自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜はサバゲ行って、サバゲ無い日はゲームしてって…なっかなかネタになりそうな出来事が無いね…
今週もその通りでサバゲ行ってて。
いやぁ、すっかり涼しくなったもんだねぇ。ようやっと外を走ってもそこそこ涼しめるシーズンに。
朝なんて、ちょっと寒いくらいだよね。5時過ぎに外出たら寒かった。
かと思えば今日はなんだか暑い。
もう9月も終わるんだけどねぇw 早いところすっかり涼しくなって欲しいなぁ。
今週もその通りでサバゲ行ってて。
いやぁ、すっかり涼しくなったもんだねぇ。ようやっと外を走ってもそこそこ涼しめるシーズンに。
朝なんて、ちょっと寒いくらいだよね。5時過ぎに外出たら寒かった。
かと思えば今日はなんだか暑い。
もう9月も終わるんだけどねぇw 早いところすっかり涼しくなって欲しいなぁ。
PR
この記事へのコメント
無題
俺もそんな感じだったかなぁ。でも、そういうのには気付かなかったw腹減ったなー…って思うだけだったw
探してみるしかないなー。
道具を使いこなすっつーか、道具に合わせていく感じね。万能タイプって、どこか物足りなくはなっちゃうかもしれないね。
そうそう、オリジナルは本物の武器。
18禁で出ているエアガンは9割くらい実銃と同じ見た目だよ。たまに、架空の銃とかあるけど、そういうのはあまり人気無いっぽい。
そうなんだよねぇ。そこが難しいところ。
叔父さんは完全にアウトドアだけど、俺はどっちかーつーとインドアで、結婚とかよりも、趣味重視しそうだねってw
結婚なんてすぐにできる気配もない。彼女は欲しいけどなぁーーーー。
あー、そうだね。渋滞でもすいすい進めるのが二輪のいいところかもしれないな。
ここで新製品を買うと、次も新製品じゃなきゃ満足できなくなりそうだね。
どうなんだろうな、こういう更新の早い製品を作る人は…
何より、新製品のアイディアを出すのが大変そうだ。
無題
布団に悩む。
肌寒いな~って1枚多くかけると「あついいい゜゜(´□`。)°゜。」と目がさめちゃったり。
あー。しゃくは寒いのだいじょぶなひとだもんねえ。
わたしは涼しいの次にくる寒いにおびえたりするけど(u_u。)
小中学が徒歩5~7分で、高校が片道1時間だから1時間早く起きた。
お店で見るのはほぼ100パーセントスタンドつきだけど、通販のときは意識しないとだね。
わたしが見せてもらったのは猟銃だったんで、サバゲで使う銃とはちょっと形が違ってたから、サバゲのはサバゲ用にデザインしてるんだと思った。
考えてみたら「やること」同じなんだから、ホンモノを模せばぴったりなわけよねえ。
いや、じゅうぶんアウトドアだから!
インドアってのはほんっっっっとにスポーツやらないし、外で遊ばないし!
ていうか、バランスよくインもアウトも楽しんでいるよね。
彼女いるんじゃないの? いるものと思って話していたんだけど(^-^;)
叔父様が若いころは、女性は専業主婦が一般的で、結婚したらどちらも趣味はあきらめるみたいな風潮だったんだと思う。
でも今は専業主婦になるひとはほとんどいないし、趣味も続けるんでないかなあ。
結婚でやめなくちゃならないのは、バイクと昆虫ぐらいではないかと。
まっさらに新製品を考え出して世に出すのは確かに選ばれた才能のあるひとしかできなさそうだけど、改良型ならそんなに困らないでないかなあ。
もともとすごくいいものを思いついて、コストの関係で削って削って……って感じで完成させてるんじゃないかと思ってるんだけど……。
容量の関係でゲームの内容を削るみたいなのと同じかなあって。
がんばって考えた機能が「よけいなお世話」なことはよくあるけどねw
無題
今回も写真はあるけど、マスクもなにも着けず、思いっきり素顔で写っているのでスルーw
布団ねー。寝る時は暑いなーって思うんだけど、朝目が覚めると、ひんやりしてる…
寒いの、そこそこ大丈夫なくらいかなw
それは1時間も早くなるわw
そうなんだよね。通販は実物見れないから、ちょいちょい失敗するからなぁ…w
猟銃みたいのもあるよー。そういうのって、実際に本物の木使ったりして、高いけどw
そうだね。やる事同じだからね。近未来的な形のものもあるんだけど、雰囲気無いからか、あまり好まれないんだ。
今はかなりアウトドアだなw大学生の頃はゲームばっかだったけど。
ほんと、だいぶバランスいいねー。平日は中で、休日は外でね。
いないよ!こないだ飯食いにいったってのも、それはサバゲの買い物付き合って言われて行っただけ^^;
そういうところ、あったかもしれないねー。あと、兄貴が早く結婚して、そういうの見たからとかあるかもねw
今は、趣味を捨ててでも何かに!っていう人は少なそう。俺は少なくともダメだなぁ。趣味、削れって言われれば削れるだろうけど、なくせない。
バイクは、所有はしてるものの、車買ってたな。二人で移動しにくいからってのが理由みたいw
ここがダメだから良くしよう、ってのが念頭にあるだろうしね。
ほんと、よくなっていけばいいんだけど、ダメになったりするからな…コストの関係で切って切って結局違うところに着地してるんだろうなぁ…w
無題
寒くてとか暑くて目がさめたらわずらわしいけど、疲れて気づかず寝続けてると風邪ひくんだろなあ。最近風邪ひかなくなった気がしてたけど、眠りが浅いだけか。
小中学校が近かったから^^;
小学校はたくさんあったんだけど、中学の学区域はけっこう広範囲で、20分かけて通ってる子もいたのだ。
ちょいちょいっすか!
