自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
疲れた!
…
今回は1日目に習志野まで突っ走りました。
今までは松戸まで行ってたんだけど、こっちのが近いからね。
しかしまぁ、地図からは道の太さが分からないのがきつい。
ひっどい道路でした…
ほんとに何度死ぬと思ったか…
狭くて暗い道は怖い、ほんとトラウマになるわぁ…
で、まぁ死んでないわけですが。
そんで今回もネカフェに泊ったわけですが。
今回は珍しく読みたい本が…
まぁ、前にも言ったけど?
彼氏彼女の事情
こういう時に読むもんだよな!
で、読んでみたんだけど、途中でなんかおっそろしくなりました。
有馬こええよ…
でもやっぱ面白いねw アニメの時は覚えてないけど宮沢と有馬以外の事情も面白かった~
俺、高校生んときこんな大人じゃなかったよ…
10巻までしか読めなかったんだけど、これやっぱ欲しいな~…
…
っと、んで2日目はサイクルモードへ!
今回はなんと屋外の試乗が無くなってたのですよ…
出店ブランドも少なくなってたし、不況ですかねぇ…
自転車の人気は出てきているはずなのになぁ;
なんで、今回はいろいろ写メを取ってまいりました。
ほらぁ…

…
美しいでしょう…
俺の好きなデローザの自転車(高すぎて買えない
ロゴのハートマークがいいんだよね
サドル下のサスがかっこいい…
今回一番可愛いと思った!
今回一番高い(150万だったっけか)自転車。紫の配色がグッド!
…
いっかがでしょうか?俺はこんなチャリ見てるだけでなかなかほっくほくでございます。
新しいの欲しいなぁ…安いけど街乗り用に…
…
今回は1日目に習志野まで突っ走りました。
今までは松戸まで行ってたんだけど、こっちのが近いからね。
しかしまぁ、地図からは道の太さが分からないのがきつい。
ひっどい道路でした…
ほんとに何度死ぬと思ったか…
狭くて暗い道は怖い、ほんとトラウマになるわぁ…
で、まぁ死んでないわけですが。
そんで今回もネカフェに泊ったわけですが。
今回は珍しく読みたい本が…
まぁ、前にも言ったけど?
彼氏彼女の事情
こういう時に読むもんだよな!
で、読んでみたんだけど、途中でなんかおっそろしくなりました。
有馬こええよ…
でもやっぱ面白いねw アニメの時は覚えてないけど宮沢と有馬以外の事情も面白かった~
俺、高校生んときこんな大人じゃなかったよ…
10巻までしか読めなかったんだけど、これやっぱ欲しいな~…
…
っと、んで2日目はサイクルモードへ!
今回はなんと屋外の試乗が無くなってたのですよ…
出店ブランドも少なくなってたし、不況ですかねぇ…
自転車の人気は出てきているはずなのになぁ;
なんで、今回はいろいろ写メを取ってまいりました。
…
…
いっかがでしょうか?俺はこんなチャリ見てるだけでなかなかほっくほくでございます。
新しいの欲しいなぁ…安いけど街乗り用に…
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
色彩がやっぱ独特だなあって思った。
街で見かけるウェアとマッチしているっていうか。
ある程度ハデじゃないと危険というのもあるのか、とも思う。
試乗がなかったのは残念ね。乗ってみなくちゃこんな高いの決められないだろうにって思うんだけど……。
友人の仕事に便乗して毎年、魚介類のショーに行っているんだけど(食い倒れショーと呼んでいるけど別の名称だ!)こっちも年々出展メーカーが減っているみたい。
ものさびしいことであるよ。
1日走ってへとへとなのに10冊もマンガを……(^-^;
女の子のほうがずっと早くオトナになるから、女の子を読者のターゲットにした作品はキャラがおとなに見えるかもしれない。
そうか、それならわたしもNANA後に読んでみるかな。
1回通読しているんだけど、印象にのこるセリフが多くて、うまい作家だなあって思った。絵柄が安定しすぎているのが、少女漫画としてはややマイナスかもって記憶。
読みたいマンガも見たいドラマもいっぱいあるけど、時間には限りがあるんだよなあ。
無題
ウェアもカラフルだよね~ んで視認しやすいし。夜乗る人も多いから暗い色って少ないのかもしれないね^^
魚介類のショー羨ましいな!東京の方でそういう食べ物のお祭りをよくやってるのを見て、毎度毎度東京の近くに住みたいな~って思うよ^^;いろいろ便利になった結果、展覧とか、即売とか小さくなってるのかもねぇ…
これを逃すと買わなきゃ読めないんだよ?読まなきゃー!w
絵が安定してるのってなんか俺の周りの雰囲気だと歓迎されそうだけど、少女漫画を読んでる人っていないからなぁ。そういうもんなのかな?確かに飽きちゃう人もいそう。とりあえず最後までちゃんと読みたいなw
後は「あずきちゃん」とか「こどものおもちゃ」とか面白かった気がするなぁ~
全部全部母親と妹の影響。俺は昔から漫画・アニメに対しては自分から興味は持たなかったからなぁ…やりたいこと多い!
