自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
正確には初めてじゃないっちゃー初めてじゃないのだけど。
(大学生のころにN響の裏方のバイトで、ホールの"外"で聴いた事はある)
オーケストラを聴きに行ってきました!
内容はこんなん。
ttp://rhapsody.jagmo.jp/
クラシックを聴きに行ったのではなく。
スクエア中心の、ゲームのBGMのオーケストラアレンジ。
目的は聖剣伝説LOMだったのだけど、生演奏の迫力はやっぱりすごい!
音楽聴いてから泣きっぱなしだったよ。泣くような曲でもないのだけどねw
ライブみたいにみんなで盛り上がるのも嫌いじゃないけれど、じっくり音楽に聴き入って、
感動したりしなかったりする方が、自分の性格には合っている気がする。
これは、今後複数回通うことになりそうですなぁ…
(大学生のころにN響の裏方のバイトで、ホールの"外"で聴いた事はある)
オーケストラを聴きに行ってきました!
内容はこんなん。
ttp://rhapsody.jagmo.jp/
クラシックを聴きに行ったのではなく。
スクエア中心の、ゲームのBGMのオーケストラアレンジ。
目的は聖剣伝説LOMだったのだけど、生演奏の迫力はやっぱりすごい!
音楽聴いてから泣きっぱなしだったよ。泣くような曲でもないのだけどねw
ライブみたいにみんなで盛り上がるのも嫌いじゃないけれど、じっくり音楽に聴き入って、
感動したりしなかったりする方が、自分の性格には合っている気がする。
これは、今後複数回通うことになりそうですなぁ…
PR
この記事へのコメント
無題
おー、物持ちがよいねー。俺、3年くらいで壊しちゃっていたなぁ…
俺も昔のデザインがよかったのだけど、もう無かったりする。あと会社が無かったり…
そんなかでもソニーのやつは割とデザインすきなんだよなー。
そういや言ったことなかったかもね。ただ、歴史小説を読んだのはこれが初めて。ゲームだとどうしても有名どころだけにスポットあたるし、それだけ見るのももったいないよなーって思って、せっかくだから色々な背景知りたいなと思ったんだよね。
恥ずかしながら、小説を読むまでは真田幸村の本名が信繁だとは知らず…w そういうところも知れるのはやっぱりよかった。
真田丸、すごい三谷脚本っぽいよ。要所要所でギャグ展開するあたりがなんともそれっぽい感じが。なんかこう、清須会議と似た感じがあるなって。
花燃ゆは見なかったなー。あの時はまだ熱がきていなかったんだよねw
あ、ネトゲが出てくる小説か。早とちりしたわw
俺のイメージだと、ネトゲのふるさとは韓国のイメージ。でかいネトゲってあそこ産が多い気がするんだよね。
そうだなー、引きこもっても退屈はないなー。
俺なんて、外に遊びに行けって言われたら「何すりゃいいの?」って感じになってしまうくらい…
あれは一年目の終わりくらいかなぁ。
そこからもー一年間くらいが気持ちしんどい時期かな。
結果、出せないじゃダメだからねー。
ほんとだな。そして、言葉によくも悪くも気楽な感じがよく出ているw
意見をはっきりと分けられないことなんて多々あるのにねw
あなたは正しいといって欲しいだけのときは、大体「そういう人もいるかもなー」で済ましちゃうワタクシ。
昔っからそういう構図だよなーw
でも現実もそうっちゃそうだよねw
男が男を選ぶというわけではなくw
あー、そういやないよね。vitaは少ないけどあるんだけどな。ファンタシースターオンラインとか。
牧場物語は6月23日!思ったより早いね!
