自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの大学ですね?
新入生は入学式後から授業開始なんだけど、その入学式が4月中に開かれない予定である、と。
つまり大学への新入生の授業開始は5月からの予定なんだよね。
やっぱ茨城って被災地なんだなぁ…
で、ここで俺が気になるのはそっちより大学院への新入生の授業開始日なわけだー。
いつだ!予定が立たん!立てられん!
んまぁ、大学と同時に入学式やるから5月が濃厚なのかなぁ。
そうなるとね
今、こんなこと考えてる場合じゃないんだけどね
夏休み短くなる!
9月からとかなる!
それ夏じゃねえw
…
まぁ、しょうがないよねぇ。未だに毎日朝早くは地震に起こされる生活だし、電車も食料供給もままならないようじゃ無理だわな。つーかここんとこ朝6時くらいに毎日そこそこの来てるよ。習慣になっちゃうわw
今日は雨。もう放射能が混じるとかどうこうとか全然放送されないんだけど大丈夫になったのかな?危険なものだけ放送するんじゃなくて、安全になったかどうかも教えてほしい。
それでも元気に梅は咲いてます。
雨と梅とか、雨と桜、ってなんかいいよね。
しかし外に出て見る気にはなれない。
だって寒い!
昨日の夜もなんちゃらムーンって言って地球に月が一番近づいてたんだって。
そういうの基本的に好きなんだけどなぁ。外に出て見る気にはなれなかった。
だって寒かった!
その前の日は部屋から綺麗な月が見えたのに…
寒いのダメです…
新入生は入学式後から授業開始なんだけど、その入学式が4月中に開かれない予定である、と。
つまり大学への新入生の授業開始は5月からの予定なんだよね。
やっぱ茨城って被災地なんだなぁ…
で、ここで俺が気になるのはそっちより大学院への新入生の授業開始日なわけだー。
いつだ!予定が立たん!立てられん!
んまぁ、大学と同時に入学式やるから5月が濃厚なのかなぁ。
そうなるとね
今、こんなこと考えてる場合じゃないんだけどね
夏休み短くなる!
9月からとかなる!
それ夏じゃねえw
…
まぁ、しょうがないよねぇ。未だに毎日朝早くは地震に起こされる生活だし、電車も食料供給もままならないようじゃ無理だわな。つーかここんとこ朝6時くらいに毎日そこそこの来てるよ。習慣になっちゃうわw
今日は雨。もう放射能が混じるとかどうこうとか全然放送されないんだけど大丈夫になったのかな?危険なものだけ放送するんじゃなくて、安全になったかどうかも教えてほしい。
それでも元気に梅は咲いてます。
雨と梅とか、雨と桜、ってなんかいいよね。
しかし外に出て見る気にはなれない。
だって寒い!
昨日の夜もなんちゃらムーンって言って地球に月が一番近づいてたんだって。
そういうの基本的に好きなんだけどなぁ。外に出て見る気にはなれなかった。
だって寒かった!
その前の日は部屋から綺麗な月が見えたのに…
寒いのダメです…
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
今年卒業する子たちって、産まれたときが落ち着かなかった年なんだよね。
昭和と平成の境目で。
ほとんどの子たちが社会に巣立つ時にまたこの落ち着かなさですかい;;
こっちも小さくだけど揺れるから、震源地近くはけっこう大きいんじゃないかなあ、なんて思ってる。
ただ、工事の揺れなのか、電車の揺れなのか、地震なのかは、はっきり目がさめないと判断できない(^-^;
もともと電車の線路が近いんで、よく揺れるんだ(笑)
無題
卒業式中止は結構あるみたいだねぇ。今年卒業のは最初から今までほんといろいろダメだねぇ。授業内容改訂で大幅削減されたり教科書がころころ変わって、ゆとり教育の被害をモロにかぶって、大学受験の時には単位不足が露呈して全国的に卒業自体が慌ただしくなったり…
もう、そういう世代なんだろうな~。で、自分自身もゆとりだって言われないようにしっかりしないとないんだな。
昨日だか一昨日の夜だったかな?震源もろに日立の真下だったねぇ…それでも5強だったから割とマシだったか。
いくら小さくてもこれだけたくさん地震が起きると落ち着かないよねぇ。不安になるわ。俺、すごい地震に敏感になってるもん。
確かに線路近いと揺れるんだよねぇ^^;俺の実家も線路近いんだけど、引っ越してきた当初は夜揺れるもんで全然寝られなかったよ^^;
無題
そういやあったね! どこかの地域で単位たりないって。
ただ、ゆとりって揶揄されるけど、実際はちっともゆとってなかったよなあって思う。小学校1年からみっちり6時間授業とか、中学高校は7時間とか。「ゆとりは…」って言うひとって週休二日だけしか見てないんじゃないかって思う。
ご両親も心配だろうなあ…。
地震があるとすぐNHKつける。こっちはいまのところ大きいのはきていないんだけど、茨城の震度を見ている。そのたび心配で無駄におろおろしちゃうんだ。
無題
中高7時間になったけどその分1時限あたりの時間が短くなってたりね、多分総合したら7時間の方が長いと思うんだけどw
俺はその時学校同士の統合が決定していて、俺のところは大丈夫だったんだけど、もう一方の高校が学力が足りないということで一時限55分で7時間やってたな…あれはすごかった…
うん、地震があったらNHKだね~。昨日夕方かな?結構大きいのあって、その時フジつけてたんだけど一向に地震の情報出なくてさ。NHKに変えたらすぐやってたもんね。今日の朝も大きいのあったみたい(それで一旦起きたけど寝ぼけてた)だけど、震度6くらいにならないと建物とか中の物に影響はないな~。心配してくれてありがとうね^^もうかなり安定してきたよ^^
無題
55分7時間も集中できるとは思えないんだが(^-^; 先生もね。
都立高校もずいぶん統合されたよ。友人が「おとりつぶし」と言ったので笑っちゃった。
朝、微震でも目がさめるのは、やっぱ過敏になってるのかなあ、と思うきょうこのごろ。はっと目がさめて「電車かな?」と思って「あ、やっぱ地震だ」って、毎朝だなあ。
無題
無理だよね~。大学の授業は1時間半なんだよね。長いっつーのwうちも市立の高校だったから統合だったんだよね、函館の予算的な問題だったんで。うちの高校の人はみんな「もっとふさわしいとこあんだろ!」って言ってたけどw
こっちは毎朝4くらい来てるのかな?後でニュース見て知ることばかりだけど^^;電車の揺れと地震の揺れとはやっぱ揺れ方が違うよね。んで、地震来る時に「ドーン!」って音と一緒に来られるとすごいびびる。とんでもない地震が来たんじゃないかって^^;実際は大したことないんだけどねw