もいっぱいありそうだしなー。
新しいナンパじゃなかったのか…
好きな人、多くはなさそうだもんなぁ。
俺だと、女の人相手だとサバゲーの話って控えるかな。
アニメの方が、表現は多彩な感じするのに、どうも抜けてしまうところってあるよなぁー。
なるほどw
俺、おもいついて、手持ちの道具を肥料に持ち替えて判断するようにしたんだけど、これ、作物の品質がMAXになったら使えないなぁ…w
その通りだったなー。エスカレーターはどうしても両脇占領してしまうからね。電車だって距離も短くない…2時間弱かかった…w
諦めて一つ一つ肥料あげていくわ…w 秋で☆5にして、冬を利用して植え直したのになぁw
トロピカルが出たらカカオ収穫へ一直線だけど、俺はのんびり今のペースを維持だなw何かと、牧場物語をやってるのがちょうどいい。
無題
バナナは効果高いらしいねえ。
あんぱんは水分が一緒じゃないとつらいけど、バナナなら単独でいけるし!
1日座って授業を聞くだけって、けっこう肉体的にきついなと感じてる。
学ぶものがあるとかのレベルじゃなくて、知らない単語だらけだよ!
(どこかで聞いたせりふ…………)
「ADLが……」「ICFを……」って、国際基準だから略語が多いし、
日本語に訳されてるとめったやたら長いし。
「これを覚えろと……? 無理ヾノ>д<。 ムリムリ!」
しかも画数の多い漢字ばかりなんだよ。
もう、介護の護の字を書くのがいやだ。
年齢の齢の字もめんどくさい。
って感じ。
一応「女」って言い張ってたからナンパではない。違うのはわかりきっていたけど。
サバゲーって、女の人も愛好家多そうだけど、男ほどは「やっていないけど関心をもって会話する」人数はいなさそうね。
ギャグマンガって8ページとか16ページだから、それを10分のアニメにのばすのはかなりきびしいんじゃないかなあ。
水田に関しては3種類しかないから、収穫状態の見た目を覚えておけば、失敗はないかなとは思ってる。
でも念のためにセーブ!
片道2時間はきついわぁ。それだけで疲れちゃう。
お茶や果樹を外に植えるリスクって、台風と大雪があることだねえ。
バナナとカカオ、はやくならないかなー。
無題
無論水分は常に確保していたけど、途中自販機に頼ったわw
手を動かさないときっついねぇ…
知らない単語だらけだと、眠くなるし…
画数の少ないはずの英単語ですら覚えられないし!看護の用語は大変そうだ。
あぁ、そうなんだw構って欲しいだけか。
うん、実際女性も結構いるんだけどね。でも、相手を選ばないと…
いいアニメはその伸ばしたところで上手く原作の補完とかしていると思うんだよな。
米が、収穫遅くて見慣れないから辛い!あと、わさびは生っているのが見えるからだいじょぶか。レンコンが難しいような…
行きも帰りも寝たよ…w
だなー。そういうのとどうやって折り合いをつけるかだなw昔はハウスが台風で壊れたんだよ…これは絶望する…ww
楽しみだね!
無題
ふだんはシャワーだけなんだけど、疲れたときと風邪のときは沸かすんだって。
ふつうに生活していても2リットル必要らしいからなあ。
運動したらもっとたくさん必要になるよね。
そんなに持って行くのはちょい難しい。
ずーーーーっと字を書きまくってるんだけどね……。
文字を書くって、まったく頭を使わなくてもできるんで、覚えないし、理解してなかったりする……。
授業中、気絶するひとはたまにいるらしいw
英単語はわたしは中学レベルでとまっているぞ。
いやもう、中学で習った単語も覚えていないぐらいだ。
看護はたいへんだ。もちろんたいへんだ。なぜなら医学用語だから。
それよりずーーーーっと簡単なはずの介護で倒されてるわたしって……。
毎日ぶつぶつ口ずさんで、耳慣れない言葉を覚える日々……。
あー。そうか。かまってほしいのか。きもちのわるいひとねーとしか思ってなかったw
たぶんわたしはギャグ漫画は原作のほうが圧倒的に好きなんだと思う。
稲穂の色が変わるからわかるんでない?
レンコンも花の大きさが前日よりぱっと大きくなってるような……。
うわ、それかんべん!
ハウスが台風や雪で壊れるのはリアルじゃあることだけど、やる気なくしそう……。
無題
色々飲んで、結果2リットルくらい行くのか。
自転車乗っていた時は500ml二本。サバゲーの時は夏場は2l。自転車も、日が出ていたらもっと消費していただろうなー。
ずっと書いているのも辛いでしょーw
俺は絶対お昼過ぎからうとうとする人だ…
介護じゃなくて、英単語なんだけど、最近単語が覚えらんないんだよなー。やっぱ、そうやって繰り返すしかないのかなー。
いや、結果落花がそう思っても、構って欲しいんだろうw
俺もそういうのはあるかなー。
稲穂、結構分かるくらい変わったね!昨日収穫できたw
次はレンコンだなー。どう変化してたか…
今作でいう、4面分しか植えられないから、被害も小さいのだけどねー。でも悲しい…w
無題
思いつかなかったわぁ。
ってわけで、「二日酔いにならないことです」がこたえだね!
すでになってるひとに言っても1ミリの効果もないところがナイス。
2リットルって夏場の汗かくじきの数値なのか、1年中必要なのかわからないけど。
あー。これ高齢者の話ね。
暑いときに運動したら500のペットボトル4本なんて、らくらくクリアしちゃうもんなあ。
頭使ってないから、耳から入ってくるものを書き写し続けるのは、1日5~6時間程度ならだいじょうぶ。ほんっっっっっとに頭使わない。
あたま使わなすぎてキテレツな漢字が使われてたりする。
昼食後に消化に全力をそそがれてしまうのと同時に、起きて8時間後に眠くなるという現象があるんだってさー。
しゃくが覚えられない英単語というのは、その単語が難解だからだぁあああああ!