女性主人公のショートパンツがまぶしい…
出るまでに前作の貿易先、しっかり最後まで出し切ろうかなw
無題
CDで聞いたことがあるけど、生演奏、いいなあ。
MOTHERってまだこんなふうに生きてるんだなあ。
ファミコンだったかなあ。
いろいろ萌えちゃいそうだ。
そしてN響の裏方バイト、いいなあ。(文化的なものに弱いわたくし)
ソニーは好きでけっこう使ってきたんだけど、最初のタブレットがソニーで、
これは失敗したなあって思ってる。
すごくよかったんだけど、充電ケーブルが特殊なかたちで、
ケーブルがだめになってあきらめた……。
わたしはとんでもない歴史音痴で「…………吉田松陰はこの家の息子らしいが、
なぜこの家は姓が杉なのだ……?」などとぬかしている。
あー。そうそう。清洲会議。
実は三谷作品の中では「う~~~ん……」てなっちゃったんだ。
もちろんおもしろかったけど他の作品のほうが好きだなあって思っちゃった。
歴史音痴のせいで、「ふつうなら知ってること」を知らずに見たもんだから、
なにがなんだかわからなくて、ギャグに気づかない、って感じだったかなー。
自分で「もったいないなー……」って思ったわ。
この先の人生の目標は歴史小説を楽しむ、にしようかなあ。
ネトゲというか、まず、ゲームのふるさとが日本。
で、アメリカ人のネトゲのイメージって、映画「アバター」みたいなもののようで。
格闘ものでも人間に近いリアルなものだから
グラフィックのいい日本のゲームのほうが印象的なのかも。
ゲームとアニメとマンガがセットらしく、そうなると、日本てことらしい。
韓国のゲームってグラフィックはちょっとなー……って感じるのかもしれない。
攻殻機動隊を熱く語っていたよ。
FF11やってたころ「ニートを作るシステム」と自虐ネタがあったけど、
ほんとのニートもけっこういたかも。
「外で遊んでいらっしゃい」と言われた小学生が、輪になって
携帯ゲーム機で遊んでいるのはけっこう見かけるw
研究職で1年で結果って出せるものなの…………?
もっとじっくりやらせてもらえるものと思っていた。
わたしはいましんどい。
仕事で大失敗しちゃった……(ノω;`)
あ、でもいまここで書いたらちょっとだけ気持ちが軽くなったw
そだよねえ、それでいいよねえ。
次は「そういうひともいるかもですねー」って言っておこっと。
現実って「ひとりの男を女が取り合う」ってこと?
そうでもないんじゃない?
みんなけっこう、なんとなく結婚してるってことは、ひとりにひとりずつ、
分散しているのではないかと。
困った。ファンタジーライフが「今春」ですと?
もう春ですが! いつよ、いつなのよ!
てか、前作の貿易先、まだ出てないのか^^;
でもねー。あれ全部出たとたん、モチベ下がるんだよねぇ……。
ドラクエ10が3DSでできるぐらい……?
無題
Motherシリーズは俺やったことないんだけど、やっぱ名作だけあって、今でも音楽とか好きな人は多いみたい。
でさー、これ、女性のお客さんがすごい多くてね。FFなのかなー、分からんけど、こんなにゲームやってた人いたのか!ってびっくりしたよ。
遅れてきたお客さんを曲の切れ間にすばやく中へ案内する仕事なんかやってたよw
あー、俺のウォークマンのケーブルの形も特殊な形している…
いろいろ理由はあるんだろうけど、共通化して欲しいよね、こういうところ。
ほかにもテレビで何か見たことはあったなー。
オリジナルの方が、あの笑いに持っていく感じはとてもしっくりきたかな。なんかこう、余計なこと考えずに素直に笑えたかなw
ただ、清須会議は俺も正史が一体どうなったのかほとんど分からないから、どこをどういじってギャグにしているのかは分からなかったかなw真田丸は先に正史に近い(らしい)小説を読んでたので。
興味がある時代のだったらね、一回読んでみると何か違った景色が見えるかもね。
あー、だから俯瞰だったり2Dだったりのちょっと昔のネトゲの感じじゃなくて、FF14みたいな感じかな。
攻殻機動隊は海外でも人気なんだなぁ。
いやー、でかいネトゲの世界だと結構いっぱいいるんじゃないのかなー、ニート。
そうそう。今のゲーム機なんて、太陽のしたでやっても見えにくくなるなんてことないからガンガン外でできそうだねw
いや、俺がやってるのは開発だからねー。半年かそれより短いスパンで成果は求められる感じかな。
人に話すとちょっと楽になるよね。吐き出せる場所がどこかにあるのは大事な気がする。
案外上手くいってるか。
あそこの会社の春は6月末くらいまであるんでねーかな…w
エリーゼと結婚したあと、一生懸命氷の国を出そうと木こりになっていたのだけど、なかなか出ず…w
確かに、トロピカルまで出しちゃうとひと段落感はあるかもねぇ。
あ、ドラクエ10は3DSでもあったか。
無題
でも、女性ゲーマーも多いかもね。
ああ、あれか!
