忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピーマンの肉詰めにチャレンジ!

110407_2010~01.jpgなんか急に食いたくなってね、ビールのつまみにでもしようかとw

こんな見た目になってしもーた…

作ってる過程で肉がこぼれたりピーマンから剥がれたり…

玉ねぎ多すぎたかなー、こねるの足りなかったかなー^^;

そんな感じー。

最後に醤油をちょと垂らして、それじゃ足りなかったんで塩コショウしてみたらまーまーになったw

料理の勉強をしたいとはあまり思わないけど、こうやって簡単なものを作れるようになっていきたいねー。

やっぱ料理出来る男っていいと思うんだw目指したいねw

PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

肉の量に対してタマネギが多すぎると、ぽろぽろになっちゃうかも。卵はいれたかな?
むずかしい料理が作れるのもかっこいいし、ちょっとしたものをぱぱっと作れるのもかっこいい^^ カントリーケーキ(わりと失敗ない)が焼けたり、紅茶を入れるのがむっちゃうまいのもかっこいい。

食べるって基本だからさあ。ぜんぜん料理しないで、買ってきたもの食べるだけって、ちょっとものがなしいかなって思うんだ。
  • by 落花
  • 2011/04/07(Thu)22:55
  • Edit

無題

肉の量に対してタマネギが多すぎると、ぽろぽろになっちゃうかも。卵はいれたかな?
むずかしい料理が作れるのもかっこいいし、ちょっとしたものをぱぱっと作れるのもかっこいい^^ カントリーケーキ(わりと失敗ない)が焼けたり、紅茶を入れるのがむっちゃうまいのもかっこいい。

食べるって基本だからさあ。ぜんぜん料理しないで、買ってきたもの食べるだけって、ちょっとものがなしいかなって思うんだ。
  • by 落花
  • 2011/04/08(Fri)00:22
  • Edit

無題

なんで2回も;; ごめん><
  • by 落花
  • 2011/04/08(Fri)00:39
  • Edit

無題

いいよw コメント送信した画面のまま更新しちゃうとこうなるよ~。俺もよくやるんだけどその時はこっそりコメント削除してるw

やっぱりな~、玉ねぎ多いのが原因っぽいな~。料理分かる人に言えば「なんでそんなにw」ってほど入ってると思うwいやね、ちょっと面白いかなと思っただけなんだよ…w卵は入れたよ~。ハンバーグと同じ要領だろーって事でw

お菓子作れる友達はすごく見えたな~。あと、魚をすいすい捌ける友達も。お酒のつまみが自分で作れると家で居酒屋気分ですごい贅沢だと思うんだ…w

大学も1年の時は料理結構したんだけどそっからは全然しなくてね~。買ってきたの食うばっか。ただそれだと飽きるんだよね~。毎回同じものばっかりでー。自分で作ると味は劣るかもしれないけど、いろいろ変えられるし、手の込んだものじゃなきゃ安く済むし。時間さえあればこっちの方がいいよ~。ゆくゆくは時間が無くてもぱっぱと作れるといいんだけどねw
  • by しゃく
  • 2011/04/08(Fri)00:50
  • Edit

無題

タマネギは加熱するとすごく甘くなるから、もしかしたら無意識のうちに甘みを欲していたのかも。わたしはナマのまま肉に混ぜるのが好きだけど、先に炒めてからまぜたほうがまとまりはいいみたい。
買ったほうが安上がりになることもあるんだけど、たぶんどうしても味が濃いめで、栄養が偏りがちになるらすい。

親しい友人(あぴの別鯖にいたんだけどね)がプロの和食料理人。ともだちと釣りして、全部さばいて帰ってくるらしいよ。素人だと鱗を散らかしちゃうんだそうな。
なぜかちっとももてないんだけど、かっこいいと思うなあ。でも味わったことないのw お店は遠くて行くのめんどうだし、「食べ物で釣るみたいでいやだ」って言うの。いや釣ってくれよ、って思うんだけどさ。

お菓子はよほど凝ったものでない限り(そうゆうのが作れるひとは、たいてい甘いものが好きじゃなくて自分じゃ食べない)けっこう簡単。レシピ通り作れば滅多に失敗はしない。ただねぇ。材料にびびっちゃって。作る前の砂糖とバターの分量たるや!! で、減らして失敗するwと。いい加減学習しろ、わたし。
  • by 落花
  • 2011/04/08(Fri)10:42
  • Edit

