忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっからかんだったロフトの棚も、今やこんな感じ。





中板、歪んでんぞ…

ま、まぁ、とりあえず棚4つには収まるくらいだね。

こうやって見ると、案外買った漫画多いなぁ。ここに、ちはやふるも加わるしね。…全部実家だけど…

3枚目の写真の右の棚がもったいないんだよね。一番下に映画のパンフサイズのもの入れて、上に単行本を並べると、一番上はCDも単行本も一段しか入らない…

この棚がいっぱいになるようだったら次の手を考えないとダメだねぇ。


早そうw
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

いやー、怖いなーw結構いびきもかいてそうだしw
シャワー浴びようと頭を下げた瞬間にふっと煙草の臭いが鼻をつく。「ふぇ!?」ってなるよw
 
なるほど、ご本人さんか。
外に愚痴ったりも出来ないようだと、かなり貯めこんでいってしまいそうだもんねぇ。
そっか、昼間から遊んでるのをごまかすのに…wいやほんと、なった事無いから分からないけど、絶対やる事多いよねぇ。暇なのってせいぜい、午後1~3時の間とかじゃないのー。
俺が女キャラを使うのは、女キャラの衣装を弄りたいだけなんだ。
確かに、どうせなら、男キャラでもてた方がいいわw

そうなの!だから意識的にビ○レばかり使ってる。でもそれにだって種類が!
あ!詰め替え用で思い出した!シャンプー空だったんだ!落花ありがとう!

そんなわけで、今の棚はこの日記のようになっているのでしたー。

熱はもう引いたかな?
モデムが調子悪いとNTTとかに交換してもらうしかないのかなー。
  • by しゃく
  • 2015/01/20(Tue)20:25
  • Edit

無題

みっちりじゃないか。
ぎゅうぎゅうじゃないか。
棚板が歪むのって、疑問だよなあ。
本棚として売ってるなら本の重量には耐えていたがかねば。
1番上の段、もう1段仕切って入りそうだけど、だめなの?

状況によってはいびきもかいてるかもねえ。
でも自分じゃわからないからいいのだ。
髪やコートにたばこのにおいがつくのいやだなあ。

心のやまいは生活○GOがいただける例もあるそうで、オンラインゲームで知り合ったひとに聞いてみたら「クニからお金もらってるんだと思うー」って聞いたことがある。

ビ○レは種類あるよねえ。てか、決めてるんだったら覚えておけ!
シャンプーのストックは安いときに買っておけ!

モデムはADSLの業者のなんで、交換するとしたらそこなんだけど、
近所で工事しているとかの理由でなることもあるって言われたことあるよ。
どこかしらで1年中工事しております。
特定の機械を使ったときに出るのかもなあ。
  • by 落花
  • 2015/01/22(Thu)16:21
  • Edit

無題

ぱんぱん。新しく買ったCDって2割くらいだけどね^^;
そう、なんなんだろうね。これって、放っておけば割れちゃいそう。湿気とかも関わってそうだけどさ、困っちゃうよ。
うん、ちょっと合わないんだよ。微妙に高さが足りなくなってしまうんだよねー。

今日もシャワー浴びた時、たばこのにおいが…もちろんコートも。めっちゃファブリーズした…

この話を聞いた後、昨日友達と会ったら、まさしくそれになっていて、びっくらこいた。見た目健康でも病気なんだよね。

最近はロゴの色で覚えてるw
買い溜めは大事だなw

工事とモデムの不調はイメージ繋がらないけどねぇ。回線の調子が悪いってなら、いくらか分かるけどね。
交換してくれりゃあいいのになぁ。
  • by しゃく
  • 2015/01/25(Sun)15:13
  • Edit

無題

そういえばわたしも以前棚板がたわむ棚使ったことあるわ。
何年か使ったけど、処分しちゃった。
こうゆうのって、ほんとにどうしようもないよねえ。
棚板薄くしてもだめ?
もとの棚板だと厚さが1センチぐらい?
たとえば「あと5ミリあれば入るのに」って場合は5ミリの板で代用する手もあるよ。
でも一番いいのは、CDを増やしすぎないことか^^;

コート、がっしょがっしょ洗いたくなるよね(ノД`)
2~3日、外気にあてて、それでもとれなければ洗っちゃう。
こうゆうときダウンだと洗えるから便利なんだよねえ。

ぇ、ええええ……。それはびっくり。(たばこ臭の原因はそのおともだちか?)
でも、そのひとは「友人と会おう」と思えるぐらいには回復してるってことかな。
こころの病気も、からだの病気も、どちらも健康を害してることにかわりはないけど、見た目が健康そうだと、ちょっと不思議に見えるよね。
オンラインゲームでも「朝から晩までPCの前に座って1日ゲームできる体力があるんだから、元気なんじゃないの……?」って思っちゃう。
でも逆に、心身ともに健康なら、来る日も来る日も同じゲームをひたすら1日中してるって、できないのかもしれないって思うようになった。