懐中電灯で足元照らして連れて行ってくれるひと。
あれ、かっこいい。
でも、案内されるほうはちょっといたたまれないw
うん…。
ipodも変なかたち。
正史も人物の性格もわからないから、どのエピソードが創作なのかわからないわたくし。
そしてBDレコーダーがこわれた。
ああ、よかった! 真田丸を録画できなかったら悔しいところであった(あまり意味のない負け惜しみ)
ガンダムとかエヴァとか攻殻って、あちらの映画やドラマや小説にも出てくることあって驚く。
どれも女のひとにはなじみがないけど。
太陽の下でゲームをするとは、健康的なのか不健康なのか、わからなすぎる!
そうかー…。
入社してそんなにすぐに成果を求められるのかぁ…。
わたしすぐにクビになりそう。
職場にメンヘラちゃん(40代なかば)がいた!
ああ、びっくりした。
まあ、いいんだけど。とてもきもちわるい。
3月は忙しかったので4月は少し余裕がありそう。
でもゲームが発売したら専念しちゃうから困るw
ゲームの業界こそ、すごい勢いで時間が流れているものと思っていたけど、そうでもないんだねえ。
無題
すごいものが売られているわ!
ttp://item.rakuten.co.jp/stylebox/c/0000002895/
無題
結構ゲームやった人もいたみたい。FFの話していたり、クロノトリガーの話が聞こえたり。
そういうのとか、控え室の準備とかw
ほんと、案内されるほうはねーw
初期ロットのは結構好きだったんだけどな。
俺もたまたま正史に近いもの読んだあとだから分かるけど、そうじゃなきゃ分からないのが多いかなー。歴史の教科書とかに載っていない部分だからなぁ。
あらま!今予約している番組は特に無かった?
筆者の人、いろいろな文化、選り好みしないで吸収してんのかなー。
健康的でも不健康でもないなw
でっかい成果じゃないよ。
ただ、そういう「達成できそうかつ上司が求めるような目標」ってたかだか3~5年そこらの社員じゃ出ないよねーなんて、よく主任さんと話してるw
なんとなくメンヘラって20代でイメージしていたけど、そうだな、40代もいることはいるのか…タチ悪そうだけど…経験積んでいる分・・・
余裕できたら抜け切るまで息抜きだなー。
3月がやりたいゲームたくさん出ていて困っている…6月まで持ちそうなくらい…w
"ネトゲ"ってくくりじゃなくてもネットで協力して遊べるゲームとかいっぱい出てきたし、流行じゃないのかもね。
ずーしーほっきーのカバー、まだ付けている人は見ないなーw
無題
夢中になるねw
女性ゲーマーって、世間で思われているより多いのかもね。
裏方の仕事って楽しいよね。
バックヤード大好き。
架空戦記なんかも正史がわからないとわかりにくいよね。
レコーダー修理はちょうど番組改編期にあたったので、
第一回が録画できなくてあきらめつけやすかった。
ブレーンがいるんじゃないかな、とは思うけど、
アメリカの作家って、わりと孤独に書いている印象なんだよね。
「達成できそう」というのがむずかしい。
会社が若者に求めるであろう「斬新なアイデア(現実無視の奇想天外)」と
相いれないからなあ。
達成したところで、売れるかどうかはまた別問題だしさあ。
10代~20代前半のメンヘラは、中2がこじれただけじゃないかしら。
自分の内側と外側(環境、という意味)が一致してないことで悩む。
でも、だんだん現実を受け入れていくことで、卒業していく。
20代後半でもまだ一致しないと、ちょっときびしいかなー…。
というか、メンヘラ通り越してサイコだよ。
サイコに目をつけられたら、がんばらずに逃げる。
あらー。そんなに楽しいゲームいっぱい…?
いやいや、わたしはゲームやってないで、
ためた本読まなくちゃw
バージョンアップが簡単にできるって、ゲームにとって
とても画期的だとしみじみ思う。
北海道新幹線の駅の売店に売られていそう。
こんど帰省したら、おかあさんのスマホのカバーが…!
なんてことにはなってないかw
無題
やっぱ小学生とか中学生の頃に、何作かやった、っての多いんじゃないのかな。しかもそれが後に名作と言われるもんなら影響受けていてもおかしくないよねぇ。
なんかこう、支えている感がいいね!
