忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやぁ、水曜日から、ウイルス性腸炎になっていてね、少なくとも水木はぼろぼろだったよ…

原因はキャンピロバクターとかいう菌。

こいつがいやらしい事に、俺の大好きな鶏に多い。

どんな鶏に多いかというと、

外国産<国産
古い肉<新鮮な肉

つまり、「美味い肉」に多い。

俺は何を食ってこいつに当たったかというと、レバー。

うん、確かにめちゃ美味かった。うめー!って言うほど、美味かったなー。当たったのはもったいなかった。

水曜日の夕方に39度近い熱が出て、全身が痛くなって、

木曜日の朝もそれで、プラス下痢、頭痛、吐き気。病院行ったら40度出ていてね…飯も食えたもんじゃなかった^^;

即、抗生物質もらって、金曜には熱が下がったけど、下痢続き…という感じ。

いやぁ、水木は本当にしんどかったな…

金曜も午後からは下痢であまり仕事にならず…w

土曜はサバゲー…(おい
ここで、食えるものも完全に元通り!

普通に飯が食える事がめっちゃ嬉しかったり、

今日起きて、あ!普通に寝れた!って事が妙に嬉しかったw

しかし、ウイルス性腸炎、お店の料理は気をつけようがないけど、自分で料理する時なんかは、気をつけないとね。地獄だったよ…
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

バイク乗れるような格好ではないもんね^^;
うん、その時はメガネ、すごい軽視してて、中学3年の時に作ったの、そのまま大学一年まで使っていたんだよね。で、全然合ってなかったんだ。確か0.5~6くらい。
今なら通販とかで買えるとだいぶ楽だねw

おそらくねー。実はその日、御徒町でも見たw酷い日だw
みんな仰向けに寝てたからねー。酔っ払いが寝てたろうと。
そうだ。そういう意識ってあるよね。
ここあで行けばなんとかなる…って感覚、帰りが遅くなった時の最終列車を探す感覚に似てるかもw

若くても付けている人はいるけど、行ってるライブの層は若いよww
  • by しゃく
  • 2014/08/31(Sun)10:24
  • Edit

無題

先週はどうしたのかなー、また熱出したかなぁ……と心配してた。
夏休みが長くて、帰省のあと旅行に行ったかな、とか。
金曜日にまだだめって書き込みだったのに1日で元気になったとは、サバゲーおそるべし。

不謹慎だけど キャンピロバクター って強そうだね^^;
レバーって生で食べたの……? 加熱すれば殺菌できるものじゃないのかしら。
自分で作ったの?
でもサラダなどから感染することもあるって書いてあるから、何にでも危険はひそんでいるわね。

普通に食べられること、夜ぐっすり眠れること。
あたりまえと思っていることが、できなくなる。
それが老いや病気なのだとさんざん教育されている最近のわたしだ。

回復したみたいでよかった。
こうゆうのは気をつけても、当たっちゃうことはあるから、あとはなるべく早く復活できるだけの体力をつけておくぐらいしか対策はないか……。
五輪ボランティアをやりたいなら8~9月の開催を乗り切れるだけの体力をつけておけ、と新聞に出ていたw
ほんとになー。スクールでの一コマ。
先生:「7年後に東京オリンピックがあります」(そうだねぇ)
先生:「オリンピックがあるということは、パラリンピックがあります」(ぉお!(゚ロ゚))
と授業で言われて、そういえばそうだった!と、いままで漫然と幻のようにしか想像していなかった「7年後に部屋でテレビを見ている自分」が、突然実体化した。
そうか、もしかしたら、ボランティアで参加できるかもなあ、なんて。
めでたく「同行援護従業者」の資格がとれましたぁゝ(^O^)丿
それ、なんだよ、って思うよねえ。視覚障害者のサポートをする資格だよ~ん。
わたしも知らなかった。資格が必要なんだ。

そんなに裸眼視力が悪いわけでもないから、めがねがピタっとあわなくても気にならなかったんだろなあ。

なにか酔っ払いたくなるような、めずらしいことがあったのかしら?
花火大会とか、スポーツの世界大会とか。
泥酔者の保護施設があるんだって。「トラ箱」って言うらしいよ。

スクールの仲間に聞いてびっくりしたんだけど、つけてたらわかるんだって。
いままでそうゆうひとは見たことないんだけど……。
  • by 落花
  • 2014/09/01(Mon)14:22
  • Edit

無題

熱出したってのは当たっていたようだなー。
金曜はさ、熱は下がったんだけど、腹の調子がまだいまいちでさー、土曜はかなり落ち着いた。下痢はしてたけど。今回のは腸へのダメージが少なかったみたいで、だから回復速かったんじゃないかなぁ?俺はそれより、40度の熱が一日で下がった事にびっくりしたw

いいよそのくらいw友達は銃の名前みてーだな、って言ってたわ。
生じゃなかったけど、焼き方めっちゃ美味くて、見事な半生って感じだった。加熱すれば減るんだけど、なくなるわけではなさそうだしなー。
お店で焼き鳥食べたんだよー。おそらくそれが原因。
そうそう。だから厄介な菌らしいね。

病気らしい病気って初めてかかったから、なかなか大変だったよ…

あー、五輪のボランティアなんて、絶対楽なもんじゃないもんな…
あー、もう7年後なんだねぇ。スクールではパラリンピックの方が近いというか、なんというか、そういう感じあるか。せっかくだから、なんかの競技見に行きたいけどなー。
お!おめでとう!頑張った甲斐があったね!
ただ親切にするならば、資格は必要ないかもしれないけれども、ちゃんとサポートするとなれば別かもね。