あんまり買いだめすると、ストックがあったかなかったかがわからなくなるぞ。

重機などが影響すると言われたことがある。
で、実際何日かするとなおっちゃう。
何が原因かわからないまま。
そうすると、交換したところでモデムやルータがおかしいわけじゃないから効果ないんだよね、きっと。
  • by 落花
  • 2015/01/25(Sun)18:07
  • Edit

無題

割と安物だからかもなぁー。
俺もそのうち処分することになるかもな。
棚板を薄くする発想が無かった!代用できるものあれば、それで代用するのいいかも。厚さ、1cmちょいあるから。
いやーん。それは無理だw

うん、とりあえずファブってそこそこなんとかなったよw

たばこはそいつも吸うけど、他にも何人か居るからしょうがないw
今はそれこそ同じゲームをひたすら一日中してるくらいだから、まぁ、色々あったんだろうなぁ。
大学生の時もそうだったけど、元気な時なんて、一日中ゲームは出来ない、よね。

ほどほどがいいかなw

あ、ほんとに?そしたらモデム原因じゃないかもねぇ。
工事で回線が揺さぶられたりしてたのかな…有線だしね。
  • by しゃく
  • 2015/01/27(Tue)20:32
  • Edit

無題

転居のときに買い換えようって思えるから、あまりいいやつじゃなのを選んだのは正解だと思う。
ちょうどいいサイズの板をさがそうと思わず、ホームセンターでカットしてもらうといいよ。ただの板だからその棚を使わなくなっても使いようがあるし。
歪んだ棚は一時的にひっくり返して使うと、すこしたいらに近づくよ。びんぼくさい対処法だけどw

就職した先でつらいことがあったのかしらね……。元気になってほしいね。
ともだちと会おうという気になれるぐらいだから、快方に向かってるかな。
1日座っていたら腰痛くなっちゃうよ! (年寄り????)

「あ、ストックが入りきらない……」と別のところに収納してしまい、忘れて買ってきたことがあったorz

3日ぐらいモデムにアヤシイランプが点灯していたけど、いまはストレスなく動いてるんだよねえ。一度問い合わせて「工事が原因かも」って言われたから「少し様子見るか」って思えるけど、初めてのときはすぐにサポートに電話したよ。多くの人がそうすると思う。
  • by 落花
  • 2015/01/29(Thu)21:07
  • Edit

無題

確かに、使いまわそうとは思わない棚だな。
そうかそうか、で、横の溝の部分くらいは自分で削ればいいか。確かにそれはいいね。
さかさまにして、CD載せて、元に戻すかなw

躁鬱病なんだって。その時は躁の方に寄ってたのかな。多分なんかをキーにして鬱方向にいっちゃったりもするんだろうけど…
あー、俺、すぐベッドでごろごろしちゃうw
 
どんどん増えていくw
 
そうなんだねぇ。ただ実際、モデムってそんな壊れるイメージは無いねぇ。実家のも結構長い間同じもの使ってるし…
それだけに、調子悪くなると、すぐ問い合わせしちゃうよねぇ。
  • by しゃく
  • 2015/01/30(Fri)23:01
  • Edit

無題

何年住むことになるかはわからないけれど、自分の持ち家(マンション)を持つまでは、お気に入りの家具はおあずけでいいんじゃないかなあ。
わたし泣く泣く手放した本棚あるよ。
すごく気に入って買ったけど、新しい部屋には入らなかった。
溝を削るんじゃなくて、棚板のささえをつける程度でいいと思う~。

薬で鬱状態を押さえられるみたいなんだよね。
本格的な躁状態だと、それはそれで手がつけられない暴走をするって聞いたことがある。
小説家に多いんで、その状態は他者が知ろうと思えば読むことで知ることができる。

わたしは根本的にだらしがないのだよ<( ̄^ ̄)>

原因がわからないまま、なんともなかったり、やたらキレたりする。
すぐ近所で家を建ててるから重機が関係するのかなーなんて思うけど、重機が動いていない早朝でもあるし……。
問い合わせしちゃうよ!
某共済に「これっていくら控除に積んでいいんですか!?」とか税理士さんに「この数字が違ってるような気がするんですが!」とか!
  • by 落花
  • 2015/02/06(Fri)16:55
  • Edit
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]