無題

玉ねぎは生だと辛くて辛くて…ねw炒めてから混ぜるのは知らなかったな~。うちの親はどう作ってたんだろうなー。
なんか材料多い物とか作るのに時間かかる物は高くつくイメージ。前にパエリアを作ったんだけど必要な物を1から買ったせいでずいぶん高くなってしまった^^;

捌いてくんのか。すげーなぁ…そのままその場で食べてしまいたいねw
俺が料理人だったら使うだろうなー。それ以外に武器がありゃいらないのかもしれないけどw

確かに作ったら結局周りに食わせてたなぁwそういや漫画で女の子がケーキ作る場面で「うわっ、砂糖こんなに入れるんだ…道理で太るワケだよね」って言ってるシーンを思い出したよwそんなに入れるんだなぁ^^;確かに気にしてしまうかもね~。このくらいでいいんじゃないかな?ってなるけど、レシピって結構しっかりした分量してるんだろうなぁw
  • by しゃく
  • 2011/04/08(Fri)19:50
  • Edit

無題

ぎゃー! 書きかけたの間違って消しちゃった(号泣)
  • by 落花
  • 2011/04/09(Sat)11:49
  • Edit

無題

<玉ねぎを炒めるのは、ハンバーグは蒸し焼きなので玉ねぎの水分を飛ばして焼きやすくする為と、甘味を引き出す為です。>だそうよ。
たまねぎによってできる隙間解消の意味もあるらしい(爆発する)。
ナマで食べるときは塩でもんで水にさらすんだけど、それでも辛い?

パエリアは高いよ(^-^;
いまはやや安価で手に入るけど、サフランてもともととんでもないお値段のものだし、魚介類に凝れば天井知らず。

彼とのつきあいは長いんだけど、要するにもてなくても困ってないんだろうなあって思う。あるいは遊び仲間に対して職業を使うことに線引きしているのかも。彼にとって料理は商売。ともだちが店に来れば歓迎するけれど、そうでない場で金銭のやりとりは野暮だし、かといって技術を無償提供するのはおかしな話。まあ、仲間内で鍋パーティーとかやるときは、材料選びから準備まで手早く指示してくれるけどね。

パウンドケーキって基本のケーキがあるんだけど、「砂糖と小麦粉と卵 1パウンドずつつ」が名称の語源だそうな。
1パウンドだと想像しにくいか。100グラムで想像してよ……。100グラムの砂糖……。
これでまあ、8等分ぐらいにするかなあ。
でもたいてい2かけは食べたくなるよ?
そうとう甘党なひとでもコーヒーに10グラムも砂糖いれたりしないよ?(小さじ1杯5グラム程度)
で、市販のお菓子ってこれより甘いんだよ。

まあ、甘いから砂糖いっぱい使ってるってわけじゃないらしいけど。
アメリカのレシピそのままで作ったら、とんでもないものができるわけで、アメリカ育ちの友人に聞いてみたら「日本の砂糖は甘い」んだそうで、つまり、同じ甘さを出すために使う砂糖の量が違うんだそうな。
  • by 落花
  • 2011/04/09(Sat)12:04
  • Edit

無題

どうだろ、自分でやってみないとちょっと分からないかも~^^;確かにサラダの玉ねぎは大したことないけど、生焼けの玉ねぎは辛いから、そういうことすると辛いのが飛ぶのか~。

砂糖100gか~確かにそれはすごい量だなwそんでお菓子ばっか食ってたら、まぁ太るだろうなぁ。そんなに砂糖使ってたのか~…w

アメリカと日本の砂糖の違いは薄口と濃口の醤油の差みたいなもんか?w
  • by しゃく
  • 2011/04/09(Sat)16:17
  • Edit

無題

砂糖って生地をふっくらさせる効果とかあるわけで、甘くなくてもいいって理由では減らせないのだ。おっそろしく堅いクッキーとかできるもんでさ(やったことあるらしい)
なにかのきっかけでやたら甘いもの食べちゃう時期と、別段ほしくならない時期があるのは、自分でもコントロールできなくて不便。

  • by 落花
  • 2011/04/10(Sun)13:05
  • Edit

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]