その時は0.3あったんだけど、そんなに補正必要なかったといえばなかったかなー。

友達に聞いてみたら、週末の浅草なんていっつもそうだって言ってたわ…w
えー、そんなのあるんだwまー、きっと需要はあるよなw

なんか見破るコツがあるんだろうな…
  • by しゃく
  • 2014/09/01(Mon)19:44
  • Edit

無題

具合が悪くなったとき、たいてい「熱」って言ってるから、熱出しやすい体質かなあって。
でも、そうじゃなくて、熱が出ないと不調と考えないのかもな、とも。
下痢を不調と判断するなら、外出しないだろうし。
熱はねえ、高熱のほうが薬使えるんで、下がりやすいのよ~。
中途半端な微熱だとだらだら続いてつらい。

そうかー。銃の名前かー。やることは似てるよねえ(そうか?)
わたしは敵キャラの名前みたいだなって思った。
おいしいものに潜む危険。おいしいものの代償かぁ。
でも、原因がわかるのは気分的にすっきりする。

障がい者のサポートのしかたを学んでいたわけだから、すでに脳みそはパラリンピックw
たとえば街中で「白杖を落としてしまったからさがしてください」とか信号で「どちらの方向が皇居ですか」みたいなことを聞かれた程度なら、誰でもできるけど、一緒に歩くのは技術はもちろん、細かい法則があるから、なにも知らないとむずかしいと思う。
高校生の頃、視覚しょう害のひととカフェの2階で待ち合わせて、先についてぼけーーーっとコーヒー飲んでいたら、1階から店員に両側から羽交い締めされて階段を上がってきた知人にびっくりした。や、ちょっと肩か腕にさわってもらうだけでふつうに歩けますから!
「護送される犯人みたいでしたよ」と言ったら「知らないひとはああなっちゃうんだよね^^;」って笑ってた。
そして帰り際「さあ、駅までつれていって」と白杖をたたまれてしまい、わたしの肩に手をおいた知人を放置自転車の列に突撃させる失態。身をもって「自分ひとりで歩く幅だけで考えないで」って教えてくれた。

0.3見えてたら、けっこう不自由しないかも。後ろの席だと黒板が見づらいかな。

浅草、おそろしいことにw
トラ箱って名称がナイス。
  • by 落花
  • 2014/09/02(Tue)16:38
  • Edit

無題

あ、熱は出やすい体質だと思うわ。黙ってても、「顔、赤いけど大丈夫?」って言われる事ある。そんとき顔触ると確かに熱い。
下痢はあまり不調と捉えないんだけど、先週の金曜日の午後はちょっと酷かったなー。何度もトイレ行って^^;あれは不調だw
38度前半って、非常に鬱陶しい熱だよね…

考えた事は似てるなw
ある人は、「もやしもん」に出ていなかったっけ?なんて。出てそうだけどもw
ね、ずるいやつだ。
友達も一緒に同じ症状にかかったんだけど、そっちは最初はのどの調子が悪くなったみたいで、そしたらどんどん酷くなって、治療が遅れて大変そうであった^^;俺はサバゲー行ったけど、友達は全然だめで、休んだもんなぁ。

歩調合わせて一緒に歩くのは、目が見える人相手でも苦手だわー…^^;
そんな状態になって階段登ってというか、登らされてきたのか…逆に危なそうだな。
でも、ただ隣歩くならまだしも、階段、登るとなるとちょっと戸惑うかもなー。
隣歩く人の事ね、ちゃんと考えないとだし、相手が見えないとなるとなおさらだもんね。

そうなんだよ。それなりに見えたからね。でも、席が後ろだと確かにどうにもならなかったかなw

トラ箱、トラッシュボックスだよね…w
  • by しゃく
  • 2014/09/02(Tue)19:38
  • Edit

無題

顔が赤くなってるほどだと、かなりの熱ではないかと……。
特にそのとき自分では「熱があるかなー、だるいなー」って感じないなら、乗り切れるけど、悪化に注意しないとねー。
何度もトイレに行くって、けっこう消耗する^^;
脱水症状のせいかもしれないけど。

大量にいるレベル40ぐらいの敵か、偵察機かって感じの名前だな。
のどからだと「風邪かなー」って、違う薬使っちゃいそう。
それで進行しちゃうこともあるだろね(ノД`)

わたしは歩くのがすごーーーーく遅いひとなので、他の人と歩くといつでも息が切れる。
「まっすぐ歩かんか!」と言われることも。
「あーー、あっちにチョウが……。ぉ、クモの巣が…………」とふらふら蛇行してるらしい。(自覚はない) もちろん脇目もふらずに歩いてもかなり遅い。ボランティアでは80のじいさんに置いていかれる。

ギャグなのか、マジで言ってるのかびみょ~に判断ができないんだけど、トラ箱ってトラッシュでは…………。心情的には確かにトラッシュだけど^^;
酔っ払いのことをトラって言うのは知ってる……?
  • by 落花
  • 2014/09/03(Wed)10:51
  • Edit

無題

かもしれないなー。実際熱出てたんだろうねw
結局その時乗りきれてもさ、その後さらに悪化して結局耐えられなくて…ってなっちゃうだろうね。
水はいっぱい出ていくんだよなー。大変だった。今も下痢だけはおさまってないけど^^;