あ、わたしもするわ!
せっかくゲームなんだから、ほんものっぽいのがいいなあ。
あ、でも、フィールド(っていうのかな?)が近未来なビルとか、SFっぽい場所でやるなら近未来的な形がはまっておもしろいかも。
サークルが自転車だったから、時々どかんと大きなイベントはあったみたいだけど、日常的にトレーニングとかぽたぽたとかじゃなかった感じだよね。
いないのか! いないとは思わなかった! いるもんだと思ってた! いてもかまわないのに!
んでもこれからできる予定だし、デートもしちゃうし、ぐふふふな関係になっちゃうかもしれないし、今いたらそれはただの現実だけど、これからできるなら、未来のことだからなんだかうきうきするじゃないか。
バイクでも二人は乗れるっちゃ乗れるけど、荷物が積めないとか、話がしにくい欠点が。お互い表情がわからないのはさびしいのかも。
だめだったところをなおすならいいけど、あきらかに余計じゃああああ、とか「何考えてるんじゃああああ」とか。
他社がやってることはできないとか、いろいろあるんだろうけど。
無題
俺もサバゲチームのブログ書いてるけど、肖像権、というより、プライバシーの問題で載せる写真は気を使う事がある。大抵は自分らのチームの人しか載ってないからいいんだけどさ。
寒い日なんて特にね。暑い時は、大体寝ている間に布団をばっと避けちゃってるけどw
俺は最近は眠りが深い日が多いなぁ。
俺は小中高と遠かったからなぁ…
小学校は1kmだし、中学校まで4kmあった…高校は9kmか…w北海道の田舎だからしょうがない。
まず今部屋につけてる通販で買ったカーテンがちょっと長い…w
できがいいものはやっぱり「おおおお」って感じあるよw
うん、フィールドだね、近未来的なフィールドって、今のところ俺の知る限りでは無いんだけど、そういうところがあればまた違うだろうねー。よくあるのは森とかだからな。
違ったねー。事あるごとに自転車でどっかには行ってたけど、トレーニングも、毎週サイクリングなんかもしなかったからな。まぁ、自転車サークル入ったのも、ほぼ勢いだったからなw
彼女いて、毎週毎週土曜にサバゲ行ってたら、そのうち愛想尽かされるんじゃないかなw
彼女作るならもっと頑張らんとなーって思うw
二人以上での移動なら車に利点、あるかもね。
製品化するにあたって、使ってみて、不満出ないのかなーって、思うんだけどねw
無題
ほどよい年齢のこどもがいる記者が取材に選ばれるのかな?
布団が床に落ちてることがある。寒くて目がさめるわけだが。
きょうは暑かったなあ。
4㎞はきつい……。
徒歩1時間……?
雪の日はどうしたの?
窓が規格より小さかったのかなぁ?
酔狂なお金持ちが作らないかしら~。
ゲーム画面に入ったみたいな気分になれそう。
彼女の休みが土日とは限らないしぃ。
好きなひとができたらがんばったらいいと思う。
他社との違いを出そうとした結果なんだろなんだろうけど^^;
バインダーのキテレツな開閉のしかたとか……。
使いやすいのはたぶん実用新案とか特許とかで、なんとか違うかたちにするしかなかったんだろなぁ。
無題
子供撮っていいですか? だめです!
