忍者ブログ

自分メモ

自分の自分による自分のためだけのメモ

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

買ってきたのはこんな感じ。どれも選びぬいたもの!w

110501_2104~01.jpg結局予算内に収まってよかったなー。

おそらくどれも長く聴けるものの…はず!

まぁ、中には視聴してないのもあるから^^;




会場を後にした後は、GWらしく一緒に参加した友達と3時過ぎから6時頃まで居酒屋にいましたw

打ち上げっす。打ち上げ。

で、帰ってきて今に至る~と。

こないだ「大人だからね」とか言っておきながら、置き場が無いのに買ってくるのは子供です。

実家に退避させなきゃないし、同人誌も処分してまうかなぁ…

とりあえず今は買ってきた一枚を延々とループ。やっぱいいものだった…wお気に入りすぎる。



俺もGWはまた掃除したいところだなー。休みたいのもやまやまなんだけどやらなきゃないことも詰まってるんだよなぁ^^;

社会人の人たちは、普段頑張ってる分GWはお休み。俺らは日ごろから微妙だからGWにもずるずる引きずっていってしまうんだ^^;

英語論文め…

PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

押さえてこれかいwww
これだけいっぺんに増えたらそうとうな場所をとると思うんだが(^-^;

同人誌はわたしは自炊したよ~。
紙がよすぎてやりにくかった。
紙の厚みで本を厚くして、背表紙つける作戦か……、って気づいた。背表紙あると平積みできるものね。
とりあえず手に取ったときに厚みがあると満足感があるけど、少ないページ数をごまかすためって、なんかなあ┐(´-`)┌
さめるとこんなことになるわけだけど、燃えてる(萌えてるではない)ときは全然そんなこと考えなかった。
まだまだ冷却までは時間のかかりそうなしゃくやだなwww
  • by 落花
  • 2011/05/03(Tue)11:32
  • Edit

無題

意外に買ってた…w
そーなんす、場所取るんだよ~。棚を一段丸々…とまではいかないにしても半分くらいは埋まるからなんとかせねば!
今、机に置いてあるラックの下側がモニターに隠れてひじょーに取りだしにくくてあまり物を置いてないんだけど、そこを利用するかな~。DVDケースサイズのCDを全部パソコンに取り込んでそこに入れればうんぬん…

俺も自炊したい次第ですわ~!捨てるのはなんかな~とは思うから^^;
確かに厚いものってあの世界じゃいいステータスになってた気がするw

2次創作はすっかり飽きてしまったけどなぁw面白さが分からなくなってしまったので^^;オリジナルの音楽は、音楽が好きな限り続くかなぁw
別にメジャーな音楽を全く聴かないワケじゃないんだけどね、クラブ系の音楽だと現場で活躍してる人がこういうとこに結構CDを出してるんだよね~
こういううるさい音楽が苦手になれば冷却するかなw
  • by しゃく
  • 2011/05/04(Wed)02:44
  • Edit

無題

収納って、「手前になにか」置いたら負ける。「なにか」を動かさない限り取れない場所に置いてしまったものは、大掃除のたびごとにしか目にしないと思ったほうがいい。逆に言えば、それでも問題ないものを入れておけばいいってこと。たとえ月に1回とかでも使いたいなら、奥に場所作ってあげても、めんどくさくて出しっぱなしになる。

週刊雑誌みたいな綴じ方では台に積んだときくずれるから、背表紙つけてかっちり四角にしたいわけよ。買った側も管理しやすいから歓迎するしね。でもページ数がたりないから紙を分厚くする。小学生の写生大会の画用紙なみの厚さのやつにはあきれたよ……。これ1000円ぐらいしたんだよなあ、よく見たら50ページぐらいしかないよ?って。いまも確かに作品は好きなんだけど、作家としての姿勢は好きじゃないな。

音楽の好みって、よほどのことがなければ人生なかばでがらっと変わることって、そうないような気がする。精神状態や肉体疲労度にあわせてそのときその場で聞きたい曲や楽器はかわるけど。人生の中でオペラが突然好きになることってあるのかなって。ないような気がするんだよね。NHKでオペラの入門みたいな番組があって、それは見ておもしろかったんだけど、やっぱ単独であれを聞きたいとは思えないんだよなあ。
  • by 落花
  • 2011/05/05(Thu)10:20
  • Edit

無題

うーん、読み終わった本とかしばらく使わなさそうなもの、奥にしとくかな~。そすれば手前のスペースを有効に使えるよねw

画用紙くらいの厚さってすごいなーw表紙がそのくらいのはよくあるけど中身でそれは…見づらそう^^;

うん、確かに俺がこれからクラシックをよく聴くようにはシフトする気がしないな~。ただ、妹ちゃんがずーっと吹奏楽部だったからその手の演奏をテレビとか生で見聴きするのは好きかなwCDでは聴かないんだけどね^^;後あれだ、小6くらいまでによく聴いた音楽の趣味が今まで続いてる気がするw
  • by しゃく
  • 2011/05/06(Fri)12:27
  • Edit

無題

しょっちゅう読み返す本てそんなにあるもんじゃないから、読み終わった本は奥の収納がいいと思うよ。

吹奏楽部といえば仲のいいともだちが何人かいたんだけど、やつらの肺活量……。クラリネットの女の子、ふっっとやっただけでぽーんと上がっていっちゃって、はずかしいから途中でやめたって言ってた。ユーフォの男の子が、測定器をカ~ンと跳ね返らせたのは、いまも伝説www
チェロ習ってるひとってめずらしいと思っていんだけど、発表会に招かれて納得。きょうだいで兄バイオリン、姉ピアノ習ってた。セレブな感じ~?(もちろんうんざりするほどのオカネモチ) わたしの母はいまだにこのひとを「ゴーシュさん」とよぶ。セロ弾きだったらカザルスさんだろう!!(笑)
知り合いのやってる楽器や音楽って、ちょっと好きになる傾向にあると思わない?
  • by 落花
  • 2011/05/06(Fri)20:03
  • Edit

無題

そうだね~。うんざりするほど、って言ったらちょっと失礼だけど、耳に入る機会が増えるからかな^^
「この曲いいよ~」つって聴かされるんじゃなくて、勝手に気に入ってる事が結構あるw
理由もなく聴いてなかった音楽って、そうやって好きになる事が多いかな~w
  • by しゃく
  • 2011/05/07(Sat)14:20
  • Edit

無題

楽器の練習をしてると、同じところつっかえるから、家族はイラっとするんじゃないかと、おとなになってから気づいたw 家族は曲をまちがって覚えちゃいそうだな。
聞き慣れた曲は好きになる傾向にあるけど、たまにドラマの挿入歌とかオープニング、エンディング、どうしても好きになれないものもある。最初の1回目から「これは好きじゃああ」なものもある。
音楽は目に見えないかたちないもの。本来だったら残せないもの。
音楽ってなんだろな。そんなこと考えるのも好きだ。
  • by 落花
  • 2011/05/08(Sun)18:19
  • Edit

無題

俺も昔ピアノ習ってた頃に、「また間違えた~」ってよく言われてたなぁ^^;

音楽の好き嫌いって結構「なんとなく」って事が多くて、だから一目ぼれ的なものもあるね~。
音楽って楽しむための素材っぽくとらえてるかも。それを聴いて楽しむ人もいるし、コピって演奏楽しむ人もいるし、俺はそれをDJのフリして複数の曲を繋げて楽しんでるw
  • by しゃく
  • 2011/05/09(Mon)01:23
  • Edit

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- 自分メモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]