そうそう。別に二次創作品を見るのに原作を知っておけ!とは言わないけど、俺は結局知らんとちゃんと楽しめないんだよなぁ。分からなくて。
よかったのかどうかはあれだけど、不幸中の幸い、かな。
ブレーンっていうと、担当の人、みたいなのかな。
ねー、そんなの分からんからね。
斬新なアイディアがよかれとされることなんて、結果売れたときしかないからなw
サイコはひどいわwww
そうなんよー。買ってなくてもやりたいのもあってね。
こないだ出たデジモンのゲームとか。
いいことではあるよね、開発にとっては。
ただなんかこう、「出来上がっていないような作品」が出てくることも多いなーって思うこともな…
来週うちに来るけど、スマホのカバーがそうなっていたら、がんがん突っ込み入れようっとw
無題
タイトル見なかったけど、名シーンが次々出てきて「うはー」って、まぬけなため息をついたよ。
「あー、こうなってるんだー」って。
動物園水族館のバックヤードのおもしろさは、筆舌につくしがたい。
原作わからないと二次創作品ておもしろさがわからないんでは?
「そうゆう作品」と思っちゃうし、設定の説明がまったくないし。
担当は出版社側のひとで、作家側の秘書的なひとがいるんでないかと思う。
マネージャーとか?
「よくこれを世に出す気になったなー……」と思うものは、ある。
サイコさんて、見た目じゃわからないからなあ。
自己愛が強すぎるとああなっていくんだなあ、なんてひとを二人ほど立て続けに見た。
デジモン! 息が長いなあ。
完璧は無理にしても、完成はさせてほしいな。
ゲームは課金させなくちゃ供給を続けられないから、どの層がやってるかによって、課金のバランスを変えていけるというのもオンラインのよさなんだろなあ。
逆でしょう。
スマホのカバーがずーしーでなかったら「東京じゃ大ブレイクしてるんだよ!? なかなか手に入らないんだよ!? 地元民として使ってないのはもったいないよ!」と説得するなり。
無題
わー、それは見たことないなー。開園時間が終わった後の水族館の様子とか見てみたい。
設定の説明が全くないのはさすがに厳しいけど、「そういう作品」と思って楽しんでいる分にはいいんじゃないかなーと。
ただ、その知識を持って原作好きな人に話すと思わぬ反感を買うこともあるけども…!
元ネタの正誤が大事な作品とか、そういう人いると、正誤の確認ができてよさそう。
俺の周りには今のところ居ないけど、今後も現れないでいただきたいなーw
こないだ、初代のアニメの続きの映画をやったんだよねー。何周年だかの記念で。その流れでゲームも最近出ているんだ。
そろそろGWも終わり、関東では夏が近づいてくる頃ですね…w
結局カバーはなんか無難なやつだったな!w
無題
夜の水族館とか動物園は時々見られるイベントがあるよ。
夜の動物園てことで、閉園時刻が遅くなったり。
バックヤードは時々やってる解説ツアーみたいので見られることもある。
見学のイベントもある。
パロディにされたくないほど、好きすぎるひともいるから、
ちょと気を遣うかなー。
10代のころ、「このアーティストの歌は、好きなのも好きじゃないのもある」と
言ったら激怒された経験が。
自分が好きなものを、好きじゃないって言われるのって
そんなにいやかなあ……。
批判したわけでも否定したわけでもないのに。
めんどくさいんで、そうゆうひととはつきあうのやめちゃうけど。
自己愛が強すぎてゆがんじゃったひとは、
男性だと、引きこもりになるか、ひとりでできる仕事をさがすかも。
メンヘラさんやサイコさんを雇わないように
就職では面接を重ねるのかもなあ。
ああゆうひとは大企業にはいないと思う^^;
GWが終わったら夏、と言ってしまうところが
北海道出身だなあって、思っちゃった。
GWが終わったら梅雨、が関東人の発想。
GWの疲れが取れたら雨具を引っ張り出すのだw
無難かああ!
iPhoneのひとには、はじけたカバーを使ってほしいなあ。
マイナーなPhoneを使ってると、ほんっっっと選択肢がなくて、
無難でつまんないや。
でも不思議。
携帯電話にカバーなんかかけなかったよねえ。
液晶保護シートだけだった。
スマホや小型のタブレットにはカバーしないとなんか心配。不安。