中学高校で習ったモノをちゃんと覚えていて、進学後にもっと難しいものを覚えて、
いまあらたに覚えるとしたら、それよりさらに上のレベルのものだもの。
レベルが上がって新エリアに行けるようになれば、敵が強くてあたりまえ。
1匹倒すのに時間がかかる。
誰だってかまってほしい気分になるときはあるけれど、相手を選んだほうが効果的よね。
ネコに興味のないひとに「いま目の前に子猫がいる」アピールしても見えてないのにどうしようもないというか……。
花の大きさが変わるので、数日ずらして植えてみると違いがわかるかも。
4面じゃ、まあいいか……って気持ちになれるかもしれないけど、それ以前にちょっとやりがいに欠けるかも……。
出たり入ったりで時間くうのに、4面では……。
無題
出来たら困らんわ!ってなるねw
ほんと、二日酔いにならない事が一番だね。昨日も飲み会だったけど、今日はばっちりよ!
夏は暑さも相まって、積極的に水分補給ってするけど、冬もそのくらい必要とあれば、結構気をつけないとならないよね。寒い時期は水分補給が滞る…
あー、たまに、当て字みたいな漢字で文章書いている事あるなぁw会議の議事録作る時とか…w
だよね。起きて8時間でなおかつ食後という、二重のコンボ…座学だとかなり致命的…
大学受験向けの英単語の教材とか使ってみたけど、ぜっんぜんダメだなーw今から、偏差値高い大学目指すために勉強し直してる感じか。
地道にやってくしかないかなーw
相手もそうだし、話題もね…w
いきなりそんな事言われたって、「へーーーー」としか言えないし…w
それはいい考えかもしれない!
その辺は昔は昔の設定があったりするんあけどね。室内にいる間は時間が経過しない、とか。植える作物もそんなになくてさw
おそらく、連作だけど、収穫にやたら時間のかかるパイナップルを皆植えていただろうなぁ…一回目の収穫まで24日、そこから4日毎に収穫可。うん、ハウスがないとまともに収穫できん。
今くらい作物の種類あると、4面じゃー、本当におまけ程度だよなー。
無題
目を疲れさせないって大事なポイントだ。
トイレの回数が少ないとか、あきらかな兆候がないわけじゃないんだけど、
冬は水分とりそこねるねぇ。
運動もしてないのにのどがかわかないというか。
もともと書けない漢字ってのもあるけどね、咀嚼の嚼とか。
ふだん使わない単語だと、まっさらの状態から覚えるわけだもんねえ。
中学レベルの英単語もわからないわたしは、毎日英単語クイズに苦戦している。
やる必要ないけど、やればポイントたまって換金できるし~ヽ(´―`)ノ
まじにすぐわかるの、中1レベルだったりする。
まあ、ちょっと精神的に問題のあるひとだったからねぇ。
たぶんコミュニケーションに障害があるのでしょう。
そうゆうひとはちゃんと専門家に見てもらわないと……。
作物の種類が少なかったのか。
そりゃそうか。容量が少なかった時代からあるんだもんね。
無題
上手い事休憩を入れるのがいいのかもしれないけど。
そうなんだよね。同じ量運動しても、のどが乾かない不思議。やっぱ暑さでどうにかなっちゃうんだなぁ。
まぁ、夏も、取り過ぎたら気持ち悪くなってだめだけどねw
あー、それは難しい…
そうなんだよ。で、中学くらいの英語だとさ、目にする機会とか、使う機会の多い単語だと思うんだよね。だから、引き出しやすいっつーか。
俺も、すぐ分かるのは、多分中学レベルかなー。高校生レベルのものを、よく使うようにならんとだめかなー…
自分がそうでないはずだから分からんけど、そういうのって、自分で気付けなさそうだよね…
そうそう。月に3~4種類くらいだよw
無題
何もしてなくても汗がだーだー流れるから、からだが水分ほしがるし、冷たいもので上がった体温を下げたいって思うのかな。
高校で何習ったか全然覚えてないわー。
中学のときから英語は苦手で、でも中学英語っててきとーにごまかしきいたから、そのまま高校行ったら、わけわからなく……。
というわけで、1回1円程度のゲームで学び直しw
そのひとは気づいていたと思う^^;
特にむずかしい病気や障害もい40前後のおっさんが働きもせず、家で1日ゲームしてるわけだから。
収穫以外の楽しみが充実してたんだね。
ルーンもそうだけど、中途半端な場所でエンディングを流さないでほしい。
たぶんシリーズ全部そうなんだろうけど、結婚もしてない、黄金野菜も出てない状態で見せられても、ピンとこない…………。
無題
かもねー。今、水分消費量がすーごい!
ほんと…高校の頃の英語って何やってたっけか…
俺、中学の時は特別苦手なものってなかったんだけど、文法ばっかマスターしてて、単語おろそかだったから、結構穴が…
クイズに答えればお小遣いが貰える感じー?
そっかw
そういうのは出来るだけ早めに気付いて…直したいもんだ…
うーん、むしろ、収穫のみに力を注いでいたかも?一面じゃがいも植えたりw
あー、もしかして、貿易先全部出したエンディング見たかな?今作は、結婚と貿易先全部出すことでエンディングになるらしいねー。
区切りがないゲームだから難しそうだよね。
ただ正直、牧場物語のエンディングって全く記憶に残ってない…ww
あー、ルーン4もなんか微妙なとこで流れたっけか?ラスボス倒したらではなかったっけ?
無題
朝、やかん1杯(約2㍑)麦茶作るんだけど、たりないことがある。
しゃくの「高校の英語って……」ってのと、わたしの「高校英語…………はて、なんのことじゃったかいのう」はレベルが違うから、比べられない!