となった時の、保険じゃないけどさ、そういうのにはなりそう。
今日暑かったねぇ…朝会社行く時、日差しが暑かったよ^^;
うん、歩くと一時間だねー。
夏場は自転車OKなんだけど、冬は基本的に歩いていたよー。
いくらか長さは調整できるけど、それでもちょいと長かった。小さいのかなぁ?窓。
酔狂なお金持ち、いわゆる、ガトリングガンってやつは自作しているのは結構見るよ。数十万かかるってw
あぁ、確かにねw
いやー、色々な人に会うのに頑張らないとw学生の頃と違って、黙っていて女の子に会える訳じゃないもんねぇw
あーーーそうだなぁ。それでも製品を作らなければならなくて、結局ダメな方向にいってしまってるとかありそうだね。
無題
やっぱ土地が広いんだねえ。
カーテンレールの付き方によっても変わるから。
カーテンは1回洗濯すると縮む布が多いんで、それを見越して洗う前は長いことも。
洗ったらちょうどよくなるかも。
PCが買っちゃったほうが自作より安いのと似てるかなあ^^;
こり始めたら、いくらでもお金がかけられるというか。
女性の多い職場に男一人ってのも、きつそうだけどね^^;
デパートの売り子さんとか。
当初は「この奇怪なバインダーはどうゆうつもりだろう????」と不思議だったw
無題
土地の広さはあると思う。それだけ遠くの小学校から生徒ひっぱってこないとなかったんだろうね。
なんと。一度洗うべきか…乾くまで時間かかりそうだけどなぁw
そうだなー。PCみたいに、モーターとか、弾が通るバレルは市販品だと思うけど、それ以外はほとんど自作になりそうだから、なかなかハードだと思うなー。
他の市販品のエアガンも凝ると、元の銃以上にお金かけられたりもするよ。PCと同じで、カスタムはいくらでもやりようがあるね。
あー、確かに!職場じゃないけど、看護師目指す学科なんかも、なかなか大変な事もあったようだった。
会社でたくさんの資料を止めてる大きめのバインダーは、なかなか閉じにくくて、なんとかならんのかと思ってるw
無題
1軒あたりの土地が広いから、同じ年齢のこども、1学年分100人となるとかなりの面積だよねえ。
カーテンはわざわざ乾かさなくていいの。
脱水終わったらすぐにカーテンレールにかけてしまえば、勝手にかわく。
季節はそのひとの生活スタイルによって適する時期が違うけど、いつでも問題なし。
冬でもエアコン使うなら、すごく乾燥するからすぐかわくと思うよ。
「濡れた(湿った)カーテンをかけても寒く感じない時期」ならいつでもいいと思う。
「だいぶほこりすって汚くなったな~」と感じるようになったら洗っていいと思うよ。
洋服と違って、縮みすぎたからと言って、たいした失敗ではないと思う。
すごい凝っていて、金属まで加工してたりしてね。
家族のひんしゅくを買いそうだけど^^;
カスタムといえば、さばげぶでやってたデコがいい!
あれは、唯一無二になるよ!
看護学校に進学しようかな~と思った時期があったんだけど、行かなくてよかったと思わないでもない。難しすぎて挫折してた、きっと……。
むきーーーーーってなるバインダーあるよねえ。
無題
あー、そうか。窓際にいつも通りつけてればそれで乾くか!そういや自分で洗った事ってなかったんだよな…
今週末、カーテンでも洗おうかなぁw
もうちょい遅くなると、濡れたのかけてると寒くなりそうだしね。
いるよ!そういう人!金属加工ってか、金属の板を加工してるんだけど。
まぁ、なかなか理解は得られないだろうねぇw
録画溜まって見れてないけど、あれかな?部長にカスタムどうこうと言われて、ハンドガンでこってしまった話w
普段は見ないけど、コスプレ限定のゲームとかだと、そういうのも見るのかなぁー?
いやあー、なんだかんだで、行けば環境に慣れてなんとかなるもんでない?
作る前に開閉しなかったのか…!w
無題
都心の小学校は過疎化で1学年1クラスのところが多いんだって。
6年間ずーーーと同じクラスメイトって、煮詰まりそうねぇ。
でも集合住宅がいっぱいあって、いーーーーっぱいひとが住んでる地域なのに過疎化?ってなんか不思議に思う。
カーテンてかなりほこりをすうから、洗うとさっぱりするよ。
暑い日に洗うとちょっと涼しくて気持ちいい。
カスタム以前にサバゲ自体も、なかなか理解を得られないかも^^;
そう、それ。スウィーツデコにしてたかな。クマちゃんだったかな。
最低の成績で、どうにかこうにか国試に合格、超絶できのわるい看護師に…………?
なんかすぐ挫折して、高校生がやるようなバイトで食いつないでいく予感。
特許とか実用新案とか、そうゆうものにひっかからないものを作るとなると、もう、異世界みたいなものに……!
開閉しにくいどころか「どうやって開けるんだ……?」なものをいくつ見てきたことか……。
無題
ほー。都心って人多いから子供いそうだけど、子供がいる家庭が無いのかもね。
1学年1クラスって、実家の方のちょっとはずれの小学校と同じだ、意外。
結局先週は洗えなかったー!今週は出かける用事ないから今度こそ!