最後の「ター」ってのがきもな気がするね。それがなんか、それっぽさを出してる。
友達はなかなか大変そうであったよ…

歩くの遅いのは仕方が無いけど、ふらふらしてるのを連れていくのは大変そうだなぁw

ゴミ箱的な意味でトラッシュボックスって言ったんだけど。酔っ払い=ごみ的な。
酔っ払いの事をトラって言うのは知らなかったなー。
  • by しゃく
  • 2014/09/04(Thu)20:43
  • Edit

無題

あら、まだおさまらないの?
けっこう長引くのね(u_u。) おだいじに。
下痢はからだの中の悪いものを出そうとしているということだから、薬などで止めないほうがいいって聞くけど、トイレ通いはおしりが痛く…………^^;

なるほどターか。たぁ坊、存外つよそうだな。
わたしは濁音が入ると強そうに感じる。対して半濁音がおちゃらけて聞こえる。
ピロとバクのどちらが勝つか(勝負してない)。
おともだちはまだつらいの?

のんきなところで暮らしてるからこんなことになったんだろなあ。
駅から離れているんで、のどかなところなのよ。
車の通りが激しい道があって、そこと平行して1本奥に安全な道がある。なんの抜け道にもなっていないので、住民以外の車が走ることもない。たまにトラクターがすごい音たてて走ってる。ここはほんとうに東京かしら。

酔っ払いというか、泥酔者だよね。トラ箱に入るようなひとは。
いろんな事情でそんなになるまで飲んだんだろうけど、承知の上で泥酔して倒れるのなら、素人の出る幕はないというか。
でもねー。きもちよーーーーく楽しく飲んで寝ちゃうことってあるんだよなあ(笑)
一度、ボランティア仲間のじいさんが上野でそうなって、置いて帰るわけにいかないんで、担いで帰ったことがあったけど、ぐにゃぐにゃでたいへんだった。じいさんの家は遠かったので、仲間の独身男性の家に放り込んだ(笑)
もちろん奥さんからめちゃくちゃ叱られたらしい(*≧ε≦*)ノ彡☆
野生の虎が酔うことなんてないと思うんだけど、なぜかトラとか大トラとか言うのだ。
  • by 落花
  • 2014/09/05(Fri)16:09
  • Edit

無題

今やっと本調子に戻ってきた感じかなぁ?それでも、完璧!って感じじゃないかな。
今回かかった腸炎も、本当は抗生物質を取らないで、自然に治るのを待った方がよかったみたいね。

バクターは確かに強そうな響きだ。キャンピロは弱そう…
一週間以上経ったんだけど、土曜のサバゲは調子悪いからってお休みしたんだよね。腸へのダメージが大きかったんだろうな。

一般にイメージする、東京とはちょっと離れているかもね。
人と並んで歩く機会がよくあった人は、ゆっくりになったり、合わせられたりするイメージなんだけどな。苦手だー。

うん、泥酔だなw
楽しく飲んで寝ちゃうは、俺も分かるよ。現に今眠く…w
男の人を担いで歩くなんて大変だったでしょ?意識無い人は数値以上に重いよね…
まー、いい年してそこまで飲んでたら、おこられるわなぁw
語源が気になるね、トラ。
  • by しゃくや
  • 2014/09/07(Sun)20:48
  • Edit

無題

効果のある抗生物質があって、そのほうがはやくなおせるなら、そっちを選ぶなあ。
自然になおるのを待ったら体力を相当消耗しそうだし、時間もかかるだろうし……。

そうなんだよねえ。
キャンピロがふざけた感じに聞こえてしまう。
「Buちこ●す」を「Puち●ろす」にすると、なんかまあ、それなら……って気持ちに…………いや、やることが同じならちっともよくないんだけど。
もともとの胃腸の強さってのもあるかもね。

あまりひとと一緒に歩く機会がないんだよなあ。

二人がかりだったけど、一度起きたんで、座らせたら絶対寝ちゃうと思ったんで、電車の中もずっと支えて立たせておいた。
小柄で細身のじいさんなんだけど、職人なんですごい筋肉で重かったよ^^;
後日、お歳暮が送られてきました(笑)

そういえば、「ブタバコ」って言うよねえ。留置場のこと。
トラの語源は諸説あるけど「さけ」→「ささ(上品な女性言葉らしい)」ということから、笹藪にはトラがいる(日本にはいない動物だから、観念)」ってことで酔漢(すいかん)をトラと言うようになったってのがおもしろい。
笹って今はパンダのイメージだから、今なら「酒のんでパンダになった」って言葉ができるようなものかな。
  • by 落花
  • 2014/09/08(Mon)11:36
  • Edit

無題

俺はきっと効果があったんだろうけどなー。どうも抗生物質使うと、消滅させなくてもいい菌まで消滅させちゃうみたいよ。

プチだからね。若干柔らかい気持ちw
数が多い菌らしいし、残っちゃった菌の数が多かったとかもあるかもな。

俺もだーよ。人と一緒に歩く時は結構気を使うw

寝たらそのままどこぞの終点まで運ばれてただろうなぁw
お歳暮!やったね!w
 
あー、言うね。
その、めっちゃ遠回りな感じが隠語っぽいね。
酒飲んでパンダになった、は、どっしりしてる感じあって、あー、飲み過ぎてそうだなーって思うなw
  • by しゃく
  • 2014/09/08(Mon)19:36
  • Edit