なんであんなに不熱心だったんだろうって今思い返すわけだけど、ほんっとにやる気になれなかったなあ。
よくあるポイントサイトよー。クイズというか、ミニゲームがいくつかあって、ビンゴとかスゴロクとか、卒倒もののつまらなさなんだけど、やればポイントがもらえて、アンケートに答えるよりは簡単。ポイントは換金できるし、電子マネーに変えてゲームの課金にも使える。ちりも積もればで、いつの間にか貯まっていたりしてうれしい。
これで貯めた分だけゲーム課金に使う、とかルールを決めてやってるひともけっこういる。
英単語のゲームは日本語の単語が出ていて、「これを英語で言うと?」って問題。
アルファベットが用意されていて、並べ替えるだけ。
直せるものなら直した方が生きやすいよね、きっと。
時々(数ヶ月に1回)いきなり正論を吐いて、困惑させられた。
震災のあと、寄付金が募られたわけだけど、キャラに着せられるTシャツを課金で買うというかたちをとっていたのね。それがバカ高いのにだっっっっさくて(ほんとにどうってことないTシャツ)リアル3日しか着られないし(値段によって7日とか10日とか)、なんの機能もついていないから(通常、自分で経験値UPなどの機能をつけた服を着せている)、ゲームの最中は着ないし、なんじゃこれってわたしは思ったのね。
で、「なんか機能がついてるとか、すごくほしくなるほどめっちゃかわいいとかじゃなきゃ買わないよなあ」って言ったら「寄付に対価を求めるのがおかしい」ってさ。
一見、正論だよね。
でも現実世界では、現金を寄付したら税金の控除があるんだよ。つまり対価はあるんだ。
ゲーム内でこうゆうかたちで寄付を募って、節税の恩恵にあずかれるのはゲーム会社。
だったら現金で直接寄付したほうが、わたしはすっきりする。
それでもゲーム内で寄付を募りたいなら、誰もが競い合って買うようなものを作るぐらい、どうってことないじゃない。モノを製造するわけでも送料が必要なわけでもないんだから。デザイン料が惜しいなら、過去に人気のあった期間限定デザインを復刻させるとか、色違いを作ればいい。…………とおもったのデシタヽ(´ー`)ノ
貿易のエンディング(?)見た。見たと言っても放り出してあったんで、実際は見ていないんだけど。
ルーン4はラスボスなのかもしれないけど、まだあれこれやるつもりでいたのに、萎えちゃった^^;
忘れたころにまたやろうと思ってるけど!
無題
おー、そんなに!俺は、家帰ってから1リットルくらい水飲んでるけど、会社だと、昼食時の水以外飲まない事も…作業スペース飲食禁止というのも影響しているかもw
そうかなぁw
不熱心なのはなんだろうなぁ。俺もそういうとこあるんだけど。今思うのは、「適度」って事に甘えたい感が。
クイズ形式では無かったけど、俺も結構やってたなー。2~3サイトまとめてやってたわ。俺は途中で放り投げてしまったのだけどw
やってるうちに英単語いくらか覚えられそうでよさそうだなぁ。
寄付に対価を求めんな、ってのは感情論として俺は理解できるんだけどね。
ただ、俺の考えとして、寄付する金額が定められており、それに伴って品が与えられる以上、それってもう寄付じゃなくて、ただの商品の販売だと思うのね。
これが、金額によらず、寄付してくれたらTシャツプレゼントだったら、「寄付に対価を求めんな」って言われても納得するよ。でもこれはパターンが似ているようで違うと思う。だから「すごく欲しくなるとか、可愛いじゃなきゃ買わないよなぁ」って言葉が理解できる。
税金の控除とか、そういう部分に対する利益って、俺はまだ疎くて分からないんだけど、「モノ」を前面に出した上に、金額まで定めた以上は、それなりの品質が必要だろー。
落花と同じで、寄付するんだったら、俺は直接じゃないにしてもそれなりの機関にするかなぁ。
こういう形で寄付を募るのであれば、欲しがるものじゃないと、誰も振り向かないだろうなぁ。
俺も、貿易見る方が早いかもなぁw
春になってから雨の日が発生せずすでに20日が経過している一日雨降ったけど、水曜だった(水、土、日は降ってもイベントが発生しない)…夏になったら晴ればかりだろうし、エリーゼとのイベントが一切進展しない…特に欲しいものも無いせいで、日数の経過とともに、お金だけが増えていく…(現在700万…
俺は結構あのエンディングは好きだったんだよなー、って話も当時したよねw
ルーン4、俺もちょっとやりたいと思うんだよなぁー。ドルチェと結婚ルートを進めたい!でも、データの空き、もう埋まってたっけか…
無題
ああ。宿題が終わっていないのだのだのだのだ。
ゲームやりたいたいたい。
会社は空調とやらが効いていて、のどが乾かない快適な状態になっているのでは?
わたしもお勉強中は麦茶をあきらめればよろしいものを「水分取らないのはね……」とか言って、盛大に教科書やノートにぶちまけてる。
まともに働いていたら、ばかばかしくてやってられないんじゃないかなあ……。
子育てで働きに出られない主婦とかが、やってるんだと思う。
電車で移動中とかね。
道ばたや、コンビニの募金箱で募金するってのは、まったく対価がないけど、そんなに大きな額ではないのが一般的ではないかと思う。
5000円10000円、10万円という単位でするなら、名の知れた機関や、自治体に直接するのが一般的で、その控えで所得税が控除される。
給与明細に「所得税」ってあると思うけど、それが少しお安くなるってこと。
「寄付してくれたら○○あげる」のは、せいぜいステッカーぐらい。
「いらないんですけど…………」なしょうもないシールとか……。
領収書がわりらしい。
震災のときにガガさまデザインのブレスレットなどがあったけど、それは寄付の対価とは言わずチャリティーと言うのだ。
それで1億円以上集まるんだから、カネはカネとわたしは思う。
わたしはよく、盲導犬協会のグッズを買ってる。これもチャリティー。
もちろんふつーに買うよりかなりお高い。
でも、寄付するよりハードルが低いし、継続性があるんだよ。
「また買おう」って気になる。プレゼントに使うことも多い。
まったく同じものが、もっと安く買えるけど(寄付金入りだから当然高い)、「go guide dog」の文字入りを愛用してる。
「また買おう」と思えなかったのは、甘ったるいブレンドの紅茶ぐらいかな。
ゲームのキャラクターに着せる服なんか、制作側は1円もかけずにできる。だったら、こぞって課金したくなるものを出したほうが、多くのお金を集められるんだから、被災地にとっては喜ばしいのではないだろうか、というのがわたしの意見。
「俺は寄付には一切の対価を求めない」という考え方は崇高で、すばらしいと思う。
でも、わたしはチャリティーの考え方のほうが、なじんでいる。