だろうなぁー。会社の友人でも微妙な反応だしなーw
スイーツだったかな?よく手になじむ!って気に入って、で、服装もそんな感じになってしまっていたよねw
そんなw
しかしそれはそれで人生…w
確かにねw
でも、特許って防衛に使うのが主なようだねぇ。
「お前それうちの特許じゃん!金よこせ!」
「いやいや、あなた、これ使ってるじゃん。どうなの?ん?」
「むぐぐ…」
みたいな反撃に使うらしい。が、そうじゃない事も多々あるんだろう…w
無題
山の手線沿線のオフィス街とか、家賃がすさまじくてふつうの給料じゃ住めないでしょう^^;
だから「住民」などいないも同然。
わたしの母は東京のどまんなかで生まれて育ったんだけど、通った小学校が廃校になったよ。最後は二人しかいなかったとか。
1学年1クラスって東京じゃめずらしくないみたい。
東京って、一気に地域として開発しちゃうことが多いのね。
なにもなかったところに突然いっせいに集合住宅たてるとか。
そうすっと、できた時は若い家族が入るからこどももいっぱいいるけど、そのまま年とっていっちゃって、若者は出て行くから、ご老体ばかりの町になっちゃうの。
都心の過疎って、めずらしくないようよ。
クマちゃんだっけか^^; よく覚えてないわ。
店員の反応に笑ったわ。
好きなのは檸檬w いいわ、檸檬。
そんなひどい看護師に看護されるのいやだあああああ。
しゃくの仕事もそういったことにあれこれ気を配らなくちゃならなさそうね。
研究者はたいへんだー。
無題
うちの親父の小学校も廃校になった。同じように子供の人数が減って廃校になったんだけど。やっぱり同じようにお年寄りばかりの町になってしまったのだけど、なんでこう、雰囲気は全然違う感じがするよなぁ。都心の過疎だと、人はいるけど、住人がいないからかな。田舎の過疎は住人がいなくなると何もなくなるからな…
だったかなw
見直してみたら、みんなスイーツの格好だったわw
檸檬の格好なんていたかなーって思ったけど、「からあげ☆レモン」の事かwwあいつ、なんか人気っぽいねw
注射が痛い看護師くらいはいるけどねw
製品のデザインとかきめる人はかなり気をつけるんじゃないかな。ケータイとか、技術なりデザインなり、特許の塊だしなぁー。
無題
そうそう。都心の過疎って、ひとがあふれてるから「…………? 過疎?」って感じなんだよね^^;
そだった、からあげw
あれはなー。なんか「いそう」で「いないだろ」な感じが絶妙なんだよなー。
見た目がたぶん女子が考える典型的なおたくスタイルで、でも中身がけっこういいんだよ。
見た目をおたくにして、中身をイケメンにしたキャラなのかなって思ってるけど、どうかわからない。
そういやあのマンガ、イケメン出てこないな……。
不器用で包帯が巻けない医者がいると聞いたことがあるw
ケータイやPCは見た目のデザインより、内側のデザインがたいへんなんだろなあと思う。
以前、「こんなハードディスクの入り方してるデスクトップ初めて見た」と友人が驚いたことがあったけど、ああゆう内側のデザインも他社とかぶったらまずい、とかあるのかなあって。
無題
無題
ゆっくり休養して、しっかりリフレッシュして、
残った時間があれば、でいいのだ。
わたしもへろへろになってた^^;
昨日なんか風呂入ってごはん食べてばたんきゅーだったよ!
