自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日立市は6強来たらしいけど無事です。初日から数えて2~3日目に公衆電話が繋がり、4日目に電力は回復してた。水道はもうちょいらしい。
ガスは当分無理そう。ちなみに、部屋に被害は全くなかった。うちは建物も地盤も強固らしい。
報告が遅れたのは今は友人の家にいるからです。水が出たら戻ってこようと思う。
落花、元気そうで何より^^東京の方も大変そうだったから心配したよ~。
うちの実家は、津波来たみたいだけど家には届かなかったので無事です。
もうちょい落ち着いたら地震の報告…と思ってたんだけど、振り返っても仕方がねぇな。
今は一秒でも早い復旧を願うのみ。
ガスは当分無理そう。ちなみに、部屋に被害は全くなかった。うちは建物も地盤も強固らしい。
報告が遅れたのは今は友人の家にいるからです。水が出たら戻ってこようと思う。
落花、元気そうで何より^^東京の方も大変そうだったから心配したよ~。
うちの実家は、津波来たみたいだけど家には届かなかったので無事です。
もうちょい落ち着いたら地震の報告…と思ってたんだけど、振り返っても仕方がねぇな。
今は一秒でも早い復旧を願うのみ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
心配したよう。
茨城けっこうひどかったみたいだから。
通信網と電力供給に問題があるから連絡ないだけだって思おうとしたけど、気が気じゃなかった><
函館のご両親も無事だったならよかった。
札幌はだいじょぶそうだなって思ってたけど。
あれ? おばあちゃんどこだっけ><
おともだちのところに避難できてるならよかった。ライフライン絶たれるときつい。
わたしは計画停電で落ち着かないけど、周囲のみんながぎゃんぎゃん騒ぐので、しらけてかえって落ち着いてる。
東京はキモチワルイぐらい静かにパニックを起こしているよ。
無題
ばあちゃんは松前で無事。東北にも親族がいるんだけど軒並み無事らしい。
うん、首都圏は輪番停電があるらしいねー。俺は停電中は自転車のライト(取り外せてしかも明るいんだ)を立ててぼうっと明るくして生活してたよ~。つっても8時くらいには明かりがもったいなくて寝てたけどねw
停電になるのが前もって分かってたら飯の対応とかしやすいと思うし、大変だろうけどしっかりね^^
なんかおにぎりとか電池とか無くなってるんだって?そんなことしてるとこっちみたいに購入数限定されちゃいそうだな^^;ある程度買っておくのはいいと思うけど買いすぎはただの独占だからなぁ。ある程度買ったら後は生鮮食品とか外食で済ますといいのに。俺の方、保存ききそうなものは全然売ってないからとりあえず調理必要なものから食べていこうと思ってる。
お互い落ち着いて対応していこう^^
無題
自転車のライトって、こいでないとつかないんだと思っていた^^;
まあ、わたしは女だから米とか食料というのは備蓄があるし、オール電化の家でもないんで牛乳が買えないなあって程度。1週間ぐらい買い物しなくたってただちに飢えることもない。もちろん栄養的には不安だけどね。
停電は最初の発表(もちろんデマでもなんでもなく、東電がプレスリリースしたもの)がひどくて、1日中の地域もあったし、うちは合計12時間だった。12時間冷蔵庫止まったら、確かに「ちょっとがまん」ですむもんじゃないよね。こうなると、「ごはん炊けない」って焦って、すぐ食べられるものを買いに走ったひともいたんじゃないかなあ?