どちらもありじゃないだろうか。
単にわたし個人の考え方なんで、あまりまじめに読まないでw
わたしもそろそろ恋愛イベントを見られるだけ見て、結婚考えようかなぁ。
結婚式の費用を貯めなくちゃ~ヽ(´ー`)ノ
ルーン4はすっかり忘れてるので、最初からやりなおしかなぁ……。
無題
んー、事務スペースはそうだけど、装置弄ったりするところは、まぁ、ある程度空調も入っているけど、うるさいし、俺が座っているところは窓際なのであっつい…
今日はなんか妙に暑かったので飲み物飲んだなぁ…w
あー、働きだしたらだめかもねぇ。
俺、中学高校の頃やってたなー。
あ、個人がちゃんと寄付することで、所得税が控除される事があるんだね!それは知らなかったなぁ…会社だけだと思った。
そうだなぁ。物が全面に出るとチャリティーか。そうだな。
なんかさ、寄付、っつーと、ちょっと照れくさいとか、そういう気持ちってどっかにある気がするんだけど、チャリティーの物を買うって、ハードルが下がるね。
製作に金がかからなくはないけど、量産する金がかからないんだよな。
たださ、会社が代表してそうやってお金を集めようってんなら、いいもの作って集めないとねー。
どっちの考えがあってもいいけど、他人にそのルールを押し付けるべきではないよね。
悲しみにくれながら寝る前に遊んでいたら、木曜が雨予報になった!思わず「やった!」って言っちゃったよw春、20数日でまだ雨二日しか降ってないよ…w
そして本腰を入れて、氷の国向けの貿易も開始してみた。手始めに、牧草ロールを200個と柵を100個作成…w余りすぎw
俺、二週やった分、それなりに覚えているなwでも、イベントは分からないから、またやりたいなー。武器強化なんかも。
無題
1ヶ月毎日やっても、ふつうにバイトする1時間程度にしかならないだろうから、バイトができる年齢までの「課金用」と考えたら、まあ悪くないかなあ。音楽買うぐらいは貯まりそう。
「寄付控除」っていうのがあって、誰でもひいてもらえるよ。
寄付ってさぁ、定期的にやろうと思っても忘れるのよー。
おこづかいがピンチだと「ん~。やめとくか……」ってなっちゃうし。
1回寄付すると、時期がくると振込用紙を送ってきたりするんだけど、それもちょっとなぁ……って引いちゃうことあるし……。
いま講習に通っているんで、ノートをさがしたけど、「あんなにもっていたのに、どこにしまったっけ……?」ってあちこちさがして「ああああああああああああああああ。震災のあと文房具をどかっと寄付しちゃったんだ……!」と気がついた……。
残ってるのはでかいイラストが入っている使いにくそうなものだけ。
氷を先に出した方が、スムーズにゲームはすすむけど、あえて茨の道のトロピカル先行はおもしろいと思うよ! カカオのためにがんばってー!
無題
だねー。欲張らなければ月500~1000でいいもんね。
そうだったんあなぁ。
団体は団体で、そういう一回の縁を逃さないように!って思うから、そうなっちゃうんだろうけど、出来るタイミングってあるもんね。
なーるほどー。俺、ノートって、必要な時に買う事が多いからなー。
結局使いにくそうなノートを使う事にしたの?
毎日木材を買いながら、氷の為の貿易も並行してるよー。トロピカルは毎日地道に進めている…料理出荷が終われば生野菜の出荷するんだけどなぁ。料理、まだ目標の半分もいっていない気がする…
エリーゼのイベントは進み始めた!
無題
働いている主婦もアンケートなどでたいした金額じゃなくてもかせぐことで、「1000円たまったから課金しようかな」って感じでやってた。
それっていいと思った。
万単位で課金するのは、独身男性と、専業主婦だったなあ。
いや、寄付金は随時受け付けてるから、いつやってもいいのよ。
でも、自分の中で「何月」ってある程度決めておかないと忘れる。
ルーズリーフにしちゃうんで(紙に自分で穴開ける)、原稿用紙をノートにしているといういい加減さ。原稿用紙って、必要になるたびにどこにしまったか忘れて買っていたような記憶が……。それで大掃除のときに5枚しか使ってない残りが出てきたりするのだ。
やってみると、当初すごくたいへんそうに見えた服飾って、楽だったって思うよねえ。
これも氷を先に出していたら、もっとずっと楽だったし。
あとはカカオパックを手に入れて30回!
無題
日にあたりすぎてそうなってしまうことはありそうだ。
あー、いいね。そのくらいで我慢できるならいいと思う。
そんだけ自由にお金使えるのは独り身の人だよなぁ。
なんというか、ちゃんと寄付する人は、そうやって、自分の中で定期的にやるか。
あー、俺、原稿用紙じゃないけど、学生時代に対数方眼紙だっけな?そういうのが同じ状態になってた。たまに使うから持っているんだけど、どこいったか分からなくなる…で、長い間放置されたのが後に出てくる…w
うん、多分、服飾はそれなりのペースで達成できそう。やっぱ料理の数が大きいなー。1万5千だもんな。氷、今落花の真似して、お花関係のガーデニング品を作って出荷しているよ。いいお金になる!…ってもう本当に溜まりすぎなんだけど…wすごいよ。3年目の春だけで、700万稼ぐって、これ、2年目の一年間の売上とほぼ同じ…
愛情度がMAXなせいで、ガンガンイベントが進む…wカカオまでこの状態でまたのんびりだなw
無題
古いビルなんで空調がイマイチらしく、寒すぎるか暑すぎるかするし、エアコンの近くだけが寒かったり。
ホワイトボードが見えないんで、一番前に陣取っているのが敗因だな。
趣味にそのぐらいのお金を使うのって、なんの不思議もないんで、ゲームが趣味だから数万円使うって、まあ、ちょっと、周囲からすると驚くけど、特別奇妙なことでもないんだよね。
いや、毎月やるとか、そのぐらいばかすか寄付できればいいんだけど、いまは極貧生活ですからのう.:。.;・((PД`q。))゜
でも、スクールのみんなも通うために仕事やめた、とか、退職したんで通ってるとか、いろいろ。
わたしはいま、ちょっとお休み中。
宿題が多いのだ…………。読みたい本がたまっちゃってるしね。
無題
エアコンあたれば寒いし、当たらなければ暑い。ちょうどいいとこはない…w
一番前はよく当たるんだなぁ、エアコンに…
だね。俺はもう慣れっこだから驚かない。二桁行くと驚くかな。でもこれは、他の趣味でも同じだ。毎月二桁って…一回くらいならあるだろうけどさ。自転車買うとか、PC買うとか。
ちょっと抑えなければならない時期だねー。
通うためにやめた、は、かなり賭けてる感あるなぁ。熱心になりそうだ。
明けたらルーン熱の方が出てたりするかもねw
宿題はしょーがないね。出先でこなしてしまう訳にもいかんもんねぇ。
無題
しゃくは一番前派?