無題

あー、そういや聞いたことあるわ。
胃腸に関係ない病気で抗生物質飲んで、その後ちょっとおなかがゆるくなったってともだち(医療関係)に話したら、「悪い菌をやっつけてくれるけど、いい菌もやられちゃう」って。

たとえばPuリンがBuリンという名称だったなら、おいしそう感がガタオチである。
チョコレートBaフェもいかんね。
りんごがアッBuルだなんてがっかりだ。
というわけで、Paナナのほうがおいしそうじゃないだろか。

遅いひとにあわせてゆっくり歩くのも大変だろうけど、小走りし続けるのもつらいっす。

なかなかお勉強になりました。
「そうか、酔っ払って送ってもらったら、アタック(洗剤)3個相当のお礼がほどよいのか」って。
道でへたりこんだおばあさんを家まで送ったら、後日、高級おせんべい1000円分ほどいただきました。

パンダがだらだらしてる姿を想像すると、泥酔者もほろ酔いのひともパンダでいいかもって思ったりしてw
  • by 落花
  • 2014/09/09(Tue)20:18
  • Edit

無題

実際まだちょっとゆるい。これが薬のせいかは分からんけどw
うがい薬を使ったうがいでもいうよね。いいも悪いもやっつけちゃうって。

パナナはなんだかデザートっぽい感じするわw
半濁音を濁音にするのはよくないと思うw

だよね。小走りしてるの見ちゃったら申し訳ない気持ちになるから、スピードを落とすわ。

俺は一度痛い目見てるから、送ってもらえたりしたら、もっとお礼しちゃうかなw
いろいろもらっとるね!w

見た目そんな可愛いものでもないけどなwうるさいし!w
  • by しゃく
  • 2014/09/09(Tue)20:48
  • Edit

無題

確かにピロピロバクターなのか、抗生物質が効きすぎてるのか、見分けられるものじゃなさそう。
わたしが「ぇー…………」と思っているのは「今の子は汚れたものに触れないから免疫がなくて、すぐ感染する」ってやつだぁ。いや、これ自体は悪くないけど「汚いモノにもさわらせろ、腐りかけのものでも食べさせろ」って意見は、ちょっとどうなの……?と思ってる。聞き飽きるほど聞いたので「もういいよ」って言うか、あんたとあんたの子だけで腐ったもん食べればって言いたくなる。

ピロリ菌がこわくなさそうに聞こえてしまうのは、よくないことだと思う!

実際ほんとうに小走りかと言えば、ただの早歩きなんで、たぶんわからないと思う。
でも息が上がっていたり、無口になったりはするw

痛い目^^; どんな武勇伝が……。
いや、そのぐらいだ。高級おせんべいは、近所のひとだったんで、そのおばあさんがわたしを「あの家の子」ってわかってたから、おうちのひとがお礼に来てくれたけど、お年寄りを手伝っても名乗らないしさ。
去年の夏は重いスイカふたつを運ぼうとして立ち往生してるおじいさんのスイカひとつを家まで一緒に持って行ったし、買い物しすぎて動けなくなったおばあさんの荷物を家まで運んだし、家や名前を聞かれるけど言わない。自分でも「おせっかいなやつ」と思ってる。
あとよく、迷子は拾うなぁ。小さい子でも、お年寄りでも。
うちのほうって住宅街だし道がわかりにくいんで、1本間違ったらどこにいるかわからなくなっちゃうみた
い。

そ、そうだよねえ^^;
パンダほどかわいくはないね。
  • by 落花
  • 2014/09/10(Wed)11:22
  • Edit

無題

あー、よく言うよね。その、汚いものがうんぬんで免疫がどうこうっていう話。別に汚いもの触れ、腐ったもん食えって話じゃねーよな。あんまり過敏になりすぎるのはどうなの?普通にしてればよくない?くらいの話だと思っているんだが。

確かにwかわいいw

俺の友達だと、大体少し経ったらとことこ走って追いついてくるんだよね。で、あー、速いか。って思ったりする。

財布なくしたとか、去年の春先の事だよw
いっぱい手助けしてるんだね。いいことじゃん!俺はなかなかそういう事ないよー。
こないだ久しぶりにしたと言えば、目が不自由な人に、電車の吊革の位置教えたくらい。
ほんとー。自分が迷子になる事ってたまにあるけど、迷子になってる人は最近みないなぁ。

おさるさん、がちょうどいいくらいかもしれない…(猿が好きな人に失礼だが…w
  • by しゃく
  • 2014/09/10(Wed)20:40
  • Edit

無題

その「普通」の基準が衛生に関しては個人差が大きいみたい。
腐ったものは極端でも、変色した肉とか「えー……ちょっとなー」とわたしは思うけど、気にしないひとは気にしない。
とすると、わたしの普通は「変色したお肉はあきらめる(捨てる)」であり、Bさんの普通は「変色ぐらいならOK においがおかしかったらやめとく」だったりする。でもこれって、わたしは胃腸がよわくてすぐおなかこわすから、疑わしきは避けるということなんだけど、Bさんから見れば「神経質ね」ってことになるんだよなあ。

デートのときは彼女にあわせろよ!

