自分メモ
自分の自分による自分のためだけのメモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夢って不思議なもんだよね。名前を呼んでるんだけど顔を知らない人が時々出てくる。
大半は見たことある顔なんだけど、時々ほんとに知らない顔の人が出てくる。
夢って記憶にあるものだけが出てくるんだと思うんだけど、あれはなんなんだろう…w
でも、醒めると顔はさーっぱり思い出せなくなる。なんだかもったいないなぁ…
…
はてさて、現実の方はそろそろ学生生活に戻りつつ…
なまった体を戻さなきゃならないね~
俺の新学期はこれから始ります。
大学院生です。
基本的に大学のサークルってのは院生はOB扱いです。
全てにおいて実感ねーわーw
全部地震のせいですw
大半は見たことある顔なんだけど、時々ほんとに知らない顔の人が出てくる。
夢って記憶にあるものだけが出てくるんだと思うんだけど、あれはなんなんだろう…w
でも、醒めると顔はさーっぱり思い出せなくなる。なんだかもったいないなぁ…
…
はてさて、現実の方はそろそろ学生生活に戻りつつ…
なまった体を戻さなきゃならないね~
俺の新学期はこれから始ります。
大学院生です。
基本的に大学のサークルってのは院生はOB扱いです。
全てにおいて実感ねーわーw
全部地震のせいですw
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
たまああに「見た」という記憶程度はのこるんだけど、内容は滅多に覚えていない(^-^;
わたしのは登場人物は多くない。
基本、全部自分の分身らしい。
自分の中の一面が自分以外の別のキャラになって出てくる。
家族もあまり出てこない。
かなしばり体験もまったくない。
一度だけ、夜中に呼吸ができなくて起きて、そのあたりにともだちが亡くなったと後から知ったことはある。
死ぬってわかっていたから、たまたまの偶然に物語性を自分で持たせちゃっただけだけどね。
最後の見舞いで意識の混濁した彼女の手をにぎって、「化けてでてきてもいいよ、でもすごいにぶいから、気合いいれてね!」と言ったら、笑いながらうなずいた。その翌日だったから、そんなふうに思うことで安心したかったのかもしれない。
OBになったり院生になったりする実感がないのが地震のせいなのか? なのか????
わたしのあたまが悪いのも、もの覚えがわるいのも、みんな地震がわるいのよおおおお!
無題
俺はそういう予知夢?みたいのは見たことないなぁ。でも初夢~とか予知夢~とか、夢って何かメッセージ持ってそうだよね。
そうだよー、やっぱりね、何かイベントが無いと締まらないんだよね。だから地震のせいだ!別に俺が疎いとかそういうことはない!
…なんでも地震のせいにすんなー!w
無題
イベントって言っちゃうと、どうもこう浮き足だった感じになっちゃうけど、この震災って大きなイベントってか節目だと思うんだよね。
震災前と震災後って、生活にしても考え方にしてもがらっとかわった部分てあるから。
HDDに撮って、見そびれていた震災前のテレビ番組とか見ると、ちょっとびっくりする。
無題
俺はこれがなかったら一生被災者の気持ちも分からなかったし、非常事態なんて考えもしなかったと思う。
確かにね、震災前の記録見てみるともー、全然予測もしてなかったことが分かるよね~。俺も3月11日に日記書いてあるからねwまさかこんなことになるとはなぁ…^^;地震が来る1分前にもツイッターに書きこみしてあったしw
無題
いまアメリカドラマのBONESのシーズン5をDVDで見ているんだけど、話題になった松田聖子が出ているエピソードって、地震がおきて事件が発覚する。なんつーか、しゃれにならん(^-^; BONESにおける日本人の扱いって、あんまよくない気がするけどね。松田聖子もよくこんな役引き受けたな、というひどいキャラだった。
あの震災の前なら特に結びつけて考えなかったんだろうけど、後に見ているから「や、地震のときにこういう電車のとまりかたはせんのでは?」とか「地震に慣れていないアメリカ人の行動としては冷静すぎないか?」とか思ったりする。もちろん津波の心配などかけらも彼らはしていない。震源地がどこか、震度やマグニチュードはって、日本人ならすぐに考えることも、彼らは頓着しない。
天災は起きないほうがいい、それは火を見るより明らかな事実。でも起きることを止められないのなら、そこからなにか学んで変わることが大事だと思うんだ。
無題
あー、松田聖子CMにも出てたよね~。海外ドラマって見たことないんだよな~…海外のはコメディは時々見ることもあるんだけどw
実際に起こりうる、非日常的なシーンってどうしても体験した身からすると違和感感じる事があるよねw後、スポーツものなんかもwしょうがないことだけどなー。
被害も失敗も、起きてしまったのならそれを生かすことが大切だな。
無題
傑作と言われるフレンズがイマイチおもしろいとは思えないのが残念。海外ドラマは地上波でやればほぼ必ず見る。途中でやめるのもあるけど(^-^; 日本や韓国、中国のドラマが苦手なんで、英米が多いな。
ネットのいいところはいろんな地域のひとと接触できることだけど、いまはちょっと温度差があって、ひいちゃうことがあるな~。計画停電の情報交換していたら「地震のはなしあきた」って、岡山のひとが。本人は「あたしは口がわるいから」と言ってるけど、口がわるいんじゃなくて無神経なのでは?(^-^;
無題
日本のドラマはなんかくどくて最近あまり見てないわ~。ちょっとコミカルな感じのは見てるけども。
そうだね~。普段話す機会の無い人と話せるのは面白いね~。しかし飽きたか~。気持ちは分かるけどな、言ってどうよってな。確かにそれは口が悪いじゃなくて無神経であることを別にいいよねって肯定しようとしてないかなー。俺も口は悪いけどそーんな発言はしねーわー。思った事なんでも口にすりゃイイってワケじゃねえやい。
無題
「あきた」ってのは、要するに「黙れ」と言いたかったんだろうね。リアルでおしゃべりしてるわけでなし、ログを読み流せばすむことだと思うんだけど。
「わたしは口がわるいから(無神経なこと言っても許してね)」って、あまったれてるよ。そうゆうひとは他人の発言に過剰反応してヒステリーおこすわけだけど、自分のは許してほしくて、他人のは許せないって、なにさま。
リアルでは当然、発言には責任がともなうわけで。ネットもそうじゃなければ人間関係ってむずかしいと思うんだけどなあ。ひとは傷つけるけど、自分のことは傷つけないでって、そりゃ図々しいでしょう(笑)
無題
あーそうかもな。そんでそういう人に限ってスルーってのが出来ないんだよね~。
前は会ったこと無い人と繋がってるなんて事なかったから、ネットやってる時は「人と話している」って事をすごい意識したけど、そういうの希薄になってるんじゃないかなぁ~。