二桁……? って、30円とかじゃないの?^^;
あれか? kとかゆうやつ。ついに覚えないうちにオンラインを引退してしまった。
ソフト2本買って12000円でしたってのに慣れてると、課金の剣が10000円でも抵抗ないのかなあ?
わたしが選んだのはやめないと通えないってほどの日程ではないのだけど、スクールによっては国の制度が利用できて、これはかなりおいしい。
学校通いながらおカネがもらえるんだよ~ん。就業支援とかいうのかな。
「現在仕事をしていない」(他にもいくつかあるけど)が条件なんで、やめて通うひとはいるみたい。これはきびしい。遅刻は絶対認められない。病欠の場合は診断書などが必要。「1日寝ればなおるのにって体調のときも病院行かないとならないんですか?」って聞いたら、yesだって。かえって病気が悪化するわ。
昨日今日はちょっとやった。
若い頃と違って、集中しないとお勉強ができないであります。
どのぐらい脳みそがあほたれになっているかと言えば、昨日郵便局に行って、510円分の切手を手持ちから出そうとしたんだけど、隣りの窓口のじいさんの声(話)が気になって、いっこうに計算できないのw
じいさんは「この手紙にいくら分の切手を貼ればよいのか」を聞いていただけなんだけど、その声が気になって、わたしは「80円切手何枚使える……」という「80×6」の簡単な九九の答えがなかなか出てこなかった(笑) いや笑ってる場合じゃ。
「8.7.56……あ、行き過ぎ 8.6……」
じ「いくら貼ればいいんですかの!?(声がでかい)」
「8.6.48…………残り……」
じ「え? はぁはぁ、そうか、消費税で送料も変わったんですな」
「…………48……48……あと10円切手何枚だ……」
じ「たりない分は今買いますよ。いくら分買えばよろしいか」
局員「この表に一覧が出ています。よろしければ」
じ「ほう! これは便利ですな! ありがとうございます」
なかなか答えが出せなくて、はずかしかったよ。
これはあたまがパーというより、他の音をシャットアウトする能力が落ちてるってことだ。
無題
うちは大したことなかった。研究室はよかった、というか、普通だったけどね!
俺は、前に行く人かな。俺も同じように、後ろだと見えないというのもあるし、研修とかで教室行くと、大体一番最初に入って前に行かざるをえないか、最後に入って前しか空いていない状況が多いのも…w
一万円一桁、百万で三桁って言わ…ない?
だから十万のつもりで言ったー。kとかMは、会社でのお金の表記でもよく使うー。Mって書かれてると怯むww
俺はソフト二本買っても問題ないけど、1万の剣は買えないなぁ…なんだろう、それで得られる自分なりの楽しみを瞬時に計算しちゃうんだろうなぁ。
あー、なるほど。ほんともう、スクールなんだね。なんか、講習会くらいを抜けてなかった。
あ、でも、最近似たようなのやったと言えば、部署の防災の一環で、救命救急の講習を受ける必要があったんだけど、講習時間が法律で3時間と決まっているとか色々説明受けて、講習受け終わったら「あなたは市民救命士です!」って感じの修了証を頂いた。重い!これがもっと立派になったらそういうのになるんかな。
なんか、会社みたいだね。会社も病欠だと診断書必要なんだろうな。めんどいんで有休使う人が多そうだけどw
惰性で出来る勉強ってなかなかないよね。計算ドリルとかじゃないから。
どんだけ爺さんにひっぱられてんだーw
落花もたまらず局員さんの出番になりかねないところだったかもねw
でもあれだよね、やたら人の声が気になる事とか入ってくる事ってあるよなぁ。
無題
わたしは見えないので一番前を選ぶんだけど、聞いてみると「眠気対策」って答えるひとがけっこういる。一番前でもわたしは眠くなるぞ。というか、先週は立っていても眠かった。実技中に気絶かよ!
知らない^^;
それって一般的なの?
3桁って言われたら100円の単位を考えてしまう。
KとかMってなんの略なの?
わたしが通ってるのは講習会レベルなんだよー。
がっつり毎日通って1ヶ月で終わらせるコースと、週1で3ヶ月かけるコースがある。
どちらも同じ回数。
週1コースは働きながらのひとがほとんど。
毎日(最短)コースは、講習を修了させてはやく就活したい若いひとが多い。
扱いは「通信教育」になるらしい。
なんか、国の考えることはよくわからん。
会社と同じというより、会社より厳しい。
なにも生産しないのに、税金で学費出してもらって、税金で給付金(生活援助費)もらうんだから、税金おさめてる側にしてみりゃ、そのぐらいきびしくやってもらわんと、と思うよね。
「寝てればなおる」程度の病気じゃ、若いうちは休まず突破しちゃうことも多そう。
引きの強いじいさんであった!
あっぱれじいさん!
以前は「これは聞く必要のない内容」ってものはシャットアウトできたんだけど、それがへたくそになってきた。やだなあ。
電車の中やファミレスで他のグループの話題を聞いてしまうって、盗み聞きしてるみたいで、ばつが悪い。
それより九九ができないって、末期…….:。.;・((PД`q。))
無題
一般的じゃないのではないのかなぁ?だって、冷静に考えれば、桁、数え間違ってるし…でも、言う人は少なからずいると思う。
k=キロ、1000倍。M=メガ、100万倍だね。1kなら1000円だし、3Mなら300万円だな。
大学の集中講義みたいだな。半年かけるのを、3日で終える。
それでも、3ヶ月毎週って、しっかりしてるよな。
習熟度って、時間によるものではないと思うんだけど、なんか基準が欲しいんだろうね。
お金ももらってるとなると、そうだなあ。
俺はちょっと体調悪いだけですぐだれちゃうけど、そのくらいの気力は必要かもねぇw
ほんと、他の人の会話が耳に入って、それを聞こうとしている感じは、なんか盗み聞きしている感じだよねぇw俺もそんな気分になるわw
九九はやろう!7の段とか、8の段は、小学二年生には難関だけど!w
無題
それって、どこの業界での表現なの?