あー。なくしたよね(T-T)
わたしなんか酔ってもいないのに財布落としたことがあるよ。
ひとがたくさんいる時間帯は避けてるかもなあ。
若者にはスマホ先生がついているから、迷子になっても極端に困ったりはしないけど、親からはぐれた幼児は、親もさがすのに苦労するよ、きっと。

もっとかっこわるい表現にすべきだと思うの!
トラはかっこよすぎる、パンダはかわいすぎる。
もっとこう、ひとから迷惑がられるものに……。
大酒飲みのことを「うわばみ(大蛇のこと)」って言うけど、酔っ払ってぐでんぐでんになってるひとを指す言葉じゃないからなあ。
このグデングデンという表現は、すごくぴったりだと思う。
  • by 落花
  • 2014/09/11(Thu)12:11
  • Edit

無題

そうだねぇ。でも、それで生じる免疫の差はしょうがないよね。人に強要するもんじゃないよね。みんながみんな、同じ事してたら同じような健康体になれるわけじゃなし。元々の体質もあるし。神経質ねーとか、ずぼらねーとか、思うのは人の自由だけど、それを押し付けちゃだめだよね。

もちろんだよ!

俺、ぼーっとしてるとすぐに何をどこに入れたか忘れるから、酔ってても酔ってなくても、飲む前とか、サバゲの前とか、必ず決まったところに財布とかケータイとか、最低限必要なものは入れるようにしたー。
迷子って、親が自力で見つける事って少ないよな、多分。

ゴキブリ…いや、いくら酔っ払いだって、それらしくはないなw
あー、言うね、うわばみ。うわばみは、あんまり酔わなさそうだわw
ぐでんぐでんはまさにそうだねーw
  • by しゃく
  • 2014/09/11(Thu)18:49
  • Edit

無題

小さい子が大きくなって、健康が強化されることはあっても、おとなになって弱い部分はもうそれ体質だろって思う。
冬にアイス食べたらわたしはおなかをこわすとかな^^;
食べようって言われて、わたしはおなかこわすからいらない、あなただけどうぞ、と言っても「ひとりで食べるのは……」って、めんどくせえええええ!
この友人とは会うのが減りました^^;
冬にアイスを食べろと言わなければ、もっといい関係でいられたのになあと思うと残念。

その他の友人には「この歩き方疲れる」と思うなら、あわせる必要なし!

わたしは財布にヒモくっついてるよ。
バイク乗りだったころはチェーンつけてたけど、さすがに今はそのごつさが痛い。
スーパーなどの閉ざされた中での迷子なら、呼び合うんでわりとすぐ会えるけど、
道で迷子になってる時は、発見場所に留まってるってのも手だなあって思った。
こどもってパニックになると動き回るんで、てきとーにごまかして、その場に立ち止まらせるだけで、そのうち親がさがしにくる。両方が動くと遭遇確率が落ちそうではないか。

忌むという意味ではゴキやドブネズミレベルではあるけれど、見た感じがちょっと酔っ払いとは違うよね。
お酒を飲みたいひとは、お金がかかってしょうがないだろなって思うけれど、それが働くモチベーションになってるのかも。
  • by 落花
  • 2014/09/12(Fri)15:41
  • Edit

無題

だね。今更どうしろと言われても…って感じある。
俺は冬でも、風呂上がりはアイス食いたくなるな!w
確かにそいつはめんどくせーなw「いや、食えよ!」って思うw
いつも誰かと一緒じゃなきゃ動かない人なのかもな…w

分かりやすい割り切り方!

俺も前は紐がついていたけどなー。今は、財布がでかくなって、バッグにしか入らなくなってしまい、ただただバッグに入れるのみ。
確かに、俺も高校生の頃はシルバーのアクセサリとか、チェーンとか持っていたんだけど、流石に今着ける気にはならないなー…いや、もちろん年を取っても似合う人はいるけどさー。
なるほどねー。エリア全体に放送してくれるような、サービスセンターみたいなとこがあるなら、そこでアナウンスしてもらうのはよさそうだけどねー。

んだ、酔っ払いって感じではないな。
お酒がモチベになっている人は結構いると思う。趣味って感じではないと思うけど…でも分かる気がする。
  • by しゃく
  • 2014/09/14(Sun)19:47
  • Edit

無題

きたえればきたえられるのかもしれないけど、冬にアイス食べることが10回おなかこわさないと越えられないハードルなのだとしたら、食べられなくてもいいやと思う。
誰かと一緒が好きなんだろねえ。
昨年結婚したからふたりで仲良く日本中を走り回ってると思う^^

いいんだよ! たぶん!
この程度のことで友情はこわれん!

プロポーションのいい女の子が、ヒップポケットにチェーンつけてたりすると、かっこいいんだよなあ。
今にしてみれば「あれは普通な感じの体型の女がやるファッションじゃないね」と思う^^;

お酒ってお金かけようと思えばいくらでもかけられるものなあ。
旅の目的がお酒とか。
  • by 落花
  • 2014/09/15(Mon)16:22
  • Edit

無題

無理して食べることはないよな。食べたきゃ食べればいいし、じゃなきゃ食べなくていいしね。義務じゃないんだし。
そうなんだろうね。気持ちは分からなくもないけど、強要はいらないなぁ。
お、それはめでたいことだね!