無題
わたしは1色ってやぼったく見えるんだけど、1色のほうが好きってひとも多いよね。
まあ、わたしのママチャリはどハデにまっかだけどさ。
近所のおじさんに「おう、買ったのか。またずいぶんとハデなの選んだな」って言われた(^-^; 郵便車と見まごうばかりのまっか。
読み始めてみたよ、カレカノ。
ああ、そうそう、こういう始まり方だった!って思い出した。
陰陽が出てきたあたりからわけわかんなくなっちゃって読むのやめたんだ。
キャラの印象がどんどん薄くなっていって「誰だっけ? このひと」ってことが増えて。
こういうのって読んだ時のめぐりあわせみたいなもので、その年齢ではひかれなかったものでも、年とるとひかれることってあるから、せっかく読むんだからそうだといいな。
でないと年とった甲斐がない!
いや、そんなものに甲斐を求めちゃいないけどさ。
無題
同じの乗ってて、かっこいいひとを見たの。
「あれいいな、かっこいいな」って思ったのに、わたしが乗るとみごとに郵便のおばちゃんみたいだった;;
もうまっかなママチャリなんか絶対買わない。
無題
赤いチャリもかっこいいんだよな。なかなか選ぶ人いないんだよね~、だから目立つし。俺は今のチャリは一個下のグレードのピンクのものと迷ったんだけど、最初だから少し落ち着いたのと思ってw
確かに、あのあたりってなんかいろんな人が出てきて~。そしてつばさちゃんもなんかおもいっきしキャラ変わったよね。なんかコミカルな立ち位置にw
あとかれかのに限った話なのか分からないけど、一話一話のつながりがあまり感じられなかったかな。少女マンガってこんな感じなのかな?まぁ、ちょっと急いで読んでしまったところがあるからかもしれないけど^^;
年をとるのもそうかもしれないけど、時間が経ってから昔買った物を再確認してみると、意外にいいなって思ったりするよね。なんで買ったの?とも思うけども…w
あれ、赤いの後悔してるの?w絶対いいと思うんだけどな~ 赤も好きだけど、色的にはオレンジの方が好きですw
無題
色彩的には淡い色が好き。パステルカラーというやつ。ほわほわした色。でも薄汚くなるんだよね(^-^;
少年マンガと違って確かに1話ずつ話は独立しているように感じるかも。
大きな流れのある作品も決して少なくはないんだけど、それでもそんなに長いのはないかなあ……。
少年、青年コミックは週刊が多いけど女性向けには週刊がない(遠い昔はあったと聞いたけど確認していない)。月1回だと12回分の連載だけで1年たっちゃうわけで、リアルの時間経過についていけない。リアルの女の子は多くが3年で高校卒業しちゃうからさ。だから何十巻にもなる長期連載があまり存在しないんだと思う。連載と言っても大きな設定、キャラ、流れがあるだけで読み切りのような1話完結形式をとっていることも多い。実は女性って同じ雑誌を買い続けるということをキホンしない。少年ジャンプを1年に50冊あたりまえのように買う男性には理解しにくいだろうけど。
高校生の時夢中になって読んだ高校が舞台のマンガの連載を大学生になっても社会人になっても主婦になっても母親になっても楽しめるかっていえば、それは難しいと思う。興味の対象が全然違うんだもの。
17歳の女の子に感情移入することはできるけれど、17歳の男の子にはほとんどのひとが恋できなくなっている。女が25歳や30歳になってもすてきと思える男子高校生キャラがいるとしたら、それは見た目17歳おっさんではなかろうか。
マンガのキャラとしての男子高校生って結局「お勉強ができる」か「スポーツ万能」でしか基本的に差異をつけられない。そしてそれはあまりに序列がはっきりしている。「株で大金持ち」「音楽家として世界的に認められている」「芸能人」「プロスポーツ選手」なんて、そのへんの高校にざらざらいるもんじゃないし、現実味のない話は女性読者は好まない。
まだ冒頭しか読んでいないんだけど、「有馬、ヘアピン貸してやる!」と言いたい! 前髪気になる~。なんか隠してるって設定なのかな?