わたしはごはん時がひっかかるので、その日食べる分だけ、ごはん炊いておにぎりにしといた。
1週間たって、スーパー行ったらだいぶ落ち着いていた。制限はあるけど牛乳も卵も1週間ぶりに買えた。まだ頻繁に揺れるし、原発のこともあるから、どうなるかわからないけど、できることが節電ぐらいなんだったら節電するよ^^
無題
かなり置いてあるな~。俺も米はあったんだけどすぐ食えそうなのはシーチキンと鹿肉の缶詰しかなかったなw
停電そんなにあるのか。俺てっきり多くて3時間×2くらいだと思ってたわ…それが続くとむしろ東京方面の方が大変になっちゃうな…。そんなに停電してるなら確かに不安になって買いに行く人もいるかぁ…停電してないエリアにいけば、ともならないんだよねぇ。
うちはまだまだ物が入ってないな~。入ってもすぐ売れちゃうんだよねぇ^^;ただ探してた単三電池は何気なく学校の生協行ったらあったwこれほんとにラッキーなだけだったんだろうなぁw
節電も無理して行うんじゃなくて、出来る範囲で行うのがいいと思うんだー。俺はひとまず物を買いすぎないように…
無題
米があればなんとかなるさぁって思ってた。
最初の発表ではひとつの街がいくつものグループに入っていて、うちはふたつ。で、この2グループは朝晩3時間ずつだったんで合計12時間。友人宅はそれにもうひとつ加わっていたらしい。
さすがにこれは「計画」とは言わないんじゃwwwって思ったよ。起きてる間ずっと停電て感じになっちゃう。
いまは変更になって、ほとんどの街が1グループだけになった(そうじゃないとこもあるけど)。
義務化までしてつけさせた火災報知器、政府公認で役立たず? とか、デンキに頼りすぎな感もあるけどね。うちは電池式なんだけど、お年寄りの家は消防署に直接通報されるシステムなんで、それは使えなくなるみたい。いつ地震になるかわからないときにろうそくつけているってのに、ちょっとこわいね。
やっと落ち着き始めた東京。買い占めのひとたちも無駄と気づいたか、あきたか。もう大きな地震がこないといいな。なんか原発のことまで考えられないや;; おとななのに、かっこわるいなあ。
無題
確かに停電するのが分かってたら前もって炊いておく事も出来るもんな~。
なんかこういうのの割り当てってきっと人口とか、交通網とか考えて割り当てるんだろうけど、多かれ少なかれ人が生活してる事を忘れないでほしいねぇ。とりあえず1グループ、多くて2グループになったのならとりあえずある程度は安心かな?
ほんとね~、電気に頼りっぱなしってのは俺も思う。今回停電してまともに動くものないんだもん。ガスボンベで動くコンロとか七輪とかあればよかったんだろうけど、無かったなぁ^^;火災報知器な~、あれも一長一短だよねぇ。こういう災害時だと迷惑になりかねん。ちなみに俺はガス報知器が嫌い。ゴキジェットに反応するし…つっても滅多に使うことはなくなったか…容姿に慣れてきた(けど苦手)から箒で外に追い出せるくらいにはなったかw
こっちも落ち着いてきたかと思ったんだけど未だにスーパーに列出来てるのを見て、まだまだかな~と思ったよ。それでも運よく卵が買えたから今日はラッキーだったかなw
近くに住んでないで原発の事をちゃんと考えられてる人なんてどれだけいるんだろう?少し片隅に入っていればそれで充分なんじゃないかな?近い俺だって、買い出し以外の外出を控えるくらいしかしてない。そのくらいしか頭に入って無いなぁ。今のところ影響無いって分かったからね。
無題
ゴキの容姿ってwwwww
本数減らしてでも電車が動いてくれるのはありがたいなあ。こんなことで電車が動くならって、節電してるよ。
もともとなるべくデンキのいらないものを選ぶ傾向にあるんだけど、ストーブが電源必要なやつで。なしってきついかなあと思っていたけど、キャンプ用のアルミマットと湯たんぽと、バイク用に使ってるジャケット(ふつうのアウトドア用品)用意したら暖かくて(室温4度ぐらい)じっとしてる分には問題なかった。
「停電中は寝ています」と宣言もしてあるけどねw
無題
かかったことあるんだけど止め方分からなくてコンセント抜いたんだけど、ずっとそうしてたらガス会社の人に注意されたよ^^;
電車動かないと東京の方はダメダメそうだよねぇ。
湯たんぽは結構使ってる人いるみたいね~。うちはそれでも布団にさえくるまってれば割と暖かいもんで。しかし4度は低いな!うちは一番寒かった時でも12~3度はあったわ!一ケタ行ってたら避難所入りしてたわ…
停電中はそれくらいしかやることないよな!しょうがないw
無題
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015856805
にわかりやすく書いてあったよ~ん。
ボンベじゃないの?(^-^;
それだと都市ガスなのかなあ?
ストーブつけなくても10度以上あるの?
意外。
水道管が破裂したぐらいだから0度ぐらいはけっこうあるよ~。