歩く速度で壊れたらなかなか…w
まぁでも、人と遊びに来てるのに、一人遅れそうなら自然と歩みは緩めちゃうよね。
そんなことばっかだと、普段の歩みもおそくなっていくw

美人系とか、かっこいい系の人が似合いそうだもんね。

そういう目的もありだと思う。
地酒もあるし、海外のお酒もあるし、なかなかきりがないけど、その分いつまでも楽しめそうだ。
  • by しゃくや
  • 2014/09/15(Mon)21:49
  • Edit

無題

義務で食べると言えば給食?
「残って食べさせられた」ってよく芸能人が自慢げに話してるけど、なんの自慢なのかわからん……。
知り合いが言うなら「そうか、苦手な食べものがあるのだな」と認識できるから、傾聴するけど。
去年のわたしの誕生日に「誕生日おめでとう」ってメールをくれて、「ただいま新婚旅行中w」って。

昔4コママンガで見たことあるぞ。
「離婚の原因はなんですか?」と聞かれて「おれのあしが早いからだろう」って。
「あなたにはもうついていけませんと言って出て行った」そうだ。

美人じゃなきゃやっちゃいけないファッションがあるのだ(T-T)

はまるとしたら「きりがない」ものが楽しいよね。
やりきってしまうと冷める。
  • by 落花
  • 2014/09/16(Tue)12:16
  • Edit

無題

あ、そうだね。すっかり抜けきってたな。
残って食べさせられた、まぁ、そういうこともあったんだね、くらいの感想しかいだけないなぁ。
「よくこれを残した」っつーんなら、あぁ、それが嫌いなんだなーって気づくんだけどな。
なんというタイミングでw

それは面白いわwwいいオチがついてるねw

単純に、体型に見合った服着ないと、どうしてもかっこわるく見える、とかもあるしね。

だねー。俺はお酒で色々考えるとは思わないけど、きりがないと、いろいろ考えられて楽しい。
やりきるのと、あと、一度にやりすぎても、俺は冷めてしまうなぁ。
だからサバゲはほどほどにしておきたいw高々一年で飽きたくないからなー。
  • by しゃく
  • 2014/09/16(Tue)19:20
  • Edit

無題

ふだんは給食のことなんか、ほんの少しも思い出さないんだけど、たまたまテレビでそうゆう発言聞くと「あー。給食あったねえ」とか思うのだ。
食べるのが遅くて昼休みいっぱい食べてたとかならわかるけど、居残りまでして食べさせられたって、嘘だと思う。
嘘くさい話にイラっとするから、過剰に反応しちゃうのかな。
そんな使い古された嘘じゃなく、斬新な嘘なら楽しいけど。

年賀状でいきなり知らされるより、うれしかった。

いろいろかっこわるく見える過去が……(T-T)

1年であきるとは思えないけど……。
楽しみかたがいろいろあるから、そんな簡単にあきることはないだろうけど、
「体力がもたなくなった」「時間がとれなくなった」とリタイアしていくひとはいるかも^^;
  • by 落花
  • 2014/09/17(Wed)15:53
  • Edit

無題

給食、結構好きだったなぁ。嫌いなもんないからかなw
確かに、居残りって嘘くせーなwどんだけ時間かかるんだって話だ。

俺の周り、まだあまり結婚したって話聞かないけど、聞いてないだけかもしれない…ちらほらとはいるんだよな、結婚した人。めっちゃ仲いい人はまだいないけど。

過去から学ばねば!

まだ飽きてはいないけどね。今は銃を分解してメンテナンスし始めてる。うん、一本お釈迦にしたけど…w
あー、時間はあるだろうなー。体力はいくらでもなんとでもなるからな。実際、年取った参加者の人はあんまり動かないんだwだから下手とかは無いけどね。
  • by しゃく
  • 2014/09/17(Wed)19:48
  • Edit

無題

「給食はおいしくないと言うべき」みたいなのが小中学生のときにあって、おいしくないなんてまったく思っていなかったわたしは、感想を口にしなかった。
苦手な食材があって、それがしょっちゅう出てくる中学の給食には辟易したけど。
中学の時以来食べていないので、好きになったかどうかわからない。
おとなになって、すごくかっこいい友人が「よく給食まずいって言うけど、わたしは母親の料理がへただったのか、おいしいと思ってたよ」って言って、かっこよさがさらにアップした。ほんとう彼女の母親の料理がへたなわけではなくて、表現としてそう言っただけだと思う。
居残り給食って、不衛生だよ。パワハラ扱いになるんじゃないかなあ? 
いまどきやるわけがないんだよね。
終戦直後の「粉ミルク(おなかこわすらしい)」のエピソードを平成で使い回すのはなぁ。

ボランティアで仲良くなったともだちが、結婚で遠方に引っ越すことでやめて行くのはとても残念。

「現在」、その場でわからないと、痛いまま外出してしまう!

メンテナンスでだめになっちゃったの?
調子悪いからメンテナンスしたら、やっぱだめだった?
分解掃除も楽しいらしいね。
けっこう年齢行ってもやれるんだ? 
体力が落ちても立ち回りしだいで続けられるスポーツっていいね。
  • by 落花
  • 2014/09/18(Thu)10:30
  • Edit

無題

うちはそういうの無かったし、俺は特に美味いとは言わなかったけども、まー、よく食ってた。
家もそうかもしれないけど、給食も、苦手なものは容赦なく出てくるもんなー。
俺はそんな表現はできない!
居残り給食なんて、今は教師からのいじめになるんじゃない?きっとそうやって自慢話にする人は、そうじゃないって言うんだろうけど。時代は変わるんだよ…

確かにそういうのは寂しいもんかもねー。

まーねw 俺の家、全身鏡ないんだけど、そういうの見て、気付く事がある^^;