無題
ねぇ、ほんと。家賃の値段はんぱないよね。一生そこに住む前提であれば、絶対買った方が安上がりではあるんだろうけどなー。
そうそう。都心で過疎ってイメージつかないんだよね。でも、住民として考えるとそういうこともあるんだよなー。
なんというか、「悪くない方向にやりすぎてる」感じなんだよね。性格も見た目もw
それかもはや一昔前のおたくのイメージだからみんな笑って見てるのかもw
あの漫画じゃ、イケメン出てきても相手にされなさそうだからなぁw
えーーーーそれはちょっと困るw
ガラケーであった画面をスクロールさせるキーだって特許あるし、ボタンがちょっとでっぱってるとかもだし…電子回路にも特許つく場合もあるからいっぱいだねぇ。
ハードディスクの入れ方によって、明確な利点があるのなら、何かあるかもねー。変な入れ方してるのは、省スペースのため、ってことも結構ありそうだなw
無題
サービス残業どころじゃないな(u_u。)
あるひとがエッセイで、引っ越しをするたび部屋を大きくして行けるのがゲーム感覚で楽しいって書いてた。収入が増えていくことが実感できるって。
あのおたくのイメージって定着しちゃってるよねえ^^;
まあ、あんな感じのひとって今もいるけどw
色白で細身でジーンズの股上が深く(シャツインしてるとなおよし)歯並びがイマイチというのも定着しちゃってるなあ。
実際そんなひとがほんとにおたくかどうかはわからないけど、見かけることはある。
「ここにこんな入れ方しなくたって、いくらでもスペースあるじゃないか!」だったので衝撃だったのだ。
もちろん意味があっての配置なんだろうけど、素人には奇妙に見えたりするのだよ。
無題
それは実感できそうだなー。生活のランクがアップするというか。
だねー。チェックのシャツ着てねw
で、確かにいるよな。イケメン彼女持ちのオタクとかもいるけどさ。
俺の感覚ではオシャレだと思ってか、デニムのジャケットにデニム履いている感じの人が結構いるイメージ。その合わせ方は…とは思ってしまうw
いくらでもスペースあったのかwwそれはよく分からなく見えそうだ。
きっと、熱とか、色々考慮する事があったんだろうけどねー、なんで?って思うことはあるよねw
無題
でもきっと、みんなじょうずにやれるようになるんだろうなあ。
チェックのシャツって、ひとによっては登山家に見えるのに、なぜかそう見えないひとがいるよなー。
デニム×デニムはコミケにいらっしゃるのかしら^^;
さすがにまちなかでは見ない気が……。
デニムのシャツって、わたしは流行したころに買ったものを着つぶせずに、いまだに着ていたりするんだけど(農作業に便利であります)、いまはあまり売ってないよね^^;
熱を逃す配置とか、どの機械も工夫をこらしてるんだろなあ。
タブ端が「熱くなるなぁ……」と思っているうちに故障いたしました┐(´-`)┌
修理に送り出しましたぁ。
無題
あー、登山家か。言われると出てくるけど、なかなか登山家がぱっと出てこない感があるなー。
そう見えない理由は下に履いてるもののせいじゃないかなw
デニム×デニム、コミケにいるかなー。夏だと、キャラT×デニムに変身してるかもw
こないだ町中で見て、「うぉっ…」となった…女性…
高校生の頃に友達と服買いに行って、デニムのジャケット見てたら、「お前今デニム履いてるんだから、デニムのジャケット見ない方がいいぞ。どれ着てもぱっとしないぞ」って言ってくれた友達は最高だった…w
つーかデニム自体作業着の歴史あるもんね。便利だしカッコいいのは分かるけど、確かに今はあまり見なくなったな…
タブレットとか、スマホは使い方によっては不安なくらい熱持つね…ゲームやってると特に。
壊れる程熱持ってしまったか^^;
きっと、使用するアプリ次第なんだよなぁ。メーカーが想定するより熱持つアプリもあるだろうし。
無題
やっぱ、ある程度の間隔でアイデアを出していくことは求められちゃうだろうねー……。
ズボンも違うけど登山家は靴が特徴的だものね。
同じシャツインなのに、不思議だよなあ。
キャラTって、わざわざ買ってるのかなあ。
わたしは特に意識していなかったんだけど、しゃくに言われて確かに「あかぬけない感じ」になるなあと気づいたよ。
ほんとかどうか知らないけど、馬車の古くなった幌を使って作ったものをカウボーイがはいたのがはじまり、みたいに聞いたことがある。実際はどうなんだろね。
スマホも熱くなる? 使ってないんで知らないんだけど、スマホが熱くなるのは不安だなあ。
前からけっこうあれこれおかしかったの。
わりとしょっちゅうリセットかけないとならなかったし、異音がするようになってたし。
レストラン育成ゲーム(?)で、遊んでるから、それのせいかなあ……。
無題
だねー。トレッキングシューズってやつだよね。
後、申し訳なさそうだけど、「登山するほどアクティブに見えない」とかあるかも…
うーん、俺は1枚持ってるけど、なんというかそれは、祭りの空気に乗せられて買った、って感じだったなぁ。
なんか、言われてみると、「あー」って思う事もあるよね。いいんだけどね!好きで着てるのは!ただ、そう見えてしまうところもあるなー、と。
ほー、そんな由来があるんだ!?でも、カウボーイとか履いてる感じあるし、それもありそうだねw
なるなる。特に充電しながらゲームしてる時かな。
そこまでだと、ちょっとどうにもならないよなぁ。
ゲーム一つのせいとは思えないけどなー。それで発生するなら、まずアプリケーション作った会社がテストで動かして気付くべき…w
無題
無から有を作り出すマンガ家や作家の気持ちがわかっちゃいそうね。
あー。それか。アクティブに見えないよね。
もちろんそれが悪いわけじゃないのに、同じシャツを着ていると、おたくのほうが格下に見られちゃうって、あってはいけないことだよなあ。