ゲームのチャットでしか使われてるの見たことないので、若者独特の表現なのかなあ、と。
キロの次の単位はトンだと思ってしまう、トシヨリである。
「このぐらいは学んでから現場に行きなさいよ」ということらしいけど、座学で学んだコトなんて忘れるし、1回の実技で覚えられるものじゃないと思うなり。
でも、職安でやってる職業訓練て「これ、税金で学ばせるの……?」と言いたくなるものがたくさん。
ネイルアートとかフラワーアートなんて、そのまま職業に直結するとは思えないし、
「楽しいこと覚えられる上にお金がもらえる」というひとが大量にいると思う。
認知症の検査に、100から7ずつ引いていくってのがあるけど、93の次はもう「えーと……」ってなっちゃうぞ。
無題
んー、どっち?キロ、メガってやつ?若者独特って事はないと思うなー。k、M、Gなどの単位に馴染みがある、って考えると、工学系が関わる会社なんかは使ってそう。kHzとか、kVとか、よく使うからね。
ただ、ゲームみたいに、「1k,1M」って表記するだけじゃなくて、「1k円」って表記するよ。
キロって言われると、重さかな?距離かな?って思うけど、キロって単位じゃなくて、1000倍である事を表すだけだから、分かる人だと、0を数えるより楽だと思うよー。
だよねー。でも、大抵、一回で覚えている事を望まれるんだよなw 継続的にアウトプットして使わないと忘れるよねぇ。
楽しい事覚えながらお金もらえる…というか、学びながらお金をもらえるという時点でいいよね!そういうことないもんなぁ。
ネイルアート、フラワーアートを本気で職業にしようと言う人はどれだけいるか…学ぶだけじゃなくて、センスも必要な分野だろうし…
俺、調子に乗ってぱっぱと答えていってミスしそうだw
無題
わたしはすごいうらやましいよ!
一万円一桁、百万で三桁って表現のほう。
若者用語ではなく、工学系のひとびとの用語かぁ。
「キロの上はトンじゃああああ」って小学生かよ。
そういや、キロメートルの上の単位ってなに……?^^;
あと「M」がくせ者。メガだって頭ではわかっても、メートルだと思っちゃう。
もっとひといことに「1m」をゲーム内で言われたとき「1man」の略だと……。
あーー。なんかすっきりした。そうかキロって1000倍を表すのか!
この説明、わかりやすいねえ。ありがと!
mが100万倍……? あ、こっちは覚えられなさそう……。
現場のひとたちも「現場に出なければ理解できないし、覚えられないよ」と言ってる。
自覚してなかったんだけど、わたしの記憶法って「点」みたい。
たとえば、「まひのあるひとに着替えをしてもらう」ってのは、「流れ」を理解して「線」でやることなのに、わたしは点でしか覚えていないんで、順番がわからなくなる。
思い出せばそうなんだよね。今までも線で覚えるのがすごくへたなんで、点を何度も復唱して、それでなんとか線にしてやってたんだ……。
「アタマで覚えようとするな、からだに覚え込ませろ」ってよく言われたけど、あまりにアタマが悪いとそれができないんでぃっっっっ!
アタマが悪くてその職業につけないとしたら、なんだかさびしいなあ。
税金でネイルアートを学ばせたところで、そのひとがハロワの望む「雇用保険のある仕事につく」ことができるとは思えないんだけどなぁ。
そうだ! 「若い頃から7の引き算はできませんでした」って証明書をくれないかな!
そうすれば70歳になったときに、できないからと言って、いきなり認知症とは言われないかもしれない!
無題
あ、一万一桁の方かー。これは若者言葉かもしれないなぁ。どこの業界かは分からない…
キログラムの上の表現はトンだけどなぁw
キロメートルの上の表現は聞いた事が無いなー。何かあるのかなぁ。
「m」で書くからよくないんだよね。普通、「メガ」は「M」で表記するもんなー。んなこといったら、小文字は「ミリ」じゃねえかよ!となるけど…
1man、男一人みたいだw
そうか、それはよかった!キロ、メガ、ギガと千、百万、十億倍を表現…と書くから分かりにくいけど、10の3乗、10の6乗、10の9乗倍の事なんだよ。ここまで来ると想像つくかもしれないけど、ミリ、マイクロ、ナノは10の3乗分の1、10の6乗分の1、10の9乗分の1だよ。
Mは百万で正解!
だよねぇ。
あー、それあるよな。俺がその記憶の方法を聞いたのは中学の頃で、「歴史は流れで覚えろ」って言われた時。そういや俺も最近、点で記憶になっちゃってるかな。救命講習の時、傷病者を発見して、反応確認して、助けを呼んで…って流れがごっちゃになってしまった。歴史だけはしっかり流れで覚えていたんだけどなぁ。他だめだ・・・
体に覚えこませるってのが、なんか、流れを覚える、って感じかもねぇ。でも、それが難しかったりねw
んー、しかし、相性ってのはあるよな
ネイルアートは、学んだあと、仕事にするとしたら、自営業になりそうだもんな。
はははw
でも、間違えた!って気付ければそれはそれでいいんじゃないの?間違えに気付かず、引いていったら危ない…みたいなw
無題
眠いときは眠い! 寝ないけど眠い。
ネットから始まった言葉とか、もう追いつけないよう。
「ぼっち」の解説を新聞で読んだけど「ソロぼっち」とか「ソロ充」とか知らなかった。
ちゃんとキログラムって言わなくちゃ意味わかんないよね。
「キロ」だけですませているって、すごい違和感のあることだったんだな。
似たようなことで「種類」って、生物学のひとたちには、すごく違和感のある言葉らしい。
生物の分類に「類」はないし(人類とかほ乳類とかは俗語と考えるみたい)、「種」は「種」で独立した分類だし。
1man ばかみたいでけっこう気に入った。100Manて覚えておこっと。
アタマでぱっと理解できるのは「10の3乗」までかも^^; あ、これは0がみっつか。
6乗だと6個か?(てきとー) 10億はもう想像ができない。
数字が必要になるのって「お金」ぐらいのものだから、100万円は想像できても、10億円は想像ができないからだと思う。
これは不思議だ。
1000人は想像できる。高校1校分ぐらい。でも100万人は想像できない。
脳みそ、もうちょっとがんばれ!