いや、中を見たくてばらしたんだけど、弾がちゃんと出なくなってさ。
お店に修理依頼したら、どうも部品が足りなくなっていたらしくて直らなかった。…お店の説明は納得してないけどねw
分解、結構楽しめる人もいると思う。俺はあまりそういうの好きではないんだけど、やらなきゃないから、やってみた感じ。
うん、おじさんも結構いるよー。
もちろん、みんながみんな動かないと、面白みのない試合になっちゃうんだけど(おじさんばっかだとあるらしい…)、結構なんとでもなるもんだよ。うちの叔父さんももう50近くなるけど、最近までやってたみたいだからね。
  • by しゃく
  • 2014/09/18(Thu)19:15
  • Edit

無題

コンビニも購買もなかった小中学生のときは、給食までナインも食べてないから、味とか気にしてなかったかも^^;

ショーウィンドウに写った自分を見てぎょっとすることとかあるぞ。
あと、家の中の照明で「問題なし」と思ってたのに、明るいところで見たらメイクがへんだったり(T-T)

部品がなくなるって、分解したときにどこかに落としたとか飛んじゃったってことだよねえ。
部品だけ注文するって可能な気がするけどなあ……。
叔父さんかっこいいな。あ、もうやってないなら装備のお下がりが期待できるとか……?
わたしは伯父のカメラに期待してるんだけど、いっこうにこないわねぇ( ̄З ̄)
どきっっっ! おじさんだらけのサバイバルゲーム!  
すごそう……。
  • by 落花
  • 2014/09/19(Fri)18:04
  • Edit

無題

食えるのをありがたいと感じる!とかまー、そんなこと考えていた訳ではないんだけど、なんか、味は気にならなかったな。

あー、分かるw 今日は失敗だったな…って思う事とか。
それ分かるよ!洗面所ではいけてると思ったのに、外だと…w

うん、しかもこの部品は、どっかに飛ぶようなもんではなかったから、尚更納得いかなかったんだよね。
部品単位で注文はきくんだけど、今回の銃に限っては、古いもんで、同様の部品が作られるのをもう2年も待っている人がいるくらいなんだ。
ちなみに、別の銃も分解して、壊れてるのか壊したのか分からないけど、折れてる部品があったので、メーカー発注でございます…
アウトドアが好きなんだよね、うちの叔父さん。バイクも乗ってるよーって話したっけ?ハーレーおじさんです。装備はもしかしたらもらえるかもwでも、遊びに持っていく術が無い…でかいから…w
叔父さん、まだカメラ、現役で使っているのでは?w
動きが少なくて、なかなかどきどきする機会はなさそうだなw
  • by しゃく
  • 2014/09/20(Sat)19:27
  • Edit

無題

給食まで何を食べればよいと言うのだろう。
「給食までナインも食べてないから」って、ここまでわけわからないと、ナインとはいったい……といろいろ想像して笑える。

わたしも玄関前にあるのは姿見の半分の長さの鏡なんで、上下のバランスがわははははになってたり、靴があってなかったり。

うわぁ。2年も部品を待つひとがいるってことは、すごい愛着とたぶん使いやすさ、あるいは使いこなしのおもしろさがある銃なんだね。
案外銃って消耗するんだなあ。
知人に実銃作ってるひとがいるんだけど(どうゆう職業だ…………)修理依頼もあるって言ってた。

おとうさんはマラソンだし、アクティブなきょうだいなのね。
でかい装備……! しゃくも車に乗るようになれば使える日がくるかも。
おじさんてハーレー好きが多いから、うらやましがられてるかも。家族に理解がないと乗れないし。
楽しい人生送っていらっしゃるなあ。うらやましい。
カメラは買い増してるはずだから、古いのまわしてくれないかなーと期待してるのだ。
従兄弟は興味なさそうだし。
実際の戦闘で、動きがなくてじりじりと戦うのって、すごくきつそうだけど、ゲームだと^^;
  • by 落花
  • 2014/09/21(Sun)18:14
  • Edit

無題

そういや、俺、中学の時は、母さんが作ってくれたおにぎり持っていてたな。
何にも食べてないから、って言いたかったんでしょ?w 

大きい鏡欲しいけど、置き場所がないんだよなぁー。あ、縦に長い靴入れがあるんだけど、そこに貼る鏡とか売ってそうだな…

小さい銃だから、使いやすさと、使い外のある銃はあってるなー。愛着はもちろんだけどさ。
どうにもならないから二年も待っているんだろうけど、おそらくもう出ないかなぁ…同じ銃が別の会社から新しく出るから。もちろん俺はそれを買うんだが…w
そうそう。森や土埃があがる所を6時間も外に出してたら結構消耗する。ドライバーとかもちゃんと掃除してやらないと超錆びる(錆びた)。

どっちがアクティブかってーと、叔父さんの方がアクティブな感じだけど、それはうちの父親が早く結婚して、叔父さんは去年まで独身だったからだろうな…
車、超欲しいけど、今ここで買おうって踏みきれない…音楽聴くの好きだし、車のなかで好きなのかけたりもしたいんだよね。
バイク自体の値段とかもあるかな。後、音もすごいよね。最初はうるさいのに慣れなかったけど、いいバイクのうるさい音はいい音だなって思うようになった。安いのを改造して音出してるのは本当にうるさい…
カメラも増やしていくもんなんだなぁ。やっぱ撮影対象で変えたりするんだろうか?
俺はそういうの超苦手です…我慢きかないw
  • by しゃく
  • 2014/09/22(Mon)20:32
  • Edit