他人の服装って「好きならしょうがないねえ」って、わざわざ指摘してもらえないけど、わたしはぜひ「そ、それは…………いけません!」て教えてほしい(ノД`)
なおらんだろ、物損保障金もらって新しいの買うべー、と楽しみにしていたら、
まさかの自然故障対応で、もどってきて驚いた。
ただ、「これ、全とっかえでよくね?」ってぐらいあれこれあれこれ交換になっていて、自然故障に対するメーカーの意地を見たよ(笑)
その誠実さは評価したいところだけど、いかんせんサポセンがなあ。
1時間以上待たされたもんで、懲りちゃったんだよなあ。
win95時代だって、そんなに待ったことなかったぞ。
無題
漫画家、音楽家、クリエイティブな分野で仕事している人達、ほんとすごいよ…本当に尊敬すると同時に、俺には無理だったなーとも思う。
うん、なんというか見るからに違うよね。
どっちが上で下とか、本当は無いんだけど、俺も含めて大半のオタク達は自身を下に見てると思うなー。
俺も。好きなの着てるのもいいけどさ、どうせならかっこよく、センスよくありたいもんwだからショップの店員さんの話とかはよく聴くw「えっ、こんなの俺に似合う?」っての出してくれたりするのがありがたくてw
あー、全とっかえ、うちの会社でもつい最近同じ事してたな…w
多分だけど、本当は故障個所特定して、そこだけ修理したかったんだけど、変えても変えても状況変わらなかったんじゃないかな…と邪推w
えっ、1時間も電話してたの!?それは…ひどいなぁ…
無題
それがつらくて、部署を変わるひとだって出てくるんじゃないかなって。
逆も考えられるんでない?
研究職についてもどうせこんなふうに新案を考え続けることを課せられるのなら、音楽やってみてもよかったかな?って。
上下っていうか、開き直ってるひとが増えたのかなあって思う。
女性の場合、似合うものとかじゃなくて「売りたいもの」を「お似合いですよ」と言って持ってくるだけなんでなあ……。ショップ店員の声は信用できんでござる。
あーww 変えても変えてもなおらない、ありそうwww
やってみて「なおったー」とほっとしたころには、「新品送ったほうが安かった……」なんてことかも。
3年ちかく前のモデルで、代替品が出せないってのはあったかもしれないけど。
でも言い換えれば3年近くも前のタブレット端末って、ちょっとしたPCより高かったんだよね^^; 長期保障がつけられるならつけてますわよ(^_^;)
1時間保留音を聞いていたわけではなく、うちの電話機ってアナログなんで、ときどき相手に信号が届かないことがあるらしい。
そうすると、サポセンにかけて、番号選んで(タブレット端末に関するお問い合わせは2を……とかいうやつ)もつながらなくて、代表のオペレーターにつながるみたいだけど、そこにつながっちゃうと、専用サポートに手空きのひとがいないと「こちらから折り返し」ってことになるらしいの。待たせてくれない。
で、電話切ってから1時間以上かかった、と。
その間出かけるわけにいかないし、半日かかっちゃった。
こっちも翌日から仕事でしばらく時間とれなかったし、待ったけど、ちょっとこれは……って思ったなあ。
無題
無論、毎度これをやらなきゃならない訳では無くて、中には数年会社に居ても一度も出した事が無い開発の人もいるんだけど、これで、合わないなーって人もいるかも。
ん、確かに。それならより、やりたいもので頭を使う方が…って考えられるかもね。落花のそう、すっと、別の思考が出てくるの、いいなーって思う。
下に見られてもいいもんねー。って感じか。それはあるかもしれないなぁ。誰かに認めてもらいたい訳じゃないだろうしな…
あーwwそれはあるかもしれぬ…w俺もそうだったら困るな…w
でしょ。実際あるんだよなー。どっか変えてみて、「おっ、よくなったじゃん!返送するか!」って時間経つとまた同じ現象が…メーカーとしては全然笑えないねw
確かに。その時のタブ端の値段見ると、「ノートPCでよくね…」ってなったもんな。
なるほど。そうなってたのか。
俺もやりがちではあるんだけど、会社側は、相手の事情を考慮しないで、自分達の都合で動いてるよね…こっちだって暇じゃないんだよ!って思うよね^^;
無題
未来の知識を過去に使って大もうけとかさ。
やー。でもタイミングもあるかなあ……。
たとえば就活中に「開発に行っても常に新案を考え続けなくちゃならないんだよな、それなら好きな音楽の道に行こうかな」と言われれば、反対まではしないけど、再考を促すと思う^^;
「桐島、部活~」の朝井リョウ氏だって、会社勤めしてるぐらいだもの。
印税と原稿料でじゅうぶんな収入あるだろうに。
他人にどう見られるかより、自分の意志を表明してるわけで、それをいいことだと思ってるみたいだけど、わたしは「どうかなあ」って思っちゃう。
自分を偽らない、装わない、って一見正直ないいことなようだけど、それはなにか違うんような気がして……。
でもさ、やっぱ不思議に思うのは、いまどきその、ダンガリーのシャツって、どこで調達してきたんですかい……?ってことだw
も、きぃいいいいいいっっ!ってなりそうだよね^^;
わたしは平日でも仕事のない日があるけど、ふつうの会社員ならサポセンがやってる時間や曜日はかけられないんじゃ……?と思うよ。
「このひとにかけてください」ってのはオペレーターに伝わっているんだろうけど、次から次へとかかってくる電話が多すぎて、そっちが優先なんだと思う。
そこで何が起きているかは想像つくけど、待ってる身としては、不誠実に感じちゃうんだよね。
わたしが高価な国産メーカーの商品を選ぶ時は、サポセンに期待しているので、がっかりした。
あ、でもPS4のメタルスライムエディション見た!?