無題
週刊がない。あーっそれは気付かなかった^^;確かに俺の手元にある漫画は週刊ばっかりだし、月刊と思われる「よつばと!」は一話読み切りみたいなもんだしなぁ。
女の子向けの漫画って恋愛が主軸におかれてるのが多い気がする。確かにその価値観って時間が経つにつれて変わっていくよなぁ。んで女の子の話聞いてると「共感」って言葉がすごい出てくるんだよね。それは俺の中に無いものかも。
自分を同じ境遇に置くんじゃなくて、漫画の中の世界に対して憧れ、が一番大きいかな、冒険なんていつになってもワクワクするし。
あとは単純に「かっこいい」「可愛い」とか。最近のメジャーな音楽は恋愛、リアルばっか歌ってて俺には何も響かない。たとえリアルでもこうかっこつけた表現とか無いものか…っと話が…w
あらためて書いてみるとやっぱ俺は男なんだなぁーって思うなぁ。やっぱり女性とは考えがかなり違ってる気がする。
有馬は宮沢とは違っていろいろ押し込んでるもんね。だからあーやって髪長いほうがあってるのかも。坊主でちょっと何かを隠してる人なんて…俺は知らないw
無題
キホン、恋愛が中心にあるんだけど、そこから作者がなにを描きたかったかを読み取っていくのが楽しいのだ。女の子にとって恋愛って重要なファクターなんだと思うよ。
「共感」、わかる。
セーラームーンとかプリキュアとか、ヒロインの多い作品て、お気に入りのキャラがばらけるんだよね。共感できるキャラとか、小さい子だと自分に似たタイプのキャラを好むらしい。
冒険ものは、主人公と一緒に冒険している気分を味わっているんじゃないかと思うけど、違うのかな? もっとはまりこむと感情移入するってことではないかと。
かっこいい表現て、ちょっとでも道を踏み外すと気障になっちゃうから、むずかしいのかもね。メジャーな音楽にそれが現れないってことは時代がそれを求めていないってことかな。
有馬の前髪がだらだらばさばさしてるから、額にキズでもあるのかなって思ったのさあ。
リアルであの髪型だとじゃまでしょうがないし、顔がかゆいと思うんだが。後ろ髪はきちんと形がとれてるので、美容院で「前髪をすいて、鼻にかかるぐらいの長さにしてください」って言ってるはずなんだよね。
かっこつけてるわけじゃないんで(つむじから落とす、特にこだわりなさげな髪型)なんか意味があるのかなって。
無題
そうだよなぁ、男以上に女の子には大事だよねぇ。俺はしかし作者の意図を汲み取ろうとしないなぁ、国語ダメタイプかもしれんw
懐かしいなぁセーラームーン。うちの妹はマーキュリーが好きだったけど、今となっては共通点とか分からんなw
なんだろうなぁ、俺、すごい第三者視点からしか見てない気がするなぁ。いうなれば幽霊のような視点からwもしかしたら一緒に何かしてるような気分なのかもなぁ。なんか自分の事なんだけどよくわかんないなぁ、ほんとに^^;
俺が読んだところまでだと特にそういうのはなかったなぁ。心に傷は持ってるようだけど。
前髪すいて鼻にかかるぐらいの長さかー…信じらんねーw俺じゃ絶対考えらんないな。まつ毛にかかる程度しか、これでもかなり長いほうなのにw
無題
なるほど。俯瞰すればいいのか。冒険ものを読むと疲れ果てるのは一緒にヤマのぼったり川をくだったりしちゃうからか……。
本日12日の美の壷(教育テレビ22時)は自転車がテーマだそうな。忘れなければ見てみようかな?
無題
一緒になれる、ってのはいいことだと思うけどね?でも、漫画読んでて疲れるのは大変だよねぇ^^;
おっ、いい話聞いた!見るだけ予約しておこうb
無題
あの赤いのかっこいい~!
わたしのママチャリとはえらいちがいだ(^-^;
しゃくやちゃんのはロードバイクってやつ?
無題
で、途中でも言ってたけど「フレームの曲線が…」ってとこで思わずうなずいてしまったwwそうなんだよ、高いのってフレームがウェーブかかってるやつが結構あるんだよな~。それがかっこよくて!
俺のはロードだね~ 後日、日記にあげておこうw
無題
外国製の安いママチャリはすぐにゆがんで「変な」曲線が;;
無題
そういや俺は電柱にぶつかってゆがんだことがあったな…
無題
あんまないひとも楽しめるものってほしいよねえ。
無題
あと、「いいもの」が最初から買えないときは大体安いものから入ると思うんだけど、そういうときって大概趣味として長続きすると思うんだ~。ランクアップしていく過程も楽しまないとねw