ナノってよく化粧品の宣伝で使われるけど10の9乗分の1だなんて、自慢されてもわからんよなあ。
わたしがやってるのは「常識で考えればわかるだろう」って流れなんだけどね。
でも多くの人が「脱がせる」→「服を抜く」→「着せる」なんてあたりまえの流れをミスる。人生の中でやったことがないことだから、もう、とにかくアタマから入っちゃうんじゃないかなあ。
救急って免許とるときやったけど、人工呼吸でなっっっかなかランプがつかなくて、酸欠で倒れそうに……。
ランプがもう自分じゃ確認できないほどアタマくらくらで、グループの男の子たちに「もうちょい! もう一息!」って教えてもらいながらやったけど、最後まで残ってはずかしかった。
四輪だと、ちょっとお年を召したかたも、女性もいっぱいいるんで、目立たずすんだかもしれないけど、二輪だから生きの良い若い男ばかりで、みんな楽々パスしてた……。
ともだちに「ネイルアートなんてそんなに需要あるのかなあ?」って言ったら、やっぱり「自営じゃない? ハろワにしてみればそれで食えようが食えまいが知ったことないんでは?」って言ってた。ハろワ、ろをひらがなにすると、ハニワと読み間違いそうになることに気づいた。いらんことに気づかなくてもよろしい。
93が言えなければそれで打ち切り。言えれば1点、て加算されていくんだけど、他にいくつかテストがあって、他はむずかしくない。でもこれでざっくり減点されそうなわたくしであります。
無題
ソロぼっち!ぼっちって一人の事じゃないのかよ…wどういうこっちゃ…
ソロ充って、リア充に対して、一人でも充実ーみたいな事だった気がするけど、なーんか引っかかる言葉なんだよなーw
そうなんだよね。「キロ」で通じちゃうのは、その前に「隣町までー」とか、「体重」ってつくから分かるけどさ。こう言っておいて俺は重さ、距離は「キロ」で止めちゃうけども…w
キロの話は分かっても、種類の話は俺にとってとても難しい話だ…生き物分ける時になんでもかんでも種類って言ってしまう事かな。
3乗は0が3つだし、6乗は6つ。俺も10の6乗くらいまでは0でも数えられるけど、それ以上は無理だなー。
んだ。それらしい仕事をしなければ、お金くらいしか見ないもんなー。
100万人って、生活範囲にいないもんなw
タウリン2000mg配合とかな。2g!
子供がいる人とかだったら分かるかもしれないけど、そうじゃなければ、そういう経験もないもんねー。
あー、女性グループでは、ちょっと胸のふくらみが足りないねー、なんて言われてる人もいたなー。(うちはランプじゃなくて、アバウトに膨らみで見てた)
あれ、短時間で一気に吹きこまないとダメだもんね。
確かに、苦労した記憶はないなぁ。心肺圧迫する時の力とか、なかなか大変な事は多かったかもね。
それ一本で食えなきゃダメな仕事だけ集めたら、仕事、減りそうだもんなぁ…
そうやって言われちゃうと、それから脳内で補正されて、そうしか見えなくなるんだよなぁ…ww
なるほど。人によっては、そうじゃなくても、人より低い点数になってしまうことはありそうだなぁw
無題
眠らないときは眠くないときか!
ソロぼっちってのはわたしの勘違いかも^^;
記事で読んだ気がしたけど、読み返したら出ていないから、なにか間違ったんだと思う。
なんかなー。ひとの行動をいちいち名称つけなくてもいいような気がするんだけど……。
なんでそんなに分類したいんだろ?って思う。
生物の分類方法という意味では「種類」って言葉を使うとかえって混乱するって感じ。
生物の分類は「界門綱目科属種」となっていて、見ればわかるけど「類」ってないじゃない?
「ほ乳類」「人類」ってあたりまえに言うけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E7%A7%91
実際はヒトってこんな感じ。
ああ、これわかりやすいじゃん。3乗は0みっつ。
これを教えてくれよ! 習ったときに!
いや、気づかないやつがバカか。
おおおおおおおおおお! たうりんにせんみりぐらむって、すんげええええたくさんだわああと思っていたけど2グラムのことかい!!!!(気づけよ)
こどもがいてもわからないかも。
自分で着替えられるようになるまでは、親が着替えさせるわけだけど、そのときってまだ、うんと小さくて、片手で持ち上げたり支えたりできるぐらいの重さなわけじゃない。
だから「まひのあるおとな」とは違うと思う。
わたしが通った教習所は確かランプがふたつついて、緑ランプがついたらあと少し、赤ランプでOKって感じだったと記憶している。違うかもだけど。
女性グループで胸のふくらみが足りないって…………と一瞬ぎょっとしたよw
こないだ習った介護用語で「脱健着患」という言葉があって、みんなぶつぶつ「だっけんちゃっかん……だっけんちゃっかん……」と覚えていたので、「だっかんちゃっけん」「ちゃっかんだっけん」とからかったら「やだ! もうわかんなくなっちゃったじゃない;;
どっちだっけ、なにが先だっけ」ってなってたw
一昨日の晩ご飯とか覚えてないしーヽ(´ー`)ノ
無題
なんかそれぽい言葉が出ていたんだな。
いちいち分類する事に対するもやもやかもなぁ。何かなぁ。なんちゃら男子だ女子だとかも同じかも。
リア充リア充言ってる分にはいいんだけど、対抗してソロ充とか言っちゃったのがなんか…ダサいというか…そんなもんいちいち言わなくたって!って思っちゃった。
ほんとだー。類はないんだ。魚類とか、両生類とか言うけど、類はないんだね。人も、生物として人を言うならヒト科に属して。
こうみると、類は、生物学的には正式では無い、なんかゆるっとしたくくりになっているんだろうか。
まぁ、10の○乗だけ習うなんて事はないからねw10だけそうなるだけでさw
量を多く感じさせるためだとは思うけど、ただ、冷静に考えると、タウリン2gが、多いのか少ないのかも分からないよなw基準がないw
あー、そっか。体格も重量も違うし、自分で腕なんかを動かしてもらう事もできないしね。
なるほどー。俺、教習所に通っていた時も、膨らみでみていたかもw
うん、そう思うだろうなぁー、とちょっと思ったけども、そのままにしておいたよ…w
あー、それは分からなくなるw俺、そういうの、自分でふざけて自分で覚えられなくなる人だわw
俺はカップ焼きそばだったな…w
無題
そうそう。「ソロです」って聞かれてもいないのにいちいち言わなくても……って思うんだよ。
ぼっちにしたって、「正月はぼっちでした」ぐらいなら、あははって笑えるけど「ぼっちなう」になると、わたしはうぜえええええって思っちゃう。
聞いてもいないのに言う心理がわからないけど、それが若者気質?