ttp://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/cuhj10006.html
すげーかっこいい!
無題
不安定な職業だもんね…みんながみんな、それで花開ける訳でも無いし。「本当にやりたいなら、会社行きながら、まずは空いてる時間でやってみる」なんてのもありかもね。
大きな成功しているから、問題ないだろうけど、不安、ってあるのかもね。
んだなー。落花の感じてる違う感じはなんとなくわかるよ。偽らないのはいいんだけど、そこにはなんか押し付け感が…
確かにwユニクロかなぁ…ユニクロ、なんかチェックのシャツばっか売ってるし…w
うちは法人向けの装置ばかりだけど、一般向けの機器を扱う会社だと、もう、それこそ次から次に色々な電話がかかってきて大変なんだろうな…サービス業とかも。
でも、「一次返答を何日以内に」ってのは、きっとどこの会社でも目標に定めて実施しているだろうな。
みたみた。ドラクエヒーローズと合わせてでるんだっけな?なかなかかっこいいよねwちょっと欲しくなるw
無題
不安定以前の…………。
ほんの少しでもお金を稼げるひとのほうが少ないというか……。
衣食住に健康保険料、日本で生きるには息を吸って吐くだけで毎月10万は必要になるから、それを払い続ける稼ぎを確保しないと生きていけないからねぇ。
芸術活動と、バイトなどの稼ぎ、どちらを「本業」とするかは、どちらでもいいと思うんだけど(稼ぎの多いほうを本業とよぶわけではない)、実績がない状態で才能を過信して「おれは音楽に生きるぜ!」とか言い出したら「…………どうやってごはん食べるの……?」と、誰かが言うよね^^;
なんかなー、失礼だけど、「おたく」で「ださい」ひとって、共通の目鼻立ちがあるような気がするんだよなあ。「これとこれ」といった、はっきりしたパーツじゃないんだけど。
ユニクロでやたら売られているのなら、それが流行なのかしら……?
オペレーターって理不尽な苦情とかも聞かなくちゃならないから、すごいストレスたまると思う……。
メタルスライム、ホンモノはそんなにかっこよくないかもしれないけど、CMで見て
「おおおおおおおおおおお」って思った。買わないけど^^;
3DSのお手軽さに慣れたら、据え置き型ゲーム機の前にすわってゲームするのがおっくうになった……。
無題
そだね。不安定ってか、悪い方に安定してるかもね…
そうだよなぁ。家賃によってはもう少し。
ほんと。稀にいるんだろうけどな、そういうパターン。いやね、何度失敗してもやり直しがしやすければそれでもいいと思うんだけどね。現状そうはいかないよねぇ。
うん。分かるよ。それっぽい人って中にはいるよ。
いや、流行っつーか、「無難」なんじゃない?いつ何時でもそこそこなんとかなる服装っつーか。
そうなんだろうねー…しんどいだろうなぁ…
メタルスライムだかはぐれメタルの文鎮みたいの売ってて、すごくメタルだったけど、それはかっこよかったよw
PS4、買ってもやるとは思わないんだよなぁ。大学生だったら買ってたかもw
ほんと、俺もゲームやる時はvitaか3DSだよ。
無題
本気でそれで身を立てたいなら、死に物狂いで努力するんだと思う。
夢を見ているひとは、モラトリアムなだけじゃないかなあ……。
たとえ小さなひとつでも実績があるなら(コンテストで入賞したとか)、説得材料にはなるけど、逆にそれが「自分には才能があるはず」という思い込みになってしまうこともあるのかも……。新人賞とって1回掲載されて消えて行くマンガ家の多さに、そう思う。
極端にはやったりもしないかわり、どの時代にもあうってことか。
それはありがたい。よし、チェックを買いに行こう!
