忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全然進んでる気がしません。

先も見えません。

やったことはすべて、これじゃあダメ。あれじゃあダメ。

言われた事も自分で考えてちゃんとやってるつもりなんだけどなぁ…

いやぁ

なめてたわw

なんかさ、凹むんじゃなくて

えっ?

ってなるねw

教授、先週と言ってることちがくね?

先輩、こうしろって言ったのはあんただけど笑われんのは俺かい。

ちゃんと卒研やってった先輩達はすげぇな。

まぁ、俺の精神は卒研なんかじゃ砕けないので頑張りますw

これは4年だけで飲み会なんてやったら俺は愚痴マシーンになりそうだなぁw



っと、弱音になってるけど許してねw

リアルでは周りにそういうことは一切漏らさないようにしてるので!



その結果おちゃらけた奴だと思われてちゃあしょうもないよなぁ^^;

ほんとは自他共に認める真面目だったんだけど!w
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

弱くったっていいんだよ。
弱音を吐かない、愚痴を言わないってのは、自分で培ってきた美学なんだろうけれど、周囲には「へこたれないひと」「立ち直りの早いひと」「(なにを言われても)気にしないひと」に見えてしまうのかもね。それが「おちゃらけたひと」と解釈されてしまうのかも。中には勘違いしたひともいて「傷つきもしないひと」と考えちゃう場合もあるのが困りもの。

研究のことについては何もわからないけれど、誰だって最初は木の棒と布の服で冒険を始めるんだから、戦ううちにいい剣も鎧も盾も手に入ると信じて、弱ったら回り道をしても回復の泉に行けばいい。
回復の泉はここかもしれないね(笑)
  • by 落花
  • 2010/10/16(Sat)09:36
  • Edit

無題

まぁでもここに吐き出す場所があるからいいと思うよねw
よく卒研で嫌になって学校やめる人とかいるって聞くけど、きっとみんな貯めこんでたんだろうなぁ。
そう考えると俺もなかなか危うい気がするがw

キャラが間違われるのもなぁ…なんか昔からな気がするなぁw
AB型だからなのかもしれないw2つくらいキャラ持ってるのも自覚してるっつーなんとも変な感じだけどw
  • by しゃく
  • 2010/10/17(Sun)17:25
  • Edit

無題

卒研がいやで学校やめる!?
それまでの4年間がもったいない;;

これから社会に出る卒業間近の学生にきびしいのは「もう結果が出せなければ評価されない世界に行くんだよ」ってことを伝える意味もあるのかも……。

「こう思われたい自分」を演じて実際と違うキャラを認識されるのは自分の望んだことだけど、そうでないならちょっときついかなあ。
でもみんな大小の差はあってもそうなんじゃないかなあ? 同性どうしではどう感じるのか知らないけど、「彼って思ってたのと違う」って、女の子の常套句だよ。表に出していたキャラと本質が違うってことで、意識的であれ、無意識であれ、どの男性にもあること。
「思ってたのと違う」のは、ますますすてきに感じられることが圧倒的に多いので、女性から見れば「違うキャラが潜んでいる」のは魅力的なことだったりするんだよ。
  • by 落花
  • 2010/10/18(Mon)20:11
  • Edit

無題

さすが先輩だなぁ
普段だと全然聞くことのないようなことだわ~。
うん、面白い!
確かに女の子ってよく思ってたのと違うって言うよね~。数年前に「人は見た目が9割」って本はやったけど、まさにそんな感じだね~。

でも、キャラが違うってのは自分では密かに面白がってるから文句言えることではないなぁ…まぁ、それも学校生活に限ったことではあるんだけど。

プライベートでも違うって言われるんならそれは無意識なんだなwでもいい意味での裏切りってのはいろんなことでも嬉しいことだよな~。
  • by しゃく
  • 2010/10/21(Thu)01:07
  • Edit

無題

「思っていたのと違うわ」と言われてふられたってのが定番のギャグになっちゃってるから誤解されてるみたいだけど、思っていたのと違うのはあたりまえで、ますます好きになっちゃったってオチのほうが圧倒的に多いんだよ~。
あたらしい発見があったほうが人間同士のつきあいって楽しいと思う。恋人でもともだちでも。
話のあう自分と好みの似ているひととつきあうのも楽しいし、「そういう考え方もありか!」って気づかせてくれるような自分と違うタイプのひととのつきあいも楽しい。

「思っていた通りのひと」だとしたら、見る側が尋常ならざる観察眼の持ち主なのか、見られる側が極端に奥行きのないひと?(^-^;

キャラを読み間違われるのは、自分が手の内あかしていないこともあるだろうけど、相手の観察眼があまり鋭くないのかも~。
そういうひとものんびりつきあえていい。腹探られないつきあいってのも悪くない。
  • by 落花
  • 2010/10/21(Thu)23:34
  • Edit

無題

自分と好みが合う人はいると単純に楽しいし、違うタイプの人はそれだけじゃなくて、勉強になるよね~。
そういうので言うと落花は違うタイプの人かもな~。話してると学ばせてもらうことが多いな~。周りにいないタイプだし、年上の人と友達になることってそうそうないからなぁ~。大体は先輩になっちゃうしなw
最近はそういう機会が結構あって、なかなか楽しいことになってるなw
  • by しゃく
  • 2010/10/22(Fri)20:42
  • Edit

無題

学生の間はどうしてもともだちのほとんどが学生だから、環境とか経験の個人差があまり表面化しないのは事実だと思う。その分、資質がわかりやすいという利点がある。

「女性にはよくいるタイプ」とは言われないし、決して万人受けするタイプじゃないことも知っているけれど、「周囲にひとりこういうのがいてもじゃまにはならない」って思ってもらえるとうれしいな。
  • by 落花
  • 2010/10/23(Sat)10:56
  • Edit

無題

俺、その人がどういう人かって理解するの苦手だな~^^;考えるくらいはするけどw

まぁ万人受けする人なんて滅多にいねえよな~。いっくら友達が多い人でもそいつの事が苦手な奴っているし~。

邪魔なんてとんでもねえや。いつも相手してくれてありがとうね^^
  • by しゃく
  • 2010/10/23(Sat)20:21
  • Edit

無題

誰だってわざわざ「傷つけよう」と思ってつきあったりするわけじゃないんだけど、無神経な一言で傷つけちゃうことはあるんだよなあ。

「キャラ」で苦手なのは「いつもにこにこしているひと」。怒っていてもイライラしていても、傷ついていても、にこにこしている。こえーよ。
  • by 落花
  • 2010/10/24(Sun)22:52
  • Edit

無題

何で傷つくのかが分からなくて言い損ねたりってのはあるなぁ。

俺の周りにずっと笑ってる人いね~。ほんとにいたらちょっと不気味そう…^^;
  • by しゃく
  • 2010/10/25(Mon)01:04
  • Edit

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]