たぶん生物学のひと同士だと、ちゃんと「目」とか「科」とか言うんだろうけど、わたしたち素人に説明してくれる時は、わかりやすいように類を使うことが多いよ。
というか、あのひとたち、めちゃめちゃあたまいいから、こちらの脳みそのレベルとか、なにが知りたいのかを、瞬時に見抜いて、こちらが理解できる言葉で答えてくれるんだよ。
自分のパーがハズカシイであります。
でもさー。わかりやすいじゃん。それを最初に聞いちゃったほうが、簡単に扉が開くじゃないかって思うのよ。
なんの効果があるのか皆目わからない計算を、ただ機械的に大量にやらされても、退屈なだけだということがわからんのか、数学教師!
しまった! ほんとにそうだ。2グラムをいばっているCMに踊らされて、確かに多いのか少ないのかわからない!
以前、「ホウレンソウ10束分のビタミンCが入っています」と宣伝して売っているものを見たけど、「ホウレンソウ10束も食べられますか!?」って、ホウレンソウにビタミンCなど期待せんわ。加熱しなくちゃ食べられないんだし、ごくわずかしか残ってないだろう。
手足が長いってのも、赤ちゃんと違ってやりにくいポイントではないかと。
いろんなタイプの人形があるんだろなあ。
「だいじょうぶですか!?」みたいな演技がこっぱずかしかった。
上半身しかない人形もあって、「……………………死んでるんでは……」と思ったし。
この状態って内臓がとびだしてるよねえ、そんなひとに人工呼吸などしていいものだろうか……絶対なまぐさいよねえ……とか考えてた。ふまじめすぎる。
そうそう。もちろん自分もわからなくなる。
でも、どうせわからなくなるんで、いいの。ほほほ。ほほほじゃねえ。
日曜の夜にカップ焼きそば?
おいしいからいいか。
無題
聞いてもいない事を言うのは、まー、構って、なんだろうよ。
そうやってしっかり、知らない人にも分かりやすく説明できるのは、本当に素晴らしい事だよね。どれだけ難しい事か。
分からない事を恥ずかしがる事は無いと思うよー。勉強してなきゃ分からない事だ。
ただそれだけかー。って変に難しく考えないで、覚えられちゃうかもね。
まーね。事実、数学って、大学行ってそれらしい分野を学ばないと使わないし…
ねー。すごそう!とは思うけどさwそしたら、「タウリン200万マイクログラム配合!」とか言った方が、なんかインパクトだけはありそう。やりすぎかw
元がどの程度か分からんとなんの情報にもならないもんねぇ。「なんか多そう」とか、そういうイメージにしか繋がらない…それが狙いなんだろうけどさw
かもなー。人にしてあげるのは、ボタン止めるだけでもなかなか難しい(と思う)のに…
あーw分かるよwでも、会社でやった時は笑ったりせずに割と真面目にやった。
そうだ、モノによっては上半身だけだもんね。実際そんなん見たら、助ける前にパニックになるわ…w
開き直るなw
なんか食べたくなってー。
でも、若干寂しい感じはするよw
無題
かまってほしいなら自分から働きかければいいではないか。
自分から働きかけて冷たくされたら傷つくから「かまって」って言うことで相手に働きかけさせようって魂胆なのだとしたら、なんてゆがんでいるんだろう……。
相手の知性とか意識や段階を悟らなければできないことだから、そうゆうのを察知する能力に長けてる必要があるよね。
むずかしいことをむずかしい言葉で語るのは簡単だもん。
「タウリン2グラム」とちゃんと気づければ、必要以上に「すばらしいもの」だと勘違いしないですむよねえ。やっぱ知識は必要だわ。
だって「タウリン2000ミリグラム!」と言ってるのを「`;:゛`;:゛;`ゞ(≧ε≦ )」って笑っちゃえるでしょ? それって人生楽しいわ。
デジカメのメガピクセルなんかも、ほら、ピクセルがピンとこないから「は、はぁ……そうですか」的な。「すんません、ガソで教えてくだせぃ」って言いたくなる。
たとえば100万画素なら文字が読める、とかわかるからさ。
見極めほしかったから大まじめにやったけど、はずかしいという気持ちはぬぐえない。
そうそう。パニックってか、倒れちゃうと思うんだよ。
知らない単語のオンパレードでさぁ……。
ねえ、オリエンテーションてすごくよく耳にする言葉だし、何をするのか、ほとんどのひとが間違わずに理解できるよねえ。
でもこれ、日本語でなんて言う?って聞かれたら、どのぐらいのひとが答えられるんだろう。方向づけとか、教育するとかの他に、「見当識」って意味があるのね。
はい……知らない単語でした……。日本人としてどーよ……。
これがもう、しょっちゅう出てくる。
そんなにあたりまえに使う単語だったんですかいってぐらい!
覚えないといけない言葉のひとつ。
カップ焼きそばは「なんだか食べたくなる」もののひとつだよ、確実に。
ふつうの焼きそばにそうゆう感情ってわかないんだけど。
無題
自分から言うより、相手から来てもらって、いやなら断る方が、傷つきはしねーだろうからな。ただこれ、結構いそうな気がするなぁ。最近周りには居なくなったか。
そういう事できる人が、「分かっている人」なんだよな。
もしかしたら2g以上一気に取ると危ないとかあるかもしれないけど、それはそれでな。
そうそう。「へー」って、で、タウリンがどんなもんかも分かると尚更、「はっはっは」って感じになるかもねw
だねー。分かってりゃ、1Mピクセルなら、100万画素って、すぐ気付けるし。
もしかしたら周りにいる人によるかも?
だよね。見た事ないからなんとも言えないけどさ、それと対峙できる気がしない。
ケントウシキ、ってまずこのPCが変換しねーわ…Microsoft office IMEか…
「意識障害の指標になる」とあるから、やっぱ介護の分野なんかだと結構常識的な言葉なんだろうな。日常生活では聞いた事ないよ…
二日連続くらいで食うとすぐ飽きるんだけどなw
俺も、普通の焼きそばを「なんか食べたいなー」とはならんわ…不思議だ…