才能だと思うんだけど、理不尽な思いをしても、仕事が終われば切り替えられるひとが続けられるんだと思う。それができないのなら、こころを病んでしまう前に気づいてほしいと願う。
親しいともだちがオペレーターやっているけど、やっぱそれはじょうずだよ。
気持ちを切り替える方法を会得してる。
文鎮! ぐぐってみたよ! かっこいい!
はぐれメタルって現実に最もいてほしいキャラだぁ。
いっぱい経験値をくれるキャラ、作ったひともそんな願望があったんだろなあ。
無題
そーだなぁ。と、考えると、CDの売れ行きが思わしくないのに反して同人音楽が割と盛り上がってるのはなんかその辺にも理由がありそうだ。
チェックは工学部の男子になぜか多い格好!なぜだろうwそして、例にもれず俺も着てたw
今は一枚も無い…
それが元々得意だったかは分からないけど、そういうの、学んでいったんだね!
用途が文鎮だったかは別としてw 映画館に売ってたんだよね。
ゲームの中くらい楽したっていいでしょ、って感じだったのかもな。
無題
音楽って、書籍よりずーーーーっと早く、あっという間に電子化しちゃったよね。
工学部男子、女子にアピールする必要ないんで、てきとーにユニクロで買ってるひとが多いんではないかと。「無難でいいやー」って。
あるいは、大学の近くにユニクロがあった?
もともと得意なひとはいるんだろうね。
慣れもあるだろうし、学んだのもあるんだと思う。
でもきっと、そうゆうのに耐えられそうにないなとか、慣れそうにないなと自分を分析したひとは、オペレーターになろうとは思わないかもしれない。
あー。映画館か!
てっきりアニ○イトだと^^;
無題
音楽ってなんというか、相性よかったんだろうね。もちろん、文章がデジタル化してなかったわけではないけど、書籍は、大昔から形が決まりすぎてて、そこから抜けられなかったかもね。
うちは近くにユニクロあったよw
というか、まともに男性向けの服買いに行くんなら、がっつり遠出しなきゃならなかったなぁ。
確かにね…俺は人と接するのは割と好きだけど、そういう接し方はだめかもしれない…
今思うと、なんで映画館にあったのかは疑問なんだけどw
メイトではなかったなーw
無題
あと、「耳」と「目」の違い?
もちろん「イヤホンで聴くとあたまが痛くなる」と言うひともいるけど、電子書籍読んで目が疲れるのとは比較にならないというか……。
ユニクロは便利だけど、近くにそれしかないと、全員がそこで買っちゃうというか^^;
知人のこどもの遠足写真を見せてもらったとき、「カッパ、学校指定なの?」って聞いちゃったよ。ほんとに全員みごとに同じなんだもん。
でもそうじゃなくて、はじめての遠足の直前に、みんなが同じ店で買うから、結局はおそおいになっちゃうってさ。
わたしもオペレーターになろうとは考えないなあ。
声質は日本人女性としては低めで、お年寄りの耳にも聞き取りやすいはずと自負してるけど。
てか、声帯鍛えてないから、ダメだと思うw
ドラクエの映画でもあったのかなあ?
無題
あ、目が疲れるって大きいかもしれないね。もちろんイヤホン、ヘッドホンも色々疲れるは疲れるんだけど、目は結構でかいね…
こう、ちょっと服を買いたしたい時ってあると思うんだけど、そういう時に利用して、ついついそればっかりになっちゃったりねw
子供用のかっぱ、一体どこで売っているのか分からなかったりもするのかな。
やればそうなるのかもしれないけど、オペレーターとか、喋る事が専門の人たちは、喋り方ちょっと独特だよね。
うーん、そんな記憶はないんだけどねー。でも、物販のところに置いてあったんだw
無題
読書って同じ距離を凝視し続けるからだと思うんだけど。
それでがまんできずに電子書籍端末を買ったけど、便利すぎていかん。
えっちなマンガとか入れておいてもばれないじゃあないか。
落としたらえらいことになるが……。
久しぶりに服買った気がする。
よくよく考えてみれば、ちょこっちょこっとは買ってるのに、なんか買ってる気がしてなかったんだよねぇ。なんでだろ?? アウターなんかけっこうお高くて、かなりの決断の後に買ったというのに。
あと、すんんごく久しぶりに財布を買った。
なぜかこわれる頃に誕生日にもらったりして(あまりにぼろいのを使っているので、コレダ!と思われたんだと思う…………)自分で買わずに何年か過ごしてきたんだけどね。
オペレーターじゃらちがあかなくて、技術者が電話に出てくれたことがあったんだけど、ひじょ~~~~~に聞き取りにくい声だった^^;
オペレーターって、声質も採用基準のうちなのかも。
スクエニのアニメとかあったのかもなあ。