無題

運動部の朝練の子たちは、男女問わず始業前に食べてたなー。
そういや、スクール通ってた時、1時間ごとの休憩のたびに食べてる子がいたw
若くて健康ってこうゆうことだなあって思った。
モデルみたいにきれいでかっこいい女の子でさ。
一度食べたらおなかがふくれて1時間後にまたサンドイッチやシュークリームって食べられないのがオトナ(T-T)

姿見は苦労せずに見つけられると思う。
スタンドつきで立てるものだと場所とるけど、たいていはひっかける金具がついてるから、背の高い家具にかけてしまえばよろしいかと。
ついてなければヒートンつければいいのだし。
倒れるとこわい割れ方するので、大きい鏡を買うならそのへん注意。

バイクの例になっちゃうけど、「乗りやすいバイク」と「乗りこなすのがおもしろいバイク」って違うのね。銃もそうなんだろうなあと思ってる。
別の会社から出るってことは銃ってその会社のオリジナルってわけじゃないの?
あー。さびるよねえ……。
デジカメを修理に出したとき、部品交換ですむと思ったら中がかなりさびてるので全交換て言われてびっくりした。
保管には気を遣っていたし、「いいものを作ってる」と信じていた気に入りのメーカーだったんで。

おとうさまとおじさま、どちらもすてきな生き方ね。
若いうちに家族をもって家族のいる喜びを満喫するのと、ひとりの人生を楽しみつつじっくりさがしたパートナーを得るのと、どっちもかっこいい。
音がすごいのはマフラーに穴をあけるとか、やっちゃいけないことやってるんではないかなあ……。規制があるので、そんなに大きな音は出ないはずなんだけど……。
ハーレーに限らずアメリカンバイクって車幅があるから都内には向かなくて、あまりそのへんで見かけることはない。
カメラの買い増しは性能に満足いかなくなるからだと思う。
フィルムカメラみたいに進化しきってるものなら最初から好みのもの選ぶけど、デジカメみたいに進化途上のものは「反応がにぶい」とか不満が出てくるから。
財力に問題のあるわたしは、それができないからとても慎重に選ぶ。そして失敗(ノД`)
  • by 落花
  • 2014/09/23(Tue)17:54
  • Edit

無題

あー、そうそう。朝錬の時って特にね。俺は朝少し食ってから参加していたから、始業前はそうでもなかったんだけど、10時くらいになるとお腹減るんだよなぁ。
1時間ごとには食えないなぁwよく食べる方だなぁw

背の高い家具が無いのが…w
タンスもないからさー。
靴だなにヒートンは、流石にアパート空ける時に大家さんに何か言われそうだから、何かこう、対策を考えなければ。

そうそう。初心者にもお勧め、万能ってのが乗りやすいものだとしたら、シチュエーションや、使い方を選ぶのが、乗りこなすのが面白いバイクかなぁ。銃も同じだね。
うん。オリジナルの銃はどこかの軍事系の会社が作っているけどさ、そこからライセンス得て、エアガン作っている会社は一つじゃなくて、複数あるよ。
金属って、コーティングされていないとすぐ錆びるな。ある程度中が丈夫であるように作られているとは思うんだけど、掃除が難しい場所だと錆ついていっちゃうよな。

両親からは「あんたは方向性は違うけど、叔父さんタイプになりそうだねぇ」と言われてる…
あ、そういう改造しなければ出ないもんなんだね。
あーゆー車幅があるバイク、函館に居た時はそこそこ見たんだけど、土地柄だったかな?
あー、そうだね。確かに古いデジカメだと、画素数がとか、シャッター切った後、「カシャっ」と言うまでが長すぎてぶれるとか、あるもんねぇ。
それはもう…どんまいとしか言いようがない!
  • by しゃく
  • 2014/09/23(Tue)19:28
  • Edit

無題

小中学生のときに、給食までにおなかがすいて困った経験てなかったのに、高校のとき3時間目が終わるとかなりおなかがすいていて、どうしたことかと最初は驚いた。
朝起きて朝食をとってから、昼食までの時計ができあがっていて、1時間早くなった高校生のときは、きっちり前倒しで1時間はやくおなかがすいただけと気づくのに、ずいぶんかかったなあ。

釘うつと、たぶん契約違反になっちゃって、請求されても拒めないらしいから、スタンドがあるのがいいかもね。

使いこなしやすいものは、飽きるらしい。
クセがあって、そのクセになじんでいくのが楽しいというか。
あ、なるほど。オリジナルってホンモノの武器だよね?
それをモデルガンにしてるのか。
モデルガン独自のデザインなんだと思ってた。
さびるのは想像ついても、手の届かない場所の手入れまではそんな簡単にはできないからなあ……。

方向性は違うけど叔父さんタイプってどんなんだろ^^;
含みが多すぎてわからないわ。
結婚が遅くなりそうってことなのか、多趣味であろうという意味なのか。
結婚ならしようと思えば今すぐにでもできるのだ、とはまだ言ってない?
ビッグスクーターもそうだけど、車幅があるとすり抜けできないから、すり抜けできないバイクって首都圏では役立たずと言えましょう。都内は道路幅狭いんで。

デジカメ買いに行くと、チェックしている1万円以下のてきとーなものより、性能のいいのをすすめられるわけだけど、「いまあなたがチェックしていたものより、いかに性能がいいか」を熱弁されても、「いまわたしが使ってるデジカメよりは、どんな安いものを選んでも性能がいい」という、ほぼあたりまえの事実。
開発しているみなさんは、次々投げ売りされていくのを、どんな気持ちで見るのかなあ
  • by 落花
  • 2014/09/26(